• ベストアンサー

普通はゴミとして捨ててしまう物なんだけど

普通はゴミとして捨ててしまう物なんだけど 「捨てずに、こう言う風に使えば便利グッズになりますよ!」 と言った物ありますか? みなさん教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2988/5824)
回答No.1

・パンの袋を閉じるプラスティックの板、「バッグ・クロージャー」の活用 http://ameblo.jp/emeralden/entry-10591979001.html

Jam-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ぜひ利用したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • g_liar
  • ベストアンサー率52% (382/728)
回答No.2

CDスピンドルケースの再利用 http://matome.naver.jp/odai/2128400200694995601 …しめじww

Jam-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ぜひ利用したいと思います。 (^-^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯物につくゴミ

    洗濯物につくゴミについてです。 もちろんゴミ取りネットは入れているのですが 効果がほとんどありません。 特に黒い綿パンツなどには 際立ってついてしまい、後で取るという感じです。 どうしたらいいのでしょうか、、、、

  • Yシャツ洗濯後の小さなゴミを取りたい

    洗濯機でYシャツを洗うと洗濯後小さなゴミが付いてきてしまいます。はたいてもこびり付いて取れません。洗濯槽にゴミがあるからだと思うのですが、ゴミを取るグッズはないですか?横から洗濯物を入れる節水タイプです。 どなたかご存知の方いらしたら教えてください。

  • 洗濯物に白いゴミ?

    洗濯物についての質問です。 数ヶ月前からの話なのですが、洗濯後の洗濯物(特にジーンズなどのズボン)に白いゴミの様な物がつく様になりました。 そのゴミは結構取れにくく、水でぬらしたタオルなどでふき取らないと取れません。 最初は洗剤がこびり付いているものだと思ったのですが、液体洗剤にしても改善しませんでした。 なぜこの様なものが付くのでしょうか?また付かないようにする方法があるのでしょうか? なお、洗濯は以下の条件で行っています。  ・洗濯物はネット(網目が細かい物)に入れています。  ・コインランドリーの洗濯機を使っています。  ・洗剤は液体トップを使用しています。

  • ゴミ(ブツ)対策

    いつも拝見させていただいてます。 早速ですが、下記について質問させていただきます。 客先よりの塗装仕様 メラミン焼きつけ(1点のゴミ・ブツも不可&塗装膜の平滑) ※塗装膜の平滑とは、サンプル品を拝見しましたところ、文房具のハサミの柄の部分やマグネットの塗装品のような平滑外観です。(ハサミやマグネットは、粉体塗装ですが、イメージとして。。) 通常、ゴミでうるさい品物の場合、塗装膜をユス肌気味にして行なうものですが、今回ではそれが出来ません。 (勿論、塗装場環境・被塗装品への静電気・塗料内のブツ対策は施しております) また、塗料粘度を含め、希釈シンナー(夏・冬用)を変えたり混ぜたりしておりますが、いい結果を得られません。 塗装膜の平滑化とゴミ対策、これについて直接の回答ではなくとも構いませんので、皆様の考え方等を書き込んでいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 目の中のゴミはどんな物が考えられますか。

    目の中にゴミがあったとします。 当然ゴロゴロしたりアラアラしたりします。 この目の中のゴミの正体は一体どんな物が存在していると考えられますか。

  • 洗濯物につくゴミ

     結婚した時に購入した洗濯機のゴミに悩まされています。1年たった頃から、洗濯物にカスのような茶色のゴミが付くようになり、市販の洗濯槽をきれいにする固形の洗剤を使用したりしてみたのですが、一時的に収まるものの、またすぐに出てきてしまうのです。  2年半たった現在では、洗剤を使用しても変化はなく、逆にゴミが増えてきて、大きいカスは払えば落ちるのですが、細かいカスは繊維の中に入り込んだりして洗濯する意味がなくなるぐらいです…。  洗濯槽の掃除をするにしても、どの部分をきれいにしたらゴミがなくなるのか分かりません。良い解決法を教えて下さい!お願いします!!

  • ほうきの先についたゴミを取る道具

    写真のような箒で床掃除をすると、ホコリや猫の毛などの ゴミが先にくっついて溜まってしまいそうです。 (クイックルも併用するのですが、どうしても…) このようなタイプの箒の先についたゴミなどを取るグッズというか そういう道具があったような気がするんですが、 (昔、学校での掃除時間にそういうのを使っていたような気がします) 何という名前で売られているものでしょうか? 普通にどのスーパーでも置いてあるものでしょうか? あるいは、こんなものでも代用できますよ!的な物があったら アイデアを教えてください。

  • 洗濯物の白い小さなゴミ

    一人暮らし歴1ヶ月の大学生です。 いつも洗濯物に白い埃のようなものが付いています。 たぶん一緒に洗ったタオルの繊維などがついてるんでしょうが 乾いた後にはたいてもなかなかとれず困ってます。 特に黒っぽい服はゴミがすごく目立ってしまい、着るのが恥ずかしいです。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 燃えるゴミと燃えないゴミ

    ゴミの分別が、いまいちわからないんです。詳しく説明もないから、燃えるゴミと燃えないゴミに適当に分けていますが…紙以外はすべて燃えないゴミなのでしょうか? 紙以外を燃えないゴミに出したら、燃えないゴミはとんでもない量になりますよね?お菓子の袋、飴の包み紙、ビニール…スーパーの袋でも、燃やしていいと書いてあるものは燃やしてますが、何も書いていない袋はどうすればいいんでしょう。「ほとんどの物は燃えるんだ。明らかに燃やしちゃ行けないもの以外は、燃えるゴミに出していい」って言う人もいます。いったいどうなんでしょうか。教えてください。

  • ★「燃えるゴミ」と「燃やせるゴミ」★

    すみません。ちょっと気になった単純疑問ですが・・。 よく行くコンビニのゴミ箱には「燃やせるゴミ」と記述がされています。 普通のゴミ箱って「燃えるゴミ」ですよね。 これって、「燃えるゴミ」だと、ゴミ自身が燃えようとするとかいう意味に取れるから「燃やせるゴミ」と記述しているんでしょうか。 あくまで、「燃やせるゴミ」と書けば、ゴミは受身で燃やされるとか・・。 このコンビニに行くたびに、「燃やせるゴミ」って何で書いているんだろう・・。「燃えるゴミ」って普段言っているけど、本当は日本語としておかしいのかなぁ・・。と考えてしまいます。 「燃やせるゴミ」について、何でもいいので意見お願いします。 日々もんもん・・状態です。

このQ&Aのポイント
  • 配当控除を考慮したふるさと納税の限度額計算について教えてください。
  • 住民税の所得割額とは何ですか?
  • 控除限度額の計算方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう