• ベストアンサー

デシベルとLog

デシベルとLog 初歩的な質問ですみません。デシベル計算ができずにちょっと困っています。教えていただけるととても助かります。 条件としては、 CMRR=50dB、ΔVin=1Vとした場合、 20log(Vo/ΔVin)=50dB log(Vo/ΔVin)=50/20dB より、 Vo/ΔVin = 10^(50/20)となり、 Vo/ΔVin = 316になると思います。 すると、 Vo = 316V になってしまいます。 正しくは、1V/316V=3.16mVだと思うのですが、 ここにたどり着けずに困っています。 どなたかご教授ください。 以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.2

CMRRは小さいのが普通です。50dBというのが異常です。 多分-50dBではないかと思います。 -50dBで計算してみれば、あなたの欲しい数値になりますよ。

B-Shake
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、データシート上は"50dB"記載なのですが、恐らく絶対値表記になっているんだと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>ΔVin=1Vとした場合、 そもそもこれが間違いです。 Vo=1[V]とした場合とすべきです。 そうすると 最後の式 >Vo/ΔVin = 316になると思います。 で Vo=1[V]とすれば ΔVin=Vo/316=3.16x10~(-3)[V]=3.16[mV] となります。 数学というより差動増幅器やオペアンプ反転増幅器の電子回路の知識があれば当然分かるはずですが…。 入力に1Vを入れれば数学の理屈上は316[V]になっても、実際の差動増幅器の出力は増幅器の±の直流電源電圧の振幅範囲を超えられません(振幅がクリッピングされる)ので増幅器として機能しません。言い換えれば増幅器として機能するのは、出力電圧の振幅範囲が±直流電圧範囲(の80%位)に収まる様な微小な振幅範囲の入力信号を入力して初めて差動増幅器として機能します。 なのでこのケースでは出力振幅Vo=1Vを得るための入力ΔVinはどれ程か、を求める方が現実的な問題といえます。

B-Shake
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、CMRRなので上記とは違うと思います。NO.2の方の回答の通りですよね? CMRRは同相/同振幅の信号が両端子にかかったときの出力誤差ですよね? 理想的には0mVですが、現実的には数mV程度は出てしまうものかと。 お手数をお掛けしてすみません、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デシベルの計算について教えてください。

    デシベルの計算について教えてください。 0dBが1倍 6dBが2倍 12dBが4倍 18dBが8倍 のようにありますが、例えば4dBは何倍かと問われた場合、どのように計算して答えを出せばいいのでしょうか? また、逆に3倍はなんdBか問われた場合も教えてください、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • CMRRの問題です…

    CMRRが80dBの差動増幅器がある。差動増幅器の入力端子間に1mVを入力すると1Vが出力された。差動増幅器の二つの入力端子を短絡し、アースとの間に1Vを入力すると出力電圧は何Vになるか。 logの計算がわからないので、計算途中を詳しくお願いします!

  • 理論上、何デシベル出るか教えてください。(2)

    昨日、ICレコーダーを使って、自分のヘッドホンを使って何デシベル出るかと言う質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8448404.html 今度は、手持ちのICレコーダーで下記のヘッドホンを使って、理論上、最大何dBでるか教えてもらえないでしょうか?(自分でも計算してみたのですが、3つのヘッドホンとも音圧感度+-1以内になるので、自信がなくなったので質問してみました。) 利用する機材は以下の通りとします。 ICレコーダー、オリンパスV-802 ヘッドホン最大出力: 3mW+3mW(16Ω負荷時)、、 任意のヘッドホン  (1)オーディオテクニカ ATH-SX1a インピーダンス30Ω、音圧感度103dB/mWの時 電流は1.6mW流れるので・・・ 10*log1.6=0.204・・・ 103+0.2=103.2 最大102.8dBでるということでよろしいでしょうか? (2)ゼンバイザー HD800 インピダンス300Ω、音圧感度102dBの時 電流は0.16mW流れるので・・・ 10*log0.16=-0.8 102-0.8=101.2 最大101.2dBでるということでよろしいでしょうか? (3)フィリップスSHE9710 インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dbの時 電流は3mW流れるので・・・ 10*log3=0.5 103+0.5=103.5 最大103.5dB出ると言うことでよろしいでしょうか?

  • CMRR(同相弁別比)

    電子工学の勉強をしているのですが 差動増幅器の差動入力電圧 1mV のとき 出力電圧 100mV 同相入力電圧 1V のとき 出力電圧 10mV この差動増幅器のCMRRを求めるとき CMRR=20log(逆相信号の増幅度/同相信号の増幅度) ※逆(同)送信号の増幅度=逆(同)相出力電圧/逆(同)相入力電圧 だと思うんですけど、 逆相出力と入力の電圧とはどのように求めればいいのでしょう? 初歩的な質問だと思いますが、まだ勉強したてでよく理解できません。 詳しい方教えてください。 お願いします。 ちなみに答えは 80dB です。

  • デシベルの単位で表す減衰率の定義式は?

    実習の課題が分からず、手をつけられなくて困っています。 大学生なのですが、物理は高校で習ったことがなく、基礎知識がないために、大変苦戦しております。 以下の測定結果から、デシベルの単位で表す減衰率の定義式はどのように求めればいいのでしょうか。回答よろしくお願いいたします。 <測定結果1> オシロスコープを発振器につなげて、発振器の減衰率を-50、-40、-30、-20、-10、0dBと変えながら出力電圧を読み取ったところ(条件:正弦波、周波数50Hz) -50dB 0.1V -40dB 0.315V -30dB 1.0V -20dB 3.1V -10dB 10V 0dB 31.5V <測定結果2> オシロスコープを発振器につなげて、発振器の周波数を、15、50、150、500、1.5k、5kHzと変えながら順にそれぞれの周期を読み取ったところ(条件:正弦波、-50dB) 15Hz 66msec 50Hz 19.6msec 150Hz 6.7msec 500Hz 2msec 1.5kHz 0.67msec 5.0kHz 0.2msec

  • デシベルのエネルギ差

    デシベル値のエネルギ和の式は L3=10log(10^( L1/10)+10^(L2/10)) dB ですが、純音のある音とその音の逆位相の音を干渉させた場合、 合成した音の強さは 上の式の+を-にして計算したら求められますか? この方法がだめなら、これを計算する式はありますか?

  • 対数を使用した計算について

    ご質問させていただきます。 ラジオ、オーディオについて勉強している者です。 どうしても、分からない問題があります。 【問1】 マイクロホンの感度は、1μbarの音を当てたときに、その出力端子 に1Vの出力がでるときを、0dBとしたdb感度を用います。 下記の感度のマイクロホンは1μbarの音を当てたときに、何mVの出力が得られますか? (1)-60dB  (2)-74dB 【選択肢】 (ア) 20mV (イ) 1mV (ウ) 0.1mV (エ) 0.2mv (オ) 2mV です。 (1)については、公式 ”dB = 20 log(出力/入力)” を使用して、-60dB = 20 log( 1mV / 1μbar )で、解けました。 (2)については、答えは(エ)なのですが、 0.2mV / 1μbar = 200(倍)となって、そのlogをとると、2.3・・・・ となります。 ただ、20×2.3・・・・をしても、74dBになりません。 数の位合わせが間違っているのでしょうか。 どなたか、教えていただけると幸いです。

  • パワースペクトルのデシベル表示について

    信号のパワースペクトルをFFTによって求め、それのデシベル値を横軸を周波数としてグラフで表示するとき、その上限が 0 dBになっているのを、様々な文献やサイトでよく見かけます。 パワースペクトルの値は 1 以上になることもありますので、そのデシベル値も 0 dB以上になると思うのですが、上記のような上限が 0 dBとして表示されている場合は、正規化などがされたパワースペクトルのデシベル値が表示されているのでしょうか? また、ある標本化関数のフーリエ変換を求め、その周波数特性の理論値をグラフとして表示するとき、周波数 0 のときで理論値が明らかに 1 ではないにも関わらず、そのデシベル表示が 0 dBから始まっているのを、様々な文献で見かけるのですが、それも正規化などがされた理論値が表示されているのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • デシベルの計算について

    音響工学を専門に学んでいないのでよくわからないのですが、次の問題の解答をご教授いただきたく存じます。 問1 スピーカーから1m離れた位置での音圧レベルは90dB。では20m離れた位置では何dBか。 自分なりの答え 音圧の距離による減圧は2mでー6dBから20mではー26dB。よって答えは64dBと考えたのですが、合っていますでしょうか? また、その位置で90dBの音圧レベルが得られるようにするにはスピーカーの入力信号を何倍増幅する必要があるか?の計算式と答えがわかりません。 問2 聴取位置から5m離れた位置と10m離れた位置に同じスピーカーを設置。この聴取位置における音量を等しくするためには5mの方を0dBとして10mの位置のアンプ電力増幅量は何dBに設定すればよいか? log10・2=0.3とする。 問3 縦3.4m、横2.7m、高さ2.2mの立方体の部屋における最低共振周波数を求めなさい。 いずれかでも構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 第一級陸上特殊無線技士

    デシベルに関する質問です。 デシベルの基本的な考え方、計算は、理解しているつもりです。 しかし、2点確認したいです。 (1)例えば、伝搬経路の計算にて、送信機の出力を2W、ATTが2dB、ケーブル全体で2dB,アンテナのゲインが40dB・・・・・・ とかあった場合、送信機出力をdBmで計算した時と、dBWで計算した時では、結果が異なってくるのではないかと思います。 (2)(1)とも、関係があるかもしれませんが、デシベルを使ってはいけないのは、どんな時でしょう? どこかで、デシベル計算をしてはいけないケースは、これだよ、という記事を読んだことがあるのですが、思い出せません。 絶対値が絡むものだったと思います。 このあたり、もやもやしている状況です。 宜しくサジェスチョンをお願いします。