• 締切済み

バッテリー交換したけどイマイチエンジンのかかりが悪い

inunofuguriの回答

回答No.2

セルはちゃんと回っていますか? バッテリーはMFタイプ(黒、もしくは青で、中が見えない)ですよね。 テスターなどで電圧の確認は出来ますか?

karudora
質問者

お礼

セルは回っていたがどうか・・・入れてから1回しか乗ってないので、今ひとつ思い出せません。バッテリーは黒でした。電圧の確認は機具がないので、今は出来ない状態です。そういうこともするんですね。考えてもみなかったです。電圧についてはだんなにも聞いてみます。

関連するQ&A

  • セルでのエンジンのかかりが悪い・・・

    100ccのスクーターに乗っているのですが毎朝、セルでのエンジンのかかりが悪いです・・・ たまに上がってしまうのでは と思ってしまうのでキックでかけるのですがキックですとそんなに苦労せずかかります。 何故、セルだとかかりが悪いのですか?? 詳しい方のアドバイスをお願い致します。

  • 原付のエンジンのかかりが悪くて・・・

    JOGアプリオIIのバイクなんですけど エンジンのかかりが悪くて疲れます・・・ セルでかからない時にキックでエンジンかけてたんですけど 最近はキックでもかかりが悪いんですけど なぜなんでしょうか? バッテリーが弱ってるとか関係あるんでしょうか? 是非教えてください。

  • バッテリーの初期充電

    バッテリー液の注入済みバッテリーを買いました。 そのバッテリーには初期充電推奨と書いてありました。 この初期充電について調べたのですが、バッテリーを搭載させてツーリングして100km~200kmも走れば充電は十分という意見がありましたが、それで初期充電したことになるのでしょうか? また、初期充電推奨と書いてあってもバッテリーを繋いだらセルが回ってエンジンが点火してウインカーなど点灯するのは当たり前でしょうか?セルも回らずウインカーも回らないようなら不良品と考えていいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンのかかりが悪くて

    96年式 スズキアドレスV100に乗っています 週に1度程度しか乗らないからか,エンジンのかかりがメチャメチャ悪く困っています。セルの場合,5秒間始動を10回程度やってもダメで,結局キックを20回位蹴ってエンジンがやっとかかります。 でも,1度動くと,次からはすぐにエンジンがかかるため,どこが悪いのか分からず困っています。 心当たりのある方は,是非教えてください。 ちなみに,バッテリーは先月新品に交換したばかりで,燃料タンクからキャブに行くホースに詰まり等はありません。

  • エンジンとバッテリー

    ちょうど三年くらい前に新車で購入した50ccのビーノですが、一年くらいほとんど乗っていなくて半年くらい前からのりだした時エンジンが全くかからなくてバイク屋さんに持っていったらずっと乗っていないからガソリンがどろどろになってると言われてきれいにしてもらいました。そのときバッテリーがあまりよくないどうのこうのといっていました。 一ヶ月に2回くらい乗っていたのですが、乗り始める時スタータースイッチでエンジンがかからなくなっていました。キックランクでなんとかエンジンがかかるのですが、どこがおかしいのでしょうか?? そして、バッテリーなんですが、説明書には 「密閉式の12Vです。このバッテリーは液入り充電済です。液量点検および補水は必要ありません。」と書いてありますが、充電は必要なんでしょうか? まったくの無知ですみません。

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • アドレスV125Gのバッテリー交換について

    アドレスV125Gのバッテリー交換について  通販で買う予定です(国産)、ネットの説明では、充電済み、液未注入、とかありますが、質問(1)自分でバッテリー液をいれるのですか(密閉タイプなのにどこから入れるのでしょうか)(2)注入してから自分で充電するのですか(充電器ない場合は使えないのですか)(3)初めから液注入、充電済みを買いたいのですが放電しているとかの心配は無いですか。(4)YUASA(国産)を買いたいのですが、古河でも問題ないですか、そのほかの注意事項も教えてください。(初心者です)

  • スクーターのエンジン始動について

    スクーターのエンジン始動について バッテリー、プラグともに新品なのですが、エンジンがなかなかかかりません。セルのみでキックがついていないため、そのうちキュルキュル音もなくなり、 ジーッとなってしまいました。エンジン始動させるにはどうしたらいいでしょうか?しばらく間を置いても同じですか?押しがけはスクーターではだめですよね?

  • 原付でスターターからエンジンが掛からなくなりました

    バッテリーの充電を行なわないと駄目なのでしょうか? 冬の寒い時期から係りが悪くなり、ついにはスターターでは掛からなくなったので、キックでやっていました。 夏の暑い季節になれば、スターターでも掛かる様になると思っていたのですが、一向にスターターでエンジンが掛かりません。 バッテリーが消耗仕切っている様です。 現在でもずっと、キックでエンジンを掛けて問題なく走れるのですが、やはりスターターでやりたいですね。 こういう場合はバイク屋でバッテリーの充電を行なった方がいいのでしょうか?

  • 原付のエンジンのかかりが悪くなってきました・・・

    最近、原付のエンジンのかかりが悪くなってきました。 この症状は、約20時間以上エンジンをかけないとおこります。 セルで、エンジンをかけようとするのですが一瞬ライトも付きエンジンもかかりそうになるのですが、すぐにエンジンが止まってしまいます。 仕方ないので、キックを10回くらい蹴ればかかるのですが、この回数も日に日に増えています・・・ 半年くらい前はセルが無理でもキックで1発でかかってました。 ちなみに、最初からキックでかけようとしてもやはり10回くらい蹴らないと無理です。 間隔が10時間くらいでしたら、何故かセルで1発でかかります。 プラグは1ヶ月ほど前に交換したばかりです。 これらのことで、何か原因わかりますでしょうか? やはりバッテリーの劣化と考えるのがいいのでしょうか?