• ベストアンサー

寒がりの妻が、コタツの下にホットカーペットを敷いて同時にスイッチオンし

nobaramuraの回答

回答No.4

おつかれさまです。 ・最近の車は助手席と運転席と別々にエアコンの温度が設定できるようになっています。 おそらく質問者様夫婦のような問題が世間一般で「よくおこる」からなのかな、と思っています。 ・夫婦は他人ですしお互いが自分の一般を持ち込んで生活してるので、どちらが一般的かどうかという 争いは不毛です。なので「一般的でない」という注意は衝突をより深めます。 ・「どうして~」「なぜ」からはじまるよびかけも衝突を深めます (例:どうして俺のことも考えないんだ なぜそんなことをするのだ、おかしいのではないか) ・「君は~」からはじまるよびかけも衝突を深めます (例:きみはすぐ昔のことを持ち出す きみは間違っている きみはヒステリックだ) ・代わりに「私はこうしたい」「私はこちらの方が適温なんだが」「私はどちらも過ごしやすい 生活をおくりたいんだが」という「私から」はじまるよびかけのほうが いくらか”まし”です。 ・過去のことをもちだされたら、「そうか」とだけ言って、 これからどうするか、という話にすぐに切り替えるのがいいと思います。いくらか”まし”です。 ・こんな夏に冷房つけなければ熱中症になる人もいます。 もちろん、冷房が苦手で風邪をひくひともいます。どちらも正義ですので、 その妥協点をうまくみつけていくのが夫婦の作業なのかなと思いますので頑張ってください。

noname#148259
質問者

お礼

素晴らしいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コタツVSホットカーペット(光熱費)

    それぞれ大きさにもよると思いますが、コタツとホットカーペットでどちらが電気代は安いですか? (コタツだとは思いますが) あまり差がなければホットカーペットにかえようかと考えています。 コタツは嫁が動かなくなるし、ビジュアル的にも・・・ また、ホットカーペットにするにしても欠点や注意点もありましたらよろしくお願いします。

  • ホットカーペットの下に何をひいたらいいですか?

    ホットカーペットの下に何をひいたらいいですか? フローリングにホットカーペットをひきコタツを置きたいのですが、 そのままだと床が固くて痛いのでクッション的なのをひきたいのですが どのようなのがありますか? ダンボールで充分ですか?

  • ホットカーペットの使い方を教えて下さい

    NEOTの2畳用のホットカーペットを戴きました。 ホットカーペットは生まれて初めて使います。 カバーをするのか、下に何か敷くのか、それとも上に何か敷くのか? 上にテーブルを乗せても良いのか、コタツを設置しても良いのか、布団の下に敷いても良いのか? 全くわかりません>< 今はそのまま使っているので中にある電線の感触がちょっと良くありません。 上にコタツ台(台だけ)と座椅子が乗っています。 どうやって使うのが良いのか教えてください。

  • ホットカーペットと組み合わせる暖房器具

    今までは冬といえばコタツをしていたのですが、このたびものすごく狭い部屋に越してきたので、コタツは場所をとるためできれば出さずに済ませたいと思っています。 代わりというわけではないのですが、ホットカーペットの小さいのを買おうと思っています。よくホットカーペットをつけている上にコタツをつけずに置くという方法がいい、と見ますが、コタツをしない場合、他にどんな暖房が寒さを感じないでいられるでしょうか? エアコンは電気代がかかる上に、なぜか私は寒さを感じてしまいます(風が噴き出してくるせいでしょうか)。なので別の暖房がいいと思っています。候補としては石油ファンヒーターなのですが、「ホットカーペット+ひざ掛け+石油ファンヒーター」で暖かく過ごせるでしょうか? とにかく冷えるとすぐに風邪をひくたちなので、体が温まる暖房を望んでいます。 ご教示、よろしくお願いします。

  • ホットカーペットの下に敷くシートについて、、、

    引っ越してはじめての冬を迎えるのですが・・・ リビングなんですが フローリングの上にじゅうたんを敷いています。寒くなってきたのでホットカーペットをじゅうたんの上に敷いたのですが・・・ 床が全体冷たくて ホームセンターへ行って 『ホットカーペットの下に敷くシート』と言う商品をリビングの広さ分購入してきたのですが。。。 フローリングの上にシートを敷いて じゅうたんを敷き ホットカーペットを敷くのは大丈夫でしょうか? また、ALLシーズンそのままに敷いていたら 夏は熱がこもって熱くなるのでしょうか? 16畳のリビングで家具等をずらすのが大変なので、そのままにしておきたいのですが・・・。

  • ホットカーペットの電気代

    ホットカーペットの電気代について調べていて、よくわからなかったので質問させてください。 わかっていることは ・半面で使うと電気代は半分になる ・「強」から「中」「弱」にすると安くなる ・こたつを併用すると電気代が安く済む ・ホットカーペットの下にアルミシート?を敷くとあたたかさが増す→結果的に安くなる 強弱を「強」から「中」に変えると安くなる、というのは大体どれくらい安くなるのでしょう? 製品によって異なるのは承知していますが、目安で教えていただけると助かります(>_<) ちなみに、使っているホットカーペットは500Wで2畳サイズです。

  • ホットカーペット、こたつ、電気毛布で一番電磁波が心配なのはどれですか?

    ホットカーペット、こたつ、電気毛布で一番電磁波が心配なのはどれですか? 最近は電磁波を抑える商品も出てきているとのことですが、 一般的な回答でいいので、教えてください。 また、電磁波については気になりだしたらきりがないとは思いますが、上記のものを使う上で何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • フローリングのダイニングにホットカーペットて大丈夫?

    オール電化のマンションに引っ越すのですが、床暖房がないので、足元の暖房について悩んでいます。 今の住居ではダイニングはなく、リビングにコタツで過ごしています。 新居では、LDに、ダイニングテーブル、ソファー、を考えています。 ソファーの前には小さいホットカーペットを敷きたいと思っています。 ダイニングテーブルの下にも、敷いたほうがいいでしょうか。 カーペットの上にテーブルとか置いたら駄目でしょうか。 LDは13畳、エアコンを使用します。 ホットカーペットは、フローリング調を考えています。 アレルギーがあるので、カーペットは考えていません。 施工した大工さんや、インテリアコーディネーターさんには、やんわり反対されました・・・。 でも、エアコンのみって寒いですよね。

  • ホットカーペットの上に重い物を置いても大丈夫でしょうか

    お世話になります。 先日、引越しに伴い知人からホットカーペットを 譲り受けましたので、狭い6畳の部屋に敷いてみました。 なにぶん狭い部屋ですので、 [部屋の空間]-[家具等]=[足の踏み場]<[ホットカーペットの占有面積] となり、ホットカーペットの一部を家具の下に敷かなければ 収まらない状況です。 (さし当たって、事務机、本棚がホットカーペットの上に収まりました) しかし、多分、おそらく、十中八九、今まで私が出会ってきた 数々の電化製品の常識と照らし合わせてみるに、 取扱説明書等に「重いもの載せるな」と書いてあったりするのではないでしょうか。 あるいは家具の下に敷くことも想定して作られているのでしょうか。 この点を伺いたく質問させていただきました。 今回譲り受けたのは製品のみで、その手の注意書きを知る事はできませんでした。 やはり、それが原因で火事になっては困りますので、 その危険性があるのなら、何かしらの対策を講じようと考えています。 他に、実際それが原因で火事になった。という事例や、 うちは家具の下に敷いているけど大丈夫です。というご報告等も頂ければ幸いです。 以上宜しくお願いいたします。

  • ダイニングでの暖の取り方  ホットカーペットかコタツ型テーブルか・・・

    古い家の6畳間で、キッチンとダイニングを兼ねている部屋があります。 フローリングで普通のダイニングテーブルしかないのですが、喫煙者がいて常に換気扇は回っている状態です。 一応、石油ストーブも焚いていますが、あまり暖かくなく非常に非効率です・・・。 そこで相談です。 <1> 今のダイニングテーブルをそのまま使い、ホットカーペットを敷くか、 コタツ型のダイニングテーブルを買うか悩んでいます。 どちらがオススメでしょうか? <2> 狭い部屋で石油ストーブがあります。 ストーブって鍋を置けたり、湯を沸かせたりするので非常に便利なのですが、布製品が増えると発火のか燃えたりしないのか心配です。 コタツ型ダイニングテーブルの布団は、一般的なもので良いのでしょうか? <3> カーテン(1800×1800程度)を替えてみようと思ってます。 ダイニング用のカーテンの選び方は何かありますか? 油とか魚の臭いは、すぐに抜けるのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう