• ベストアンサー

何がなんだかさっぱり…

私のPC(2000)も、おとといから調子が悪いんですが、 (1)ウイルスに感染されている方もように強制終了はされません。 (2)インターネットを見ると、svchost.exe を終了します。と エラーメッセージが出ます。 (3)そうすると、リンク先へいったり、コピー&ペーストもできなくなります。 他の質問を読んで、 セーフモードで検索や、 シマンテックの駆除ソフトなども試してみたのですが、 ウイルスは感知されませんでした。 なので、今なお、エラーメッセージが出ています。 この場合は、どうやったらいいのでしょうか???? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Freak39
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.6

ここ数日ニュースなどで騒がれてるウイルスです。 私も同じ症状でした。 火曜日から突然症状が現れ、ウイルスも感知されませんでしたので、リカバリしましたが、症状はなおりませんでした。 昨日(水曜日)になって、ウイルスが感知され、駆除することができました。 恐らく、シマンテックでも最新のファイルであれば感知できると思いますが、調べる方法としては、 WINNT内を検索して、msblast.exe があればそれがウイルスのようです。 ただし、削除するには、マイクロソフト修正プログラム(MS03-026)を当てていないとダメらしいので、注意してください。 ウイルス名:ラブサン、別名:ブラスター、MSブラスト

参考URL:
http://www.nai.com/japan/security/virL.asp?v=W32/Lovsan.worm.a
sdr911
質問者

お礼

私もまだウイルスは感知されてないんです。 ということは、明日あたり感知しちゃうのかな?? シマンテックでも、ダメでしたよ。 でも、今、マイクロソフト修正プログラム(MS03-026)を当てて エラーはでなくなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • MCP
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.5

 あっ、見落としていました。svchost.exeの異常は、今回のBlasterワームでsvchost.exeが異常終了することでも、このようなエラーになるのでした!!  http://www.fmworld.net/annc/info/ms03-026.html http://vcl.vaio.sony.co.jp/notices/security/info42.html  これらメーカーのサイトでも参照できますが、以下のサイトが一番親切に解説してくれています。  ただ、一番最初の方が紹介されているサイトでは、Svchost.exeのエラーに関して詳しいようですが。  私もルーターで確認したら、ワームからの攻撃が今日の午後だけで80回近くは記録されていました。

参考URL:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2003/08/13/133.html
sdr911
質問者

お礼

800回ってすごいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms-06f
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.4

sdr911さんと同じ症状で解決したようです。がんばってください。

参考URL:
http://www.hatena.ne.jp/1060696904
sdr911
質問者

お礼

ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MCP
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.3

 詳しくは知りませんが、FAQサイトで見る限り通常はファイヤーウォールソフトが外部にアクセスすることで、ダウンロードやPCの動作が遅くなるのが普通のようですね。  貴方の場合エラーで外部とのやりとりをするサービスが終了させられるのですから、svchost.exe(Windowsのシステムファイル)が損傷しているのかも知れません。  Windows2000のCDを使って修復するか、上書きインストールをするかをなされれば、ひょっとして回復するかも知れません。(以下のサイトで修復で検索すれば、すぐ出てきます。)  もしこれらでも解決しないようでしたら、セカンドドライブなどにデータを移してから、CD起動でクリーンインストールをしなければならないように思いますが。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
sdr911
質問者

お礼

svchost.exeって、ウイルスなのかと思っていて、 危うく削除してしまうところでした。 ありがとうございました。 ウイルスも感知しないので、 Windows Updateしたら、今のところエラーは出てません。 大丈夫かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4548
noname#4548
回答No.2

私も今全く同じ状態です。 バイオのホームページで 感染しているか分かるようなので 行ってみては? ちなみに私は初心者なので そこを見たのですが良く分かりませんでした。 コピーアンドテーストも出来ないしエラーメッセージ が出るしメールも送れないんです・・・ どうしたらいいの・・・(>_<)

sdr911
質問者

お礼

ririka58さん。 私も昨日vaioのHPにいってみたんですけど、 書いてある通りにやってみたけど、ダメでした。 ガッカリ。 駆除できるまで、頑張りましょ~!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

xpと2000では症状が違うようです。 こちらをご参照ください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
sdr911
質問者

お礼

え、そうなんですか? 知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SVCHOST.exeが見つかりません

    ウイルス感染したPCに、sourcenextのウイルスセキュリティをインストールして、検索・駆除したところ、やはりいくつかのウイルスが見つかりました。 その後、再起動したところ、「c:\windows\svchost.exeが見つかりません」と出て、つづいて、「レジストリに指定されたc:\windows\svchost.exeが見つかりません」と出てくるようになりました。 ウイルスセキュリティの設定から、駆除履歴を見たところ、「未処理」となっていたので、セーフモードで立ち上げなおし、再度、検索・駆除したのですが、状況は変わらず、駆除履歴は「駆除できません」になってしまいました。 こうなってしまうと、どうしてよいか知識がありません。 どのように対処すればよろしいでしょうか? この状態について、ご存知の方、詳しい方、何卒ご教示願います。

  • 姿が見えないブラスター

    駆除方法は散々マイクロソフトに行ってみてきました。 しかしタスクマネを開いて。msblast…ん?無い?じゃあ感染してない?コピペできないし…シマンテックの専用駆除ツールもXでした。これは感染してるんですよね?だってsvchostが強制終了かかるとコピペとかができなくなるんだもんなぁ。厄介。さっさと消したいです。慌ててsp3にしようとしたらエラーが出てできませんでした。ってことは、ブラスターに妨害されてるんでしょうね。

  • タスクマネージャで・・・。

    以前パソコンがウイルスに感染して、音楽ファイルや画像ファイルなどがすべて削除されてしまいました。それは、私のユーザーアカウントのページのみで、ほかの家族のは大丈夫でした。 そのウイルスはオンラインスキャンで発覚して、友人が駆除してくれた(復元ポイントに戻ったから何とか…)のですが、まだ心配で…。 特に、最近インターネットエクスプローラが、「~.exeのメモリを参照したところ“read”になることはありませんでした」のようなダイアログが表示され、強制終了させられてしまいます。 そして、タスクマネージャで、 wmpnetwk.exe wmiprvse.exe←あったりなかったりします svchost.exe と言うよくわからないのが起動していて、検索してみると、すべてスパイウェアやウイルスだとヒットして、すごく心配です。 でも、駆除方法がわからなくてとても困っています。 セーフモードでAdawareのスキャンをしてみてもひっかからないようだし…。 これらのファイルを自力で駆除する方法はありませんか?駆除するソフトなどがあれば教えてください。

  • 行き詰まってしまいました^^;

    1ヶ月位前より、PCの発熱量が下がらずファンが回り続ける状態が続くようになり、ウィルスの可能性を視野に入れ、トレンドマイクロのオンラインスキャンをした所トロイとワームに感染している事が分かり、対応策としてセーフモードで起動、対応ファイルを削除と言う対応で駆除した所、一時発熱量が下がりましたが完全に駆除が成されていなかったようで最近同じ症状が起こり「svchost.exe」と言うファイル(元のウィルス名を忘れてしまったので)がウィルスの元でそれが原因だと分かってはいるのですが今度はセーフモードで起動して「svchost.exe」を削除しようにもアクセス拒否、またはファイルの使用中となり、削除出来なくなってしまい、プロセスの部分で「svchost.exe」のプロセスを停止させると強制再起をされてしまい、駆除が出来ません。どのようにすればウィルスを駆除、そして再び起動出来ない様に出来ますでしょうか?

  • セーフモードでしか起動できないノートPCのウイルスをどう駆除できますか?

    ノートPC(windows2000)がウイルスに感染しています。 ↓このウイルスです。 http://www.hauri.co.jp/virus/virus03.php?Vcode=ADW3000686 起動するとアイコンがでたあと、ずっとexplorer.exeが起動したままになります。 強制終了させても操作不可です。 セーフモードで起動はできます。 この状態でウイルスを駆除する方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ウイルス駆除に関して

    先日ウイルスバスターでチェックをかけたところ、なんらかのウイルスに感染していることが判明しました。 ウイルスが感染しているファイル名はsvchost.exeとなっていて、ウイルス駆除ができない状態でした。 手動で削除しようと試みたところ、通常の削除(windowsでの削除)も強制削除ソフトを用いた削除もできません。 強制削除ソフトに関しては、削除しようとするとエラー表示になり、再起動後に削除するとメッセージがでるのですが、なんど再起動しても同じ場所で発見されます。 また、そのウイルスが発見されてから入れた覚えのないアンチウイルスソフト(二種:antivirsuXP08というものと、名称不明のもの)が常駐をはじめ、 「ウイルスが検出された」とメッセージを出します。 どうにかして元に戻すことはできないのでしょうか? また、winlogon.exeをいうファイルもエラー報告されます。 これもウイルスなのでしょうか?

  • ログイン後、即ログオフされてしまう。

    昨日、自宅のPCでInfostealer.Uprungam.Bという最近見つかったトロイの木馬に感染したので、シマンテック社のホームページの指示により削除(スキャン)を試みましたが、できませんでした。 そこで、勝手にウィルスと思われるsvchost.exeを直接タスクマネージャから、削除して成功し、一度は起動しました。 しかし、一度違ったsvchost.exeを削除して強制終了されたのが原因なのかわかりませんが、二度目からパスワードを入力してログインしても即、ログオフ状態になってしまいます。 セーフモードでも同じでした。 ほかに思い当たることがないので、ウィルスかsvchostが原因だと思います。 回復方法はあるのでしょうか?どうかよろしくお願い致します。 OS:windowsXP HOME SP2 PC:FMV-DESKPOWER CE70K7 CPU:Pentium4 

  • svchost.exeがウイルスに感染

    svchost.exeがウイルスに感染してしまいました。 ウイルス名は JS:Trojan.Cryxos.2791 です。 SOURCE NEXTのスーパーセキュリティで、感染したWebリソースを検出し警告が頻繁に出ます。 防いでくれているようで実害は恐らく出ていませんが、駆除ができません。 SvchostAnalyzerで「!」が付いたものをProcessExplorerで削除しようとしましたがアクセスを拒否され、どうにもなりませんでした。 セーフモード下で疑わしきものをkillしてみましたが一向に改善しません。 また、svchost.exeだけではなくapplephotostreamなども感染していると表示が出てしまいました... あまりコンピューターには詳しくないため質問させて頂きました。 対処方法をご教授願います。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • いきなり感染しました

    ADSLが開通して、いきなりウィルスに感染してしました。ノートンアンチウィルス2002でしかもupdataを取り込んでいたのに。 駆除できませんでした との冷たいメッセージでした。 ウィルスは、Trojan.ByteVerify という表示がでていました。 駆除するために、シマンテックのHPにある、システムの復元を無効にして、ウィルス定義を更新して、セーフモードで立上げました。ところが、アンチウィルスで駆除しようとして ウィルススキャンしてもファイルが見つかりません。 どうしたら良いのか、教えていただけますか。 OSはWINDOWS XPです。

  • svchost.exeについて

    最近、普段使っている時は特に問題ないのですが、終了時に毎回アプリケーションエラーsvchost.exeの表示がでます。おかしいと思い、過去の質問を見たら、どうもウイルスのようですね。そこで、 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/...のウイルス駆除を行ったのですが、ウイルスが見つからず、さらに自分の持っている最新のウイルスバスターで検索しても、ウイルスは見つかりません。けど、毎回このようなエラーが出るので、何だか不安です。だれか、よきアドバイスをよろしくお願いします。

マウスアシスタント5のキー割付
このQ&Aのポイント
  • Win10ノートPCで使用しているマウスアシスタント5(製品名:M-XGS10BB)のサイドボタンに割り付けたDeleteキーが、IME日本語入力起動時に”.”の入力になる問題が発生しています。
  • 2023年2月21日以降、新しいPCに入れ替えた後に問題が発生しました。それまでは問題なく使用していました。
  • 割り付けたDeleteキーがIME日本語入力起動時に”.”の入力になる問題に困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る