• 締切済み

FlexGridに追加したデータを

FlexGridに追加したデータを DataTable(またはDataSource)に一括でコピーすることはできないのでしょうか? DataTable → FlexGrid ならできるのですが FlexGrid → DataTable は型違いでできません。 for文でまわすしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。 VBの環境は VS2008 .NET FlexGrid for .NET 4.0J .NetFramework3.5 SP1

みんなの回答

  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.1

> FlexGrid for .NET 4.0J そもそも DataSource に DataTable 使ってれば勝手に 反映されるものと思ってましたが違うんですか? http://www.grapecity.com/japan/support/kb/detail.asp?id=29524

hold_me_tight
質問者

お礼

FlexGrid にはとDataTableを連結させていないんです;; FlexGrid にダイレクトに値をセットしています。 (FlexGrid.Item(0,0) = xxx という感じに・・・) FlexGridからSystem.Data.DataTableにデータをコピーできないんですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FlexGridで全行選択する方法について

    いつも参考にさせていただいてます。 質問なのですが、VB2005のwebフォームでFlexGridを使っているのですが、あるボタンを押すとFlexGridの全行を選択状態にしたいと思っています。 サンプルを見たのですがよく分からなかったので、よろしければ教えてください。 具体的なソースなどがあれば助かります。 よろしくお願いいたします。 使っているのはFlexGrid for .NET 4.0J トライアル版です。

  • FlexGridの入力中に

    お世話になっております 開発環境:VB2010(Windowsフォーム)、Windows7 動作環境:WindowsXP、Windows7 ツール:GrapeCity社のFlexGrid for Windows Forms 5.0J です FlexGrid上で、エンターを押した場合(次の列へ移動)とタブキーを押した場合(次のコントロールへ移動)とで処理を分けています また、WindowsForm上でエンターを押すと次のコントロールへ行くように作っています ベースとなるフォームに、 Select Case e.KeyCode Case Forms.Keys.Return If TypeOf Me.ActiveControl Is HAL.InheritsControl.FlexGrid Then 'FlexGridで、値を変えてエンターを押す場合はここに入らない Else SendKeys.Send("{Tab}") End If End Select としているのですが、FlexGrid上でエンターを押した場合はアクティブコントロールが「FlexGrid」となるのですが、FlexGridで入力して、その後にエンターやタブを押した場合に、アクティブコントロールがFlexGridにならなくて困っています 内容を見ると、文字化けしていてとてもわかりません(┌や┐みたいな文字になっていました) 入力中のアクティブコントロールでも、FlexGridを編集しているとわかることができるでしょうか よろしくお願いします

  • DataGridViewで教えてください。

    DataGridViewで教えてください。 VB初心者ですが どうかよろしくお願いいたします。 VB2005で DataGirdView(dgv1)の始めの行を 他のDataGridView(dgv2)に追加したいのですが、 うまくいきません。 どうすればよいのでしょうか? すみませんが、 教えてください。 よろしくお願いします。 Dim Table As DataTable Dim MainTable As DataTable Dim row As DataRow Table = DirectCast(dgv1.DataSource, DataTable) MainTable = DirectCast(dgv2.DataSource, DataTable) row = MainTable.NewRow row = Table.Rows(0) MainTable.Rows.Add(row)

  • VB.NETでDataTableにデータ追加したい

    VisualStugio.Net2003でソースコードを記述しており、コード内でSQLのSELECT文を実行して、実行結果をDataTableに格納する処理をしています。 今回、とあるテーブルに対し2パターンのSQLを実行し、それぞれの実行結果を1つのDataTableに格納したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? 自分で調べたところ、先に実行したSQL結果に、後から実行したSQL結果を1行ずつ追加するといった方法は見つかりましたが、1行ずつではなく、一括で追加する方法が知りたいです。 前提として、2回のSQL実行では、同じテーブルの同じ項目をSELECTしております。 下記に簡単ですがコード記述の概要を補足しておきます。 ・コード記述概要 【変数宣言】 Dim DB1 As DataTable Dim DB2 As DataTable 【SQL文1】 SELECT A,B,C FROM テーブル1 WHERE 条件文1 DB1 = SQL文1の実行結果 【SQL文2】 SELECT A,B,C FROM テーブル1 WHERE 条件文2 DB2 = SQL文2の実行結果 【DB1にDB2のデータを追加】←ここのやり方を知りたいです DB1 = DB1 + DB2 よろしくお願いいたします。

  • DataTableにデータを用意した後DBに反映する方法

    VB2008 SQLServer2008で開発しています。 DBにデータを追加したいと思っています。 DataTableを作成しているので これを使って簡単にDBにデータを追加することは できないでしょうか? そのやり方の場合 insert文を1行ずつ実行するのと処理時間に差はあるのでしょうか?

  • VB2005 DataGridViewでの非バインド文字列のこと

    VB2005でDataGridViewを使ってプログラムをしているのですが。  DataTableとBiding(リンク?)しているDataGridViewで。 DataTableとバインドしてない項目X(非バインド列)をDataGridViewに新たに追加して。 例えば、DataTableの項目Yが1だと項目Xも1という風に表示させたいのですが。 一度目はうまく表示されるのですが。その画面を閉じてまた開いたら表示されないのですが。 どうしたら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。 開発環境: XinXP Pro SQL Server2005 Express VS2005 Pro VB2005

  • vb.net datagridviewの列位置変更

    vb.net datagridviewの列位置を変更する方法を教えて下さい。 データグリッドビューにDataTable(DBから抽出したデータ)を割り当てました。 DataGridView1.DataSource = DataTable1 ここに、カラムを追加しました Dim column As New DataGridViewButtonColumn() '列の名前を設定 column.Name = "Button" '全てのボタンに"詳細閲覧"と表示する column.UseColumnTextForButtonValue = True column.Text = "詳細閲覧" 'DataGridViewに追加する DataGridView1.Columns.Add(column) この追加したカラムを一番左に表示したいです。

  • MSFlexGridでデータの追加の方法は?

    VB6.0 WINXP DB:Oracle10g  よろしくお願いします。 SELECT文でデータベースからデータを取ってきてMSFlexGridにデータを送ったのですが、そのデータに更に追加したいと思います。 ' ADOのオブジェクト変数を宣言する Dim cn As New ADODB.Connection Dim rs As New ADODB.Recordset Dim STRSQL As String 'Oracleとの接続 cn.Open "Provider=MSDAORA;" & _ "Data Source=NT;", "scott", "tiger" ' SQLステートメントを指定してレコードセットを作成する re.Open STRSQL = "select * from TOKUI WHERE A01 = 100" rs.CursorLocation = adUseClient rs.Open STRSQL, cn, adOpenDynamic, adLockBatchOptimistic 'グリッドに送る Set MSFlexGrid1.DataSource = rs 'ここからのSELECT文を追加したいと思います。 STRSQL = "SELECT TOKUI FROM WHERE A01 = 200" Set rs = New ADODB.Recordset rs.CursorLocation = adUseClient rs.Open STRSQL, cn, adOpenDynamic, adLockBatchOptimistic よろしくお願いします。

  • VB.NETで、配列をテーブルに変換する。

    VB.NETで、一次元配列string()にあるデータを、DataTableに変換 したいのですが、「型'String'の値を'System,Data,DataTable'に変換できません。」 と、エラーが発生してしまいます。 s1に、配列データが入っています。 Dim dt As DataTable Dim cnt As Integer Dim i As Integer dt = New DataTable count = s1.Length For i = 0 To cnt - 1 dt = CType(s1(i), DataTable) Next 解決方法が見つからず、行き詰っております。 宜しくお願い致します。

  • VB.NETで、配列をテーブルに変換して表示する。

    VB.NET初心者です 一次元配列string()に、下記データが格納されており、 そのデータを、ListBox1に表示したいのですが、 そのまま表示する方法が不明な為、DataTableに変換して から表示する方法で、実行しましたが、 syaintable = CType(syaindata_Obj(i), DataTable)の部分で、 「型 'System.String' のオブジェクトを型 'System.Data.DataTable' にキャストできません。」 というエラーが発生してしまいます。 列1 列2 列3 1 社員A 営業 2 社員B 総務 3 社員C 開発 4 社員D 開発 5 社員E 営業 6 社員F 営業 7 社員G 総務 8 社員H 営業 9 社員I  営業 10 社員J 開発 Dim syaindata As String() Dim syaindata_Obj As Object Dim syaintable As New DataTable Dim cnt As Integer Dim i As Integer i = 0 cnt = syaindata.Length syaindata_Obj = CObj(syaindata) For i = 0 To cnt - 1 syaintable = CType(syaindata_Obj(i), DataTable) Next ListBox1.DataSource = syaintable 以上、この方法以外でも良いので、リストボックスに表示 するようにしたいと思います。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなってしまった経験はありませんか?
  • 砥石からサンドペーパーで水ペーパーで粉末ペーパーでと磨いたのに、包丁が全く切れない状態になってしまいました。
  • なぜ切れるはずの包丁が切れなくなったのか、そしてどうすれば切れるように戻すことができるのか、解説します。
回答を見る