• 締切済み

解らなくて質問するのではないのですが

解らなくて質問するのではないのですが a、bが正の有理数の時、a+b=xy、ab=x+y を満たす整数x、yの組を全て求めよ。 a、bが正の整数という条件なら既出問題でしょうが、それをarrangeしてみました。 私の解は一応用意してありますが (出来たつもりです。。。。。w)、その他に解法がないのかという事を含めて、皆さんならどう解くか、を教えてください。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

明らかに牛刀だが a と b を解とする 2次方程式は整数係数のモニックな方程式で, その解は有理数なら整数 だな.

  • 112233445
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

解答に興味があるので、考えました。ピントが外れているかもしれませんが。 a=p/q,b=s/t 既約分数とおく。a+b=p/q+s/t=m(整数)より、pt+qs=qtmとなり、 互いに素の関係から、tはqでわれる、かつ、qはtでわれる。よって、q=t. これより pt+qs=qtmはp+s=tm・・(1)。また、(p/q)(s/t)は整数で、pとq,sとtは互いに素より、 pはt でわれる。よって(1)からsはtでわれる。これより、bは整数となる。 このことから、aも整数。 つぎに、a+b=xy、ab=x+yの両辺を互いにひくと、2-(a-1)(b-1)=(x-1)(y-1)となり、 x,y,a,bは自然数であることから、(a-1)(b-1)=2,1,0の場合が考えられる。 このことから、(x=2,y=2)(x=1,y=5)(x=5,y=1)(x=3,y=2)(x=2,y=3)

mister_moonlight
質問者

補足

私の用意した解です。 a=p/q、b=m/nとすると、pとq、mとnは互いに素。 a+b=xyから、p/q+m/n=xy (整数)。 n>qとすると、m/n=(qxy-p)/(q)となり、左辺が既約である事に反する。n<qとしても同じ。 そこで、q=n=kとすると、pとmはkと互いに素。ab=x+yから pm/k^2=x+y (整数)となる。 k>1とすると、pとmがkと互いに素である事に反するから、k=1。つまり、aとbは整数である。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

普通のかっこの使い方からは 「どちらの分子も (等しい) 分母と互いに素」 とあったときに「分子が等しい」とは読まないもののはず.... 2次方程式の方は, 解と係数の関係から a と b を 2解とする 2次方程式を作ればいい. この方程式が「整数でない有理数」を解に持たないことは, 方程式を見ればわかるよね?

mister_moonlight
質問者

補足

文章は、自分でそう書いたつもりでも、人にはそう解釈されない時がある。 誤解されないように書くべきなんじゃないの。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

a, b を既約分数でおいてちょろっと計算すれば「どちらも整数でなければ条件を満たす整数 x, y が存在しない」ことはすぐわかる. a と b の分母が等しく, またどちらの分子も (等しい) 分母と互いに素だから. 2次方程式の解と係数の関係から示すこともできるが, うれしいかどうかはよくわからん.

mister_moonlight
質問者

補足

>a と b の分母が等しく, またどちらの分子も (等しい) 分母と互いに素だから. 分母は等しくなるのは解りますが、分子が等しくなる必要もない。 しかし、この方法は私の用意したものと同じなようです。詳細はわかりませんが。 >2次方程式の解と係数の関係から示すこともできるが その証明をお願いします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

a, b が整数のときに限られるから結局同じではないかな.

mister_moonlight
質問者

補足

>a, b が整数のときに限られるから結局同じではないかな. それを証明してください。 そこが、この問題のポイントのようです。 ならば、解法は1つしかないという事になるか。。。。?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう