• ベストアンサー

仕事で配管洗浄をすることになりました。35%の過酸化水素を3%で使用し

仕事で配管洗浄をすることになりました。35%の過酸化水素を3%で使用したいのですが水1トンに対して何L使用すればよろしいのでしょうか!?当方全くの素人の為どなたかご教授お願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

#1です。 #2さん,間違いの指摘ありがとうございます。 指摘のとおり,35%が考慮されていませんでした。 #1は,破棄してください。余計なことを考えてしまった。 次のように計算しなおします。 水1[t]=1000[kg]にx[kg]の過酸化水素を加えて,3%の過酸化水素水を作るとすれば, x/(1000+x)×100=3 です。 100x=3(1000+x) で,これを解くと, x=30.9[kg] です。 これを,35%過酸化水素水でまかなうには, 30.9/0.35=88.29[kg] 必要です。 体積[L]になおすと, 88.29[kg]/1.130[kg/L]=78.13[L] になります。

norakuma23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。当方全くの素人なので計算式はチンプンカンプンなのですが大変助かりました。

その他の回答 (2)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

No.1回答は26.5Lは過酸化水素水が100%の場合となります。、 1000[kg]×3/100=30[kg]が必要なので、 過酸化水素は重量%ですので、 そのまま 30/0.35=85.7kgとなります。 これが正解です。 大体、35%→3%にうすめるのに10倍ちょっととなるでしょう。 26.5Lならば 26.5×1.130=30kgでそれを1tで3%なら、 過酸化水素水は100%でないとダメなのですから、 間違えておられるようです。

norakuma23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変助かりました。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

3%過酸化水素水溶液と言うと薄いので,密度を1.000[kg/L]としても,質問の目的(配管洗浄)には支障がないので,それで計算する。 35%過酸化水素水の密度は,1.130[kg/L](20℃) 3%過酸化水素水溶液を1[t]=1000[kg]つくるとすれば, 1000[kg]×3/100=30[kg]の過酸化水素が必要です。 これを,35%過酸化水素水x[L]でまかなうとすれば, x[L]×1.130[kg/L]=30[kg] という式が成り立ちます。 これを解けば, x=30[kg]/1.130[kg/L]=26.5[L] になります。 だから, 35%過酸化水素水26.5[L]に水を混ぜて1[t]にすれば,3%過酸化水素水溶液が1[t]できることになります。 これでは,質問の「水1トンに対して」とはなりませんが,水1トンに対して35%過酸化水素水26.5[L]を混ぜても大差なく(1[t]より少し多くできる),質問の使用目的を十分満たすでしょう。 もっと厳密な計算もできないことはありませんが,実用的には上記で十分でしよう。

関連するQ&A

  • 過酸化水素

    過酸化水素(水)の取り扱いにおいて注意すべき点をご教授ください。

  • 過酸化水素の定量について教えてください。

    過酸化水素の定量(ヨウ素滴定) クリーム状のサンプルに含まれる過酸化水素の定量の計算式に比重を使う意味が理解できません。 化学が苦手で、参考書を引きながら考えましたが分かりません。宜しく御願いします。 【条件】 サンプルW(g)と水10mLを攪拌し10%硫酸5mLと1Nヨウ化カリウム10mLを添加しよく攪拌する。 30分放置後、1%デンプン溶液を1mL加え攪拌する。 ビュレットで0.1Nチオ硫酸Na(F:Factor)をV(mL)滴下したところで色が変わった。 過酸化水素のサンプル中の含有量を求める。 過酸化水素分子量:34.014 【回答計算式】 過酸化水素の含有量(%)=(V・F・0.17007・比重)/W *上の計算式は途中式を簡略したものだと思います。 【質問・考え】 過酸化水素の含有量(%)=過酸化水素の量g / サンプルの量g×100 サンプルの量は、分かっているので『過酸化水素の量g』を求める。 そのために、使用したチオ硫酸Naの物質量(mol)を求める。 チオ硫酸Naの物質量(mol)=V(mL)/1000×0.1N(mol/L)・F 過酸化水素1に対してチオ硫酸Naは2倍反応に使うので 過酸化水素の物質量は『チオ硫酸Naの物質量(mol)/2』 つまり、過酸化水素の量g ={V(mL)/1000×0.1N(mol/L)・F}/2×34.014 これを計算して簡単にすると、『V×F×17.007/10000』 よって 過酸化水素の含有量(%)={V×F×17.007/10000} /W ×100 ={V・F・0.17007}/W になると思いました。 ★この計算であってますでしょうか?比重を計算する必要があるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しく御願いします。

  • 過酸化水素溶液の濃度調製について

    はじめまして。化学系の学部に在籍している大学2年生です。 実は今行っている実験で、濃度が0.125μM、0.25μM、0.50μM、0.75μM、1.00μMの過酸化水素溶液を作成せよ、という項目があるのですが、どのように作成すれば良いのかわからず、困っております。 今のところ、1.00μMの過酸化水素溶液を180mLほど作成し、それを薄めることで他の濃度の溶液も作っていこうと考えているのですが、おおもととなる1.00μMの溶液の作り方がわからない状況です。 使用する過酸化水素は30%のものです。 過酸化水素の分子量や比重の値を利用するらしいのですが、どなたか作成方法(使用する過酸化水素の量と水の量の導き方)を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 過酸化水素のマグネットポンプ移送

    過酸化水素(35%)をマグネットポンプで移送しておりますが、 インペラが焼付いて、サーマルトリップで停止するという事態が1ヶ月間に2回 起きました。 過酸化水素は反応性の富む物資なので、液体が配管内でガス化して、 ポンプが空運転の状態になってしまったのではないかと推測しております。 過酸化水素の移送について、皆様の現場で実践しておられる方式 (運用方法、ポンプ形式、移送形式など)を今後の対策の参考にさせて いただきたいので、教えて頂けないでしょうか? 現在の使用条件は下記の通りです。 ・移送目的:ストックタンクから反応槽への移送 ・運用:手動操作によるバッチ運転、ポンプ停止時はポンプ吸込み側のバルブを     閉じています。 ・ポンプ形式:マグネットポンプ ・吸込条件:タンク水頭圧分押込み(タンクとポンプは同じ据付レベルです) ・流量:60 L/min(現状) ・吐出圧力:0.5 MPa(現状) ・配管:U-PVC 40A(特に保温、保冷などはしていません)

  • 過酸化水素の取り扱い

    過酸化水素の取り扱い方法について教えてください。 現在、30%過酸化水素を純水にて約5%程度に希釈した薬液(15L程度)を 密閉タンクに入れ、エアーにて0.20.5MPaに加圧し、 目的の場所へ注入しようとしてます。 過酸化水素は搬送や、異物との化学反応に注意が必要という事はわずかながら理解しているのですが、 具体的にはよく判りません。 ・密閉タンクでの加圧 ・通常のエアーでの加圧 ・密閉タンクでの搬送 このあたりが特に自信有りません。 問題の有無又は問い合わせ先等教えていただけないでしょうか。 皆さんのお陰で色々調査する事が出来ました。 ー結論ー 私の考えている使用方法では特に危険性はなさそうです。 密閉タンク(SUS316)での取り扱いも長期間ではなく、 又安全弁にて過剰昇圧も管理していれば問題ないようです。 通常エアーでの加圧についても、大気中の酸素水分との反応は無い様でこれもOKでした。 但し、あくまでも今回の条件に限った話なので、今後 類似の件に対しては別途調査・確認をお勧めします。

  • 過酸化水素水の分解

    27℃、1atmである濃度の過酸化水素水Aと触媒の水溶液Bをそれぞれ50mlずつ混合したときに発生する酸素の体積を時間を追って測定した。混合してからt分後には14ml、さらに時間が経過し、完全に分解したときには60mlの酸素量が観察された。なお、発生した酸素の水への溶解は無視できるとする。 (1) 混合する前の溶液Aの過酸化水素の濃度はいくらか?mol/lで示せ。答えは有効数字2ケタで求めよ。 とありました。 反応式は 2H_2O_2 → 2H_2O + O_2 より、酸素に対して2倍のモル量が用いらるという関係から (60 / 1000)×2÷22.4に1000/50をかけた値としたら不正解で、 答えは (60 / 1000)×2×(1/22.4)×(273/300)=4.8×10^-3mol 4.8×10^-3÷ 50×10^-3 =9.75×10^2mol/l となっていました。 この273K/300Kの項がかけられているのがなぜかわかりません。 初めから終わりまで同じコンディションで実験していたことやそれこそ0℃と比べると高温なのにどうして分母に27℃での条件式が入っているのかも理解に苦しんでいます。 ご指導お願い申し上げます。

  • 過酸化水素水とアンモニア水を混合したときは・・・

    過酸化水素水(35%)とアンモニア水(28%)を重量%で、99:1に混合した溶液について教えてください。 1、水素と酸素が発生すると思うのですが、どのくらいの比率で発生するのでしょうか? また発生物は、健康被害を及ぼすほどの濃度に達する可能性はありますでしょうか? 2、溶液の安定性は? 常温にて使用、保管する場合それぞれの有効濃度はどれくらい持つものでしょうか? むかーし、化学でお勉強したはずのなのにどの辺りを留意して調べたらよいか分からなくなりました。おそらく、モルとか解離定数とか関係してくるのですかね? よろしくご教授くださいませ。

  • 炭化水素洗浄機の脱気装置

    炭化水素溶剤を使用した洗浄機に超音波発生装置を取り付けるのですが、洗浄効率を上げるため、脱気装置を取り付けたいと考えています。脱気装置には色々なタイプがある様ですが、お勧めのタイプとメーカーをご教授お願い致します。

  • 過酸化水素水(オキシドール)の影響

    ステンレス鋼・黄銅・亜鉛を含めて過酸化水素水(オキシドール)濃度35%における影響を調べています 希望を言えば亜鉛合金に表面処理を行い対応したいのですが、腐食などが起こる可能性があればステンレスに変更するか迷っています。 また、ステンレスでも何番を使用すればよいか自分の調査能力では限界がありますので知っている方・詳しい方にお聞きしたいと思い掲示しました。 よろしくお願い致します。

  • 少量の30%過酸化水素の取扱と危険物乙6について

    下記についてお教え下さい。 尚、取扱とは、小分け、運搬、移送、消費、廃棄、を意味しております。 1.少量(多くても1リットル)の30%過酸化水素の取扱には、   少量ゆえ資格は不要だと認識しておりますが、間違いないでしょうか。 2.指定数量以上であれば、必要となる資格は、   危険物乙6でしょうか?毒物劇物取扱者でしょうか?   危規則にも毒劇物取締法にも規定されているので、   どちらか一方か、あるいは両方必要なのでしょうか? 3.廃棄は大量の水と共に放流、とあるので流し台から大量の水と共に   流してしまうことで良いと思われますが、一方、大気放出については、   規定されていますでしょうか?触媒により分解・放出しますが、   殆どは過酸化水素のままで放出することになりそうです。 4.現在危険物乙4を持っています。危険物乙6も取得しようと目論んでいますが、   乙6に特化した参考書はありますでしょうか?   又は乙種全般を網羅するのでも構いません(乙1とかも取得するかも知れない)、   良い参考書・問題集がありましたら、お教え下さいませ。 以上、宜しくお願い致します。<(__)>