• 締切済み

作戦と策戦の違いは?

日本語詳しい人教えて下さい・・・!!

みんなの回答

回答No.4

日本語詳しくないです(^-^;)が、↓の方々が書かれているように、「作」と「策」の違いなので、この漢字の意味から汲み取っていけばいいのでは? ちなみに、私の感覚では 『作戦』:一般的な計画。あまり深く考えていないものを含む。会議をして、方向性を決めた、という感じ。 『策戦』:よく練られた計画。相手をハメてやろうという「作戦者」の思惑をヒシヒシと感じる。 ・・って感じかなあ??(^o^;;) 『作戦』の方が意味の範囲が広そうに思います。 辞書に違いが載ってないなら、後は好みなんだから、好きな風に使ってもいいのでは?

  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.3

ちなみに策だけだと (1)計略。はかりごと。 「―を練る」「―をめぐらす」 (2)物事や事件に対して行う処置・手段。 「こうなっては―の施しようがない」「―を講ずる」 となっていました。 やはりあまり違いはないのでは・・・?

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%F6&kind=jn&mode=0
  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.2

辞書で調べた所、 さくせん 【作戦/策戦】 (1)戦う際の計画。敵に対する計画。 「―を立てる」 (2)兵団のある期間にわたる対敵行動。 「空輸―」「―要務令」 という意味が出てきました。 基本的にはどちらでもよいのではないでしょうか? 一般的に使われるのは【作戦】の方ですよね。 昔は【策戦】の方が多く使われていたのかなぁ・・・? 自信無しです、スイマセン。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%EE%C0%EF&kind=&mode=0&jn.x=54&jn.y=9
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

作と策の字が違うことぐらいでしょう。

bokutin
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 新スパイ大作戦について

    新スパイのビデオを探しているのですが、レンタルショップに行くと日本語吹き替え版がありません。けっこう回ったのですがないんです。まだ売られてないのでしょうか?ただのスパイ大作戦はばっちりあるのですが・・。 誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「で住む」と「に住む」の違いは何ですか?

    僕は日本語を勉強してる外国人ですけど、「アメリカに住んでいます」が正しいと教わりました。しかし、日本語が話せる人とのやり取りで「どこで住んでいますか?」というのが出てきてびっくりしました。この場合の「で住む」と「に住む」のどちらが正しいんですか? 両方あってるけど意味合いが微妙に違うと言う場合はどういったニャンスを教えていただけたら嬉しいです。

  • 頼む、頼みます、お願いしますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。人に頼みごとをする時に使用する「頼む」、「頼みます」、「お願いします」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「~とかいう」と「~とかという」の違い

    日本語を勉強している人なんですが、 「~とかいう」と「~とかという」の違いは何でしょうか? もしよろしければ教えてください。

  • 悩むと迷うの違い

    あるひとから、悩んでもいいけど迷ってはいけないと言われたのですが、「悩む」と「迷う」とでは、日本語の意味や使いかたとして、どういう違いがあるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 対日本人恋愛作戦?

    いわゆる「純日本人」ではない日本人が、いわゆる「純日本人」と交際するにあたって、注意しなければならないこととは、どのようなことでしょうか? ・日本語を話すときには、「なまりのない日本語」を話すことを心がける。 → なまりのある日本語を話すことで、日本語力が欠如していると思われる可能性があるから。 ・日本の文化にたいする深い造詣があることをアピールする ・外国とのつながりや、外国のアイデンティティについては、極力「伏せる」ようにする → 「郷に入っては郷に従え」のことわざが前提。「郷に従っている」ことを強くアピールする必要があるから。 ・「純日本人」のパートナーの立場を考慮し、彼・彼女を「立てる」ことに専念する。 わたし自身は、親が外国からの移民(日本籍取得済)であり、わたし自身は生まれながらにして日本籍を手に入れたものの、外国の文化や習慣の影響を大きく受けて、日本社会のなかで生活をしてきました。 外国とのつながりがあることから、両親のみならず、祖父母、曽祖父、曾祖母らが日本生まれで日本育ちの日本人(いわゆる、「純日本人」とされる人々)ではないので、日本の文化に親しみをもち、日本の習慣に慣れている立場ではありますが、多くの日本人からは、どこかしら、極めて異質な印象を持たれることが多々あります。顔や肌の色といった姿かたちについては、日本人とほぼ同じではありますが、話す言葉の印象、仕草、言動が日本人ぽくないと言われたことがあります。(これについては、海外での生活の経験があったり、外国語を話すことがあるので、異文化による影響によるものと思います。) パートナー(「純日本人」のパートナー)との出会いや、交際にあたって、わたし自身が考えねばならないことは、「純日本人」の大多数が、いまだに単一民族という考え方(そして、それがもたらした、数々の虚構、など)の影響をもろに受けていることです。わたし自身のように、異文化に慣れ親しんできた人々や、コスモポリタニズム的な人間関係をもつ人々(海外のさまざまな地域に、懇意にしている人々がいる)は、日本社会のなかにおいては、いまだに少数派です。また、恋愛といった状況だけではなく、すべての状況において、「純日本人」と一緒にいるときには、「ガイジン」(あるいは、ズレている人)という印象をもたれないようにするためにも、ひとつひとつの言動に、注意を払う必要に迫られる場面があります。 「純日本人」にとっては、姿かたちが「純日本人」と同一でありながら、その中身(精神的な面において)が多文化共生の状態である人々は、「とても扱いにくい人間」、ということになると思います。そういえば、わたし自身のことですが、過去に数名の「純日本人」が、「あなたのことを知れば知るほど、とても難しい人だという印象しか持たなくなった」と言ってきた人々がいました。「純日本人」にとって、異文化理解ほど難しいものはないのかもしれません。

  • ですとますの違い

    初めて投稿します。 日本語のおかしいところがあったらすみません。 私はタイに住んでいて、 タイ人の友達から「です」と「ます」をどういうときに使い、 どう違うのかをきかれました。 たとえば、 「五分後に着き(ます)」という文をなんで 「5分後に着く(です)」じゃないのか、というようなことです。 普通に使っていても、その違いをいえませんでした。 興味を持ったのでちょっと調べてみたら 助動詞で「です」は断定、 「ます」は丁寧となっていました。 これをもっと日本語の勉強をはじめたばっかりの人に わかりやすい言葉で説明できないでしょうかね。 こんな簡単な質問ですみません。 回答待ってます。

  • ”は”と”が”の違い

    日本語勉強中の一つ困るところなんですけど、はとがの使い方をなかなかマスターになりません。例  日本語は難しい→日本語は難しい あの時計はそこにある→あの時計がそこにある。 このうちの”は”と”が”は、どういう違いところあるの?困ってるね!

  • アスペルガー?日本語能力不足?攪乱する作戦?

    議論をすることは有意義なことだと思いますが、ときどき言葉の通じない人に遭遇します。 アスペルガーの人は言葉通りにとってしまうと聞いたことがあります。 例/回覧板を渡して「いつでもいいからお隣さんに回して」と言ったら、回収期限がきれても回覧板を回さない。 この場合は病気なので、病気でない人が気を遣うべきだと思います。 しかし、言葉の通じない人すべてがアスペルガーだとは思えません。 日本語能力が足りない。他人の話をきちんと聞いていない。(日本語能力不足) また、わかってはいるが負けず嫌いなので何とか言い負かそうとして、めちゃめゃな詭弁を使って攪乱する人もいそうです。 アスペルガーなのか、日本語能力が不足しているのか、あるいは詭弁家なのか。 みなさんはどうやって見分けていますか? カテゴリーちがいだったらすいません。どのカテゴリーにすればいいのかわからなくて。

  • 「気軽」と「気楽」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。  「気軽」と「気楽」の違いがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。  また、「私は気軽に日本語を勉強したい」なのか、それとも「私は気楽に日本語を勉強したい」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。