• 締切済み

男女のトラブル、所有物の返還について。

hatuyuki12の回答

回答No.4

相手がいない時に侵入すると 必ずトラブルになると思います 聞いていて怖い話ですね どう考えても アパートの前にあなたの側が複数で立っていてお願いすれば通らない話ではないのに こんな不法侵入の話になるなんて… あなたの友人に鍵屋がいたら頼みそうですね… 私の想像ではあなたが合鍵を持っていない設定です  持っていたらもっと早くけりがついていますし、合鍵も返してもらっていないのに今から引っ越す相手が黙っているはずがありませんから

sachi-misa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合鍵はもっていますが「はいるな」といわれた以上住居不法侵入になりかねませんので 入りません。 簡単な話、荷物をもってくるだけですが、 相手の家におかせてもらっている。となります。 法はややこしいですね。。。

関連するQ&A

  • 所有物の返還にて。男女トラブル。

    所有物の返還にて。男女トラブル。 質問させていただきます。 はじめまして初の質問です。とても悩んでいますので至急回答おねがいします。 3年の交際相手がいまして一方的な理由により別れることとなりました。 3年は半同棲しておりまして彼のアパート(彼名義の、ライフライン彼支払い) に、別れにより私の所有物が置かれたままです。 電話は一切出ない状態でしたので、メールにて返還の要求をしました。 10月6日にメールにて 郵送します。 アパートには入らないでください。 とのことでしたので待つだけまちましたが20日になっても 郵送されてこないことから、メールにて再び 郵送されません。とメールしました。その際 電話もしていますが出ません。 鍵はもっていますが入るなといわれた以上入ると侵入罪になりかねませんので 入ることもできません。 私としては3年とゆう年月の私物は少量なものではないので、一つ一つ確認しながら 自分の荷物を運べたらよいです。 ですが彼の言い分は23日づけメールの内容は 会社も今月いっぱいやめる、引っ越すので来月に荷物を郵送するのでアパートに入らないでください。 とのことでした。 私の言い分が通用せづにあちら側の提示にそり 郵送を待つしかないのでしょうか?私としては今後一切関わりたうもないし 私物は全部返却していただきたいのです。そのためにも自分で運びたいのですが? どうしていいかわかりません。 会社をやめる、引っ越すではまったく信用がありません。 郵送すると言ってからの経過をみても届かなかったわけですから信用はありません。 何か良い方法、アドバイスがあればお願いします。 補足ですが、この内容は相手側の親にもいいましたが 勘当状態なので関わりたくないし当人同士でお願いします。 と、言われました。

  •  

       続、男女トラブル、荷物返還 男女のトラブル、所有物の返還について。 続編なので前回の質問を読んでいただければ幸いです。 相手の敷地内にある自分の荷物。について・・・ 質問させていただきます。 はじめまして初の質問です。とても悩んでいますので至急回答おねがいします。 3年の交際相手がいまして相手の一方的な理由により話し合いもできないまま別れることとなりました。 まず私は合鍵をもっています。 10月6日  一方的な別れ 同日 メールにて  「荷物は郵送します。家に勝手に入らないでください」 10月7日  荷物を取りに行くが内側から鍵をかけられ、浸入を拒否される。 その際警察に通報、相談   立会いのもと 相手応答なし。 20日の間までに弁護士相談、警察に相談 どちらも、当人同士ではなしあうか、親に言ってはどうか?弁護士{お金がかかるし時間もかかるのでは?」 「一般的にはそうだろうしそうしたいとこですが親は勘当状態で関わりたくないしあの子「息子」は どこまでも逃げるから私がはいったところでどうにもなりません。 本人は話し合いに応じない。まず、会話ができておらず、メールのみのやり取り。」 20日  郵送されないことから「郵送されてきません」と私からメールをする。 その間返事はない。 23日  メールにて相手から  「今月いっぱいで会社をやめる、引っ越すので郵送で来月頭におくる。鍵を持っていても入るな。」 同日 私から「郵送を待っていましたが送られてきませんでした。 会社をやめる、引っ越すではますます信用できません。私としては自分の荷物を確認しながら自分で運びたい考えです。」 同日 「郵送するから勝手に入るな」 26日  前回ここでの相談し回答にもとずき賃貸会社に事情をはなすが個人情報保護とあくまでも そうゆうことは本人同士でお願いします。とのこと。      手段がなくなったため、相手の親に電話。鍵はもっているので荷物をとりに家にはいりたいので許可してもらえますか?と許可してもらう。      私の三者を連れて本人のアパートに行きましたが本人在宅。内側から鍵をされていて入れない。電話したが応答なしメールにて 「親にも許可いただいた」ことをメールにて。       「親は関係ない。来月頭に郵送する」とメールにて回答 再度 警察を呼んでみるが 弁護士たてるしかないのでは?私たちも部屋に入れるわけではないし壊してはいることもできない。 試しにその間にメールの回答はくるので、私から「私はあなたと話すことはなく荷物をとりにきただけです。入らせたくないのであれば近寄らないので玄関先に荷物を「時間指定」までに出してください。 と、いってみましたが、返答なし、荷物も出されることはありませんでした。 荷物の中にはタイヤ3本他衣類・・・他などです。 郵送となればそうとうな費用にもなる。 26日 手紙をかきました。自分で荷物をだしたいと、その際に顔をみたくなければ部屋だけあけてくれればいいしそれがいやなら外にだしてもいい。と、私は荷物いがいの目的はありません。28日「時間指定」再度荷物をとりに伺います。 と、配達証明つきで会社あてと、個人宅にだしました。 文章が長くなりましたが、 この場合相手は配達証明を受けとらない可能性もある。 28日荷物をとれない場合がある。 郵送されても、足りない、無いのトラブル回避法 着払いの可能性と回避法 いろんな事が予想される相手な為困難です。 実際私は一番、自分が望む自分で荷物を運び出したい考えです。時間とお金をかけたくありません。 29日相手の給料日なため、来月頭に郵送される可能性はありますが、 荷物が足りない。となった場合相手は荷物を送ったからおわりだ。となりかねません。 もし本当に会社をやめ、引っ越された場合もうどうすることもできなくなる恐怖心もあります。 あくまでも予想であり、やりかねない、信用がないことからこうなっております。 時間があまり無いため至急どなたか方法、アドバイスをお願いします。

  • 所有権、返還請求の放棄

    こんにちは。 友人から借りていた書籍を返そうと連絡をとりましたら、「貸してからどれくらいの期間がたっていると思うのか。もう返してもらわなくていい。処分するなり好きにしてください。僕は所有権、返還請求権を放棄します」と言ってきました。 そこで相談です。 権利を放棄すると言われましたが、私としては借りたものは返したいし、借りたものを粗末にはしておりません。借りた時と同じ状態で返せます。この場合、私には返還する権利ってあるのでしょうか? その場合相手にどのように伝えたらいいでしょうか? 権利を主張されると、何か覚書のようなものを用意しなければいけないのでは?とも思います。 今回は確かに長期にわたって借りてたことになりましたが、返すために会う約束をしようと思ってもこの一年、出張、仕事、自分の時間だのと断られて会うチャンスもありませんでした。 仲間で仲良くしているので皆と会うときにと思っても本人が若干鬱っぽい状態のときもあり出不精でした。 本が大好きと言ってる人が処分しろなんて本意ではないはずです。 私としては権利を主張されたので、私の権利(ここを具体的にアドバイスしていただきたい)も伝えた上で和解できたらと思っています。

  • 所有権について

    物品の所有権と放棄について教えて下さい。 知人に渡した物を、事情により返して貰いたいと伝えた所ところ 口答とEメール文書にて、「返す」と返答がありました。 その時期が来たので返還を願ったら「所有権は自分にある」と言われ 返してもらえなくなりました。 口答だけでなく、Eメールの文書に「返す」と約束した時点で 相手は「所有権放棄」とはならないのでしょうか・・・。 またこちらはそれを証拠として返還請求は無理なのでしょうか。 法律はまったく解らないので、どうかよろしくお願いします。

  • 賃貸物件の所有者が変わった場合の敷金の取り扱い

    賃貸物件の所有者が変わった場合の敷金の取り扱いについて教えて下さい。 約10年ほど入居していた賃貸アパートを退去することになり、管理会社と相談していた際に、管理会社のほうから「敷金の返還については確約できない」旨の話があり、困っています。 10年前に入居したときの家主(オーナー)さんは、同じアパートの3階に住むお婆ちゃんで、仲介会社を通じて、家主さんと賃貸借契約を結びました。 家賃は、家主さんの個人口座に振り込んでいました。 (この時点では、決まった管理会社というものはなく、何か支障やトラブルがあれば、家主のお婆ちゃんに直接相談して解決し、さしたる問題もなく過ごしてきました。) ところが、2年ほど前に、突然、市外の聞いたこともない不動産会社から、「アパートの所有者と管理会社が変わったから、今後は家賃をこちらに振り込んでくれ」という内容の手紙が届きました。 最初は「振り込め詐欺」かと思ったのですが、家主さんに聞いてみると、「手紙に書かれてる内容はウソではないので、今後は家賃をその管理会社宛てに振り込んでくれ」とのこと。 (このときの家主さんの様子から、アパートの譲渡が決して円満になされたわけではない印象は受けましたが、もちろん詳しい経緯などはわかりません。) 半信半疑でしたが、とりあえず指示通り家賃は新しい管理会社へ払い続けました。 (新しい所有者や管理会社と改めて賃貸借契約を取り交わしたりはしてません。) しかし、その会社自体が遠方にあって日常の管理がまったく出来ておらず、トラブル対応も遅れがちなので、今回、転居することにした次第です。 ところが、管理会社との打ち合わせ中に敷金(4か月分)の返還に話が及ぶと、先方から「アパートの所有権を移転した際に、前の家主=お婆ちゃんから敷金を預かっていないので、敷金の返金に応じられるかわからないし、返金できたとしても時間がかかるかも」と言われてしまいました。 話が長くなりましたが、アパートの所有をめぐるゴタゴタのとばっちりを、どうして入居者がかぶらないといけないのか納得がいきません。 どなたか、こんな私に良きアドバイスをお願いします。 (ちなみに、前の家主のお婆ちゃんは、姿を見かけないと思ったら、いつの間にかアパートから出て行ったみたいです。)

  • 敷金返還請求権の訴訟のタイミングについて

    敷金返還を求め大家相手に少額訴訟をするつもりです。訴訟のタイミングについて教えてください。 去年の10月始めに賃貸アパートを退去しました。その後、管理会社から請求書が来たのが11月末。敷金がほとんど戻ってこない内容に納得がいかず、12月始めに敷金返還請求の内容証明郵便を送りましたが返答はありませんでした。12月と1月に2回程メールで催促もしましたがこちらも無視。恐らくこのまま逃げるつもりと思われます。 少額なため本人訴訟を検討していますが、法律に疎いのと働いているのもあり準備に時間がかかっています。 敷金返還請求権は住居を明渡した翌日から5年間行使できるが,何年も後に訴訟するのは裁判が不利になるとも読みました。 訴えを起こすならいつごろまでにするのが良いでしょうか。 それと催促メールは続けた方が裁判で心証が良くなるなどあるでしょうか。

  • 敷金返還について困ってます。

    お世話になります。敷金返還のトラブルでご相談があります。 以前賃貸で住んでいたマンションの大家からまだ敷金の返還がありません。 大家は退去時に立会いに来ており、その際に「特に修繕を要するものはなし」と言うことで返還金額について合意しました。 当初解約書類では退去日から1ヶ月以内に返還することになっていました。 しかし、一向に振り込む気配が無かったため、再三督促の電話をかけていたところ、2ヶ月くらいして「別の所有物件が売却できたら振り込む」と言う内容の念書みたいなものが郵送で送られてきました。 ところが、それから1年以上経ってもなんら音沙汰がなく、都度都度電話で状況を確認しようとしても電話にも出ません。 あまりにひどい態度なので内容証明郵便を送達後、少額訴訟を起こすことにしました。 ところが、裁判所からの期日通知の送達が三回送付しても「不在」で戻ってきてしまっています。 少し前に送付した内容証明は受け取っているので、故意に無視しているのかなと思っています。 簡易裁判所の方からは選択肢として、1.執行官送達の制度を使う 2.民間の調査会社などを起用して客観的に所在の確認を行う 3.弁護士に委嘱する のどれかで対応するしかないとのアドバイスを頂いています。現実的な費用を考えても1.しかないのかなと思うのですが、他に何か良い方法はあるのでしょうか。執行官送達もどこまで真剣に届けようとしてくれるかはその担当官によると言われ、あんまり期待できないのかなと心配しています。 また、話を引き伸ばしていた自分も悪いのですが、あと数ヶ月で退去から2年が経過してしまいます。 このままでは時効で請求することができなくなってしまうのでしょうか? 是非皆さんから良いアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • トラブルに巻き込まれて、大変悩んでます。

    トラブルに巻き込まれて、大変悩んでます。 トラックの運転手をしているのですが、大手運送会社の「小口荷物」を運んだ時の事です。 「荷物が一つ紛失した。」と言われたのですが、身に覚えがなく… 「わかりません。」と説明しました。 積む時に、バーコードを端末機に入力しながら、荷物を積むんですが、その「端末機」すらなくなっており… 「荷物と端末機、両方を盗んだだろ?」と在らぬ疑いをかけられました。 幸いに私の勤めている運送会社は、言い分を認めてくれ、「私は犯人じゃない。」と信じてくれています。 しかし、大手運送会社は、すっかり私を「泥棒」扱いです。 毎日のように、私の会社、相手の会社と呼びつけられては尋問され「盗っただろ。荷物と端末機どこに捨てた。」と言われるのです。 いっそ警察に、「被害届け」のようなものを出してくれたらいいのに… 盗んでもいない物を、思わず「私がやりました。」と嘘の証言をしてしまいそうで… このような場合、どうすれば良いのでしょうか? 又、どこに相談すればいいのでしょうか? つくづく参ってます。 乱文申し訳ありません。

  • 労災給付金の返還

    勤務中に怪我をし、労災認定され、給付も完了しました。 その後民事で相手の会社と慰謝料の話し合いを始めました。 先方の言い分はこちらの方が過失割合が多いので、このままだと過払い分を返還してもらう事になると言うのです。示談にするなら過払い分の請求もしないし、見舞金100万円渡すとの事です。 先方が過払い分だと言っている明細の中には、労災で受けた給付金も入っています。 勤務中怪我をし、労災が認定され給付を受けた後で、過失割合うんぬんでそのお金というのは会社に返還しなければならない性質のものなのでしょうか? 相手の言い分は勿論納得いくものではありませんが、実際法律的にもしこちらが悪い場合は返還する事もありうるのかどうか、教えて下さい。

  • 動産の所有権について

     動産の所有権について教えてください。物の売買を行い相手の指定する持込先まで運送会社使って持っていたのですが、代金の支払いは受渡完了後1週間以内としました。この場合、動産の所有権は誰になるのでしょうか。  ちなみに、相手の指定する持込先にもって行き、受渡は完了しましたが、代金支払いは完了していませんが、その後、別の運送会社が別の場所に荷物を運んでいる状況になっています。この場合の荷物の所有権というものは、売った方なのか、買った方なのか、それとも運送会社なのかわからないので教えて欲しいです。