• 締切済み

兄弟に頼まれ、300万円契約書も書かずに貸した知り合いがいます。

hatuyuki12の回答

回答No.3

質問番号6268154 カテゴリー マネー>その他(マネー) 「贈与契約書についてお知恵を貸してください。」 とリンクしていますか? 偶然? あなたと反対の立場の質問が2日前にあるので参考になさってください

関連するQ&A

  • 兄に600万円の金銭を貸す際の借用書に記す金利額

    教えてください。 兄に600万円を現金で貸すことになりました。 兄弟間とはいえ、借用書(金銭消費貸借契約書)をきちんと作ろうと思っています。 その際、金利を何%にするのが、私に贈与税がかからず妥当なのでしょうか? また何年で返済するという条件は、どのように考えればよいでしょうか? 実際には、返済の目処が立たないようなので、兄弟間で分けることになっている借地権のうち、600万円相当を弁済にあてることになりそうなのですが、その場合は何か条件等で記入しておかねばならないことがあるのでしょうか? 詳しいかた、ぜひ教えていただけますようお願いします。

  • ニッセイの契約貸付が返せなかったらどうなりますか?

    半年ほど前、ニッセイの払い済み保険の契約貸付から25万円貸し付けを受けましたが返済のめどがたっておりません。このまま返せなかったらどうなりますか?せめて利子の額だけでも返済したほうがよいでしょうか? 生活のためさらに契約貸付を受けることも検討しております。やはり少しでも返済していったほうが賢明でしょうか? お恥ずかしいですが金銭的な余裕がなく、まとまった額での返済が難しいです。ご教授お願いいたします。将来の受け取り額が減ることもやむをえないかとも考えております。

  • 兄弟について

    初めての質問になります。 誤字や乱文などはご勘弁ください。 長文になります。 今日、兄弟の1人が新卒1ヶ月目で退職しました。 理由は就職先が遠方ということもあって、ホームシックにかかったこと(あくまで私の予想です。)。自分に対する期待にプレッシャーを感じてしまったこと。特殊な団体生活(軍隊的で自由時間が少ない)にストレスを感じ精神的にも、身体的に限界だということでした。(その他にもあるはずですが、本人からはそれ以上語りません…) 兄弟が辞めると上司に告げたときに、引きとめられたそうです。そこでは辞める人が多く、普段は引きとめないそうですが、上司の方がとても仕事ぶりを評価してくださり、ぜひとも続けて欲しいということでした。(とてもありがたいことだと思います。) はじめは、両親が遠方から駆けつけて相談したようですが、本人の気持ちがかわらず、最終手段として、私が相談することになりました。(兄弟の上司と両親からのお願いで) 頼まれた当初は、説得するつもりでしたが、話しを聞いているうちに、五月病だとかそういう類いではないと感じ、本人の意思を尊重するという形で、辞めるか辞めないか判断させました。 もちろん、私自身の経験などを交えて、話しはしましたが、全く本人には響いておらず、まるで全く知らない人に話しているようでした。(いつもとは様子が違いました。) そして今日、辞表を出すというかたちになりました。 辞めると告げたときには、少し荷がおりたような表情をしており、安心しましたが、今の就職難の時代のことを考えると、やはり無理強いしてでも説得するべきだったのでは?と考えてしまいます。 しかし、兄弟とも離れた場所に住んでおりますし、なにより両親や友達とも離れているので無理に続けさせたら、最悪の結果(最近多い自殺)ですとか、そこまでいかなくても、無理強いしても、本人の強い意思がなければ、またすぐ辞めてしまうのではないか?という考えもあります。 そんな状況を踏まえてですが、兄弟や姉妹をお持ちの皆さんでしたら、辞めたいと告げられた時どんなアドバイスを送りますか? もう、どうこうなるはなしではありませんが、色々なご意見をお伺いしたいと思います。 まことに勝手ではありますが、私に対する批判は結構ですが、兄弟に対する批判はお辞めください。 悩みに悩んでの決断ですので、どうかお願いします。 私自身も、本人に『はじめに持った自分の志しがわからなくなったら、その時は精神的にあぶない状況なので辞めてもいい』というアドバイスをしてしまいました。言い訳になりますがその時はすぐに辞めるなんて思ってもいなかったので… 似たような境遇をお持ちの方がいらっしゃれば実体験などをお教えいただければとも思います。 よろしくお願いします。

  • 一年契約というのは絶対なのでしょうか?満期までに退職しても、法的に罰せ

    一年契約というのは絶対なのでしょうか?満期までに退職しても、法的に罰せられることはあるのでしょうか? 私は現在、東京都内にある私立高校に勤務しております(非常勤講師)。 一年契約という条件で職に就き、誓約書も書いたのですが、勤務校の様子があまりに劣悪なため退職を願い入れました。しかし学校側は、一年契約のためそれはできないというような趣旨の文言を述べるばかりです。こちらが体調を崩していることなどは、全く聞き入れてくれはしません。こういった場合、私は一年をまたないと退職できないのでしょうか?ぜひとも迅速な回答をお待ちしております。

  • 契約社員 契約期間満了は自己都合?会社都合?

    今の会社に契約社員として入社して今年で4年になります。 今年の3月末で契約期間満了になります。 契約期間満了は、自己都合退職になるんでしょうか?それとも、会社都合になるんでしょうか? 入社して2ヶ月後、契約更新し、それから1年間は、半年ごとに契約更新していました。 1年が過ぎて、3年を上限とするという契約期間の制定ができていて、 平成18年4月~平成21年3月末までの契約期間になり、 それが、今年の3月末で契約期間満了になるとのことです。 会社側は、契約更新意思はないそうです。 この3年間、半年ごとに契約更新してきました。(契約書類は、8枚もあります…。) 部長に『契約期間満了は、自己都合退職同様にとられます。』 と言われたんです…。 私の意志で自己都合退職するわけでもないのに…。 契約期間満了の場合は、離職票に『自己都合退職』となるんですか? 自分の意思での退職でもないのに、そうしなければいけないのか、疑問と思い、質問しました。 自己都合退職になると、待期3ヶ月の給付制限があるんですよね…? 私の場合は、どうなるんでしょうか? 回答をお願い致します。

  • 友人に融資したが、貸付条件を変更したい

    先日、古くからの友人が「絶対に返すから」というので、事業資金としてお金を貸しましたが、どうも事業が左前の様子。貸して半年もたたないうちに、「期日どおり返済できないかもしれない」旨を伝えてきました。連帯保証人に本人の妻をとっていますが、1年後の一括返済契約で、まだ償還までに半年以上あります。公正証書にはしていません。今から連帯保証人の追加を申し入れたいのですが、可能でしょうか。

  • 貸し付けの担保の件

    返済の期限が来ても返済してくれず本人に請求しているけど、もう少し待ってくれとの事、何とか返済出来る方法と兄弟の方に返済請求出来る物なのか教えてください。 本人には、貸し付けの担保の念書を書かせたが家も抵当に入ってしまっているとの事 今になってこんな話 で私は納得出来ません 何とか良い方法を教えてください。

  • 友人関係について、相談します。同じ職場で知り合い30年来の付き合いの同

    友人関係について、相談します。同じ職場で知り合い30年来の付き合いの同性(男)の友人ですが、10年ほど前に45歳で退職してフィリピンへ渡り、渡し舟の仕事を始めました。その人の妻がフィリピン人なのですが、あちらで家を買ったり(奥さん名義だそうです)、家族の学費やらなにやらで退職金などすべて使い果たしてしまい、事業も失敗して日本へ無一文で戻ってきました。その時渡航費用などで数十万円貸して、帰国後も会うと遊び代はおごってました。今は、アルバイトで生活してますが、返済は月1万円ですが返してもらってます。ですが、もともと給料が安いうえ酒が大好きなので付けで飲んでしまい、給料が入っても返済で消えてしまうため、たまに飲みに誘っても金がないから割り勘は無理といわれ、仕方なくおごってました。いろいろあって、この半年ほど会ってません。結局、私も友人が少ないのでその人と縁が切れるのが寂しい気がして融通してきたのですが、それをいいことに金づると思われた面があるようです。どうも、そういう人なので兄弟や他の友人とも付き合いがないようです。最近は、さすがに私も冗談じゃないやという気持ちで、距離をおいています。あとは、淡々と返すものを返してもらい相手が割り勘で飲めると言ったら、会おうかと思ってます。皆さんは、こういう状況だったらどのようにしますか?よろしくお願いします。

  • 不正受給1億8千万円で、返済1500万円

    早大の教授が研究費を不正受給した事件 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061006i214.htm 不正受給額は1億8千万円ですが、 本人の返済額は1500万円だそうです。 これは大学側が自分たちの非を認めているからですか? 退職金も出すそうなので、温情的な措置なのでしょうか? 本来なら全額返済させるのでは? よろしくお願いします。

  • 20年いた会社のアルバイト契約を打ち切られそうです!!!!

    20年いた会社のアルバイト契約を打ち切られそうです!!!! 20年近く同じ職場で働いてきました。今までずっと、1年契約だったのが、半年前から、半年契約になりました。 7月から半年間の契約は頂けたのですが、その次の期間の契約は、部長の表現では、曖昧です。 会社は、今の会社の定年退職者の再雇用を拡大していきたい、との理由を掲げていく方向です、と言っていますが・・・・・。 今の会社、職場で働き続けたい、と思っていますが・・・。 もし、雇用契約は打ち切り、と通告された場合、契約を延長してもらえるには、どのような方法、手段があるでしょうか?もしくは、こういうやり方をしてみたら・・・・、なんでもやります。 教えてください。お願いいたします。