• ベストアンサー

「修正プログラム」は全て入れるべきでしょうか?

o_tooruの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (909/2393)
回答No.3

こんにちは、お困りですね。 さてご質問の件ですが、PCのメーカーのサイトで確認されることをおすすめします。 よくあるのが、民生品のPCのデバイスドライバでの不具合が報告されていて、SR(サービスリリース)などですと、「これは適応しないでください」と言った但し書きがある場合があります。 職場に行くかどうか、今私も迷っているところです。

mami0810
質問者

お礼

大分被害が広がっているみたいですね。 メーカーのサイトですか…。 職場のPCは20台近くあって、 確認するのは大変そうですね(^-^;)。 マイクロソフトのHPもそうですが、 素人のユーザーが読んでも いまひとつ理解出来ない専門用語などが 書かれてあって、 「結局どうすればよいのか分からない」 ということがあったりします。 勉強不足なのかもしれませんが、 これだけPCが普及した今、 もう少し一般のユーザーにも 分かりやすく、簡単な方法があればと 思います。 (でも、それはきっと難しいんでしょうね…。 色んなケースがあるでしょうし) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セキュリティ修正プログラムって何?

    新種のウィルスが活動し始めると、その対策のひとつとして、 セキュリティ修正プログラムのダウンロードとか、駆除ツールをダウンロードして下さいとかが発表されたりしますが、 絶対にダウンロードをしないとウィルス対策にはならないのでしょうか。 ウィルス対策はウィルスワクチンソフトで十分ではないかと言う気がするのですが、 (ちなみに私はノートン・Internet・Securityでパソコンをウィルスから保護しているつもりです) さらにウィルス定義ファイルの更新とかOSのアップデートとかを定期的にやっておけば十分ではないかと思うのですが、 やはり、それだけでは不十分なのでしょうか、 セキュリティ修正プログラムとか駆除ツールの役割や性格とかは一体どういうものなのでしょうか、 まったく知識が無いものでお恥ずかしいのですが、 ご教授いただけないでしょうか。

  • 修正プログラムの方法が分からないです。助けて下さい。

    ウイルスセキュリティZEROの設定とお知らせのページで、修正プログラム(緊急5件/重要1件)が公開されていたのですが、マイクロソフトに問い合わせしてみた所、「仮にWindowdのアップデートの更新が0の場合、気にすることはない。ダウンロードはしなくても良い」と言われたのですが、どうすれば良いのでしょうか?気になって仕方がないです。ウイルスに感染したらどうしようなど、悪い方向にばかり考えてしまいます。 した方が良い場合は、修正プログラムをインストールする方法を教えて下さい。更新プログラムでは0になっているので、やり方がわかりません。どなたが是非宜しくお願い致します!! お知らせを受けているのは Windows(KB917283) Windows(KB917159) Windows(KB914388) Excel(KB917285) Office(KB911280) Office(KB915384)以上ですが、何故か検索でも該当しないものもあり不安です。どなたか、教えて下さい。お願い致します!!

  • XPのアップデート、修正プログラムできません。

    ウィルスソフトの導入でワームらしきによる再起動現象は収まったのですが XPのアップデートや修正プログラムのKB823980がインストールできません。 システムの更新中というところで動作がみられず、それから先へ進めません。なぜでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 811493:セキュリティ問題の修正プログラム(Windows XP)について

    811493:セキュリティ問題の修正プログラム(Windows XP)についてなのですが。 この811493をUpdateすると、PCのパフォーマンスが低下したりなどの問題が発生するそうで、今までUpdateを控えていました。 マイクロソフトによると、この問題に関して対策・修正を行うと明言していたようですが、修正はされたのでしょうか? 修正しているのであれば、UpdateをBLASTER騒ぎが収束してマイクロソフト側のサーバが空いているときにUpdateしようと思います。 また、この811493をインストールしてないことによって、日常の使用に何か不都合があるでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • 隔離→手動で削除だけでOKですか?

    先日、ネットをしていたらウィルスに感染したHPを 見てしまい、ウィルスバスターが「VBS_REDLOF.A」と いうウィルスを発見しました。その時は駆除ができなくて 隔離されたので、手動でファイル検索を行い1個発見した ので、そのファイルを削除しました。 ウィルスバスターは常に最新にアップデートしており、 削除した後もう一度検索を行うと検出されませんでした。 ということは、ウィルスに感染していないと解釈して もいいのですよね? それから、ウィルス感染したHPを見て、バスターが 作動ということなんですが、私はwindows updateの 自動通知をしているのでこちらも常に最新のはずだと 思っていたんです。でもウィルスを発見したということ はそうじゃなかったって事なので、不思議に思い updateのページに行ってみると、以前ダウンロード した重要な更新の修正プログラムが、また表示された んです。 履歴を見ると以前のダウンロードは成功と出ているのです が、全く同じものが表示されてます。それで再度ダウン ロード&インストールしたのですが・・・またまた 行ってみると、表示される! 成功と出ているのに失敗・・・? これはなぜなのでしょうか?これでは、またウィルス感染 したページを見るとウィルスが発見されるってこと ですよね。 どなたか分かる方教えて下さい。 OSはME、IE6sp1を使っています。 ちなみにその修正プログラムとは、Q324929 sp1 用の累積的な修正プログラムです。

  • ブラスター

    ブラスターに感染したので回線を切って駆除ツールで駆除しました。 その後ウインドウズをアップデートしようと思い回線を繋ぐと、アップデート中にまたブラスターに感染してしまいます。 何度も 感染→駆除→アップデート→してる途中に感染 を繰り返してしまい埒があきません。 どうにか直す手立ては無いでしょうか?

  • ウイルスバスター2004のお試し版のプログラムがアップデートできない

    ウイルスセキュリティ2004を導入しようとしたところウイルスバスター2004のプログラムがありますアップデートしてくださいと記されたのでアップデートをしようとすると「このWindowsインストーラパッケージには問題があります。このインストールを完了するのに必要なDLLを実行できません。サポート担当者またはパッケージのペンダにとい合わせてみてください」と出てきました。 サポート担当者ってなに?パッケージのペンダにって? 分からない事だらけです。どうか助けてください

  • Windowsのアップデートについて

    例のウィルスが猛威をふるってますが、 幸いなことに今のところ感染していませんでしたので、 早速、Windows2000のアップデートを行いました。 何件か「重要な更新」が見付かり、 サービスパック4を最初に入れればよかったと思うのですが、 先にそれ以外の修正プログラムをアップデートしました。 現在残っている「重要な更新」はサービスパック4のみです。 そこでお聞きしたいのですが、 過去の修正プログラムをまとめたものがサービスパック と認識しているのですが、 他の修正プログラムをアップデートした後では、 サービスパック4をインストールしなくても良いのでしょうか? この状態でウイルスの感染は防げますか? よろしくお願いいたします。

  • 修正プログラム

    MS系の修正プログラムについてお伺いします。 つい最近までWINDOWS UPDATEをするだけで全ての修正プログラムが得られていたと 思ってましたがこちらのサイトでそうではないと知り確認したところ一番古いものだけ WINDOWSUPDATEに反映されていませんでした。 まずIE6.0についてですがMSのサイトには3コ修正プログラムがあります。 で一番新しい修正プログラムの説明文の中にこの修正プログラムに含まれる過去の修正という所に2番目に古いプログラムがあり同じように2番目の所には1番目が含まれるというような記述があります。という事は一番新しいプログラムだけインストールすれば良いのかと思ったのですがダウンロードのページには古いものから順番に全てインストールしてくださいと書かれていました。 しかし一番古いプログラムはインストールできませんでした。(最新の修正プログラムはバージョン情報よりインストール確認済み) ここでIE6.0をインストールし直して古いものから全部入れたほうが良いのか今のままでいいのかどちらでしょうか? 又WINDWS MEについても同じような事がいえ、インストールできるものと出来ないものがあります。 特にWINDWS MEでは最新のものでさえインストールできませんでした。(他のものと同様現在のファイルを使った方が良いと警告が出る) http://microsoft.com/japan/enable/products/security/proglist.asp?prod=046&info=1 IEは http://microsoft.com/japan/enable/products/security/proglist.asp?prod=032&info=13

  • ブラスター

    こんにちは。 友人がウィルス(ブラスター)に感染してしまいました。 友人はパソコンに詳しくないので、パソコンを買った店に対処法を聞いたそうです。 そしたら、そこの店の店員は『インターネットは出来ないから、誰かのパソコンを借りてワクチンを買って下さい』と言ったらしく、友人は私の所へ来ました。 私は、店員に教えて貰ったというHPに行って見てみたのですが、その店員の言った『ワクチンを買う』という意味がイマイチ良く分かりませんでした。 私自身、そんなにパソコンに詳しいというワケではないので、間違ったことを友人に伝える前にここで正確な情報を教えて貰おうと思い来ました。 ブラスターの駆除は、感染したパソコンでワクチンをダウンロードしてやるんですよね?? 駆除ツールを読んでみると、店員の言ってた事とは違うような気がするんですが、あまり自信がないので…。 宜しくお願いします。