• ベストアンサー

MIDIデータをCDに焼いて、CDコンポで聞けるようにするには?

Xeon501の回答

  • ベストアンサー
  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.3

こんにちは。 ホームページによれば、SC-D70は自身のオーディオ出力をUSBを通してPCに取り込めるようですね。 Singer Song Writerを使っているのであれば、オーディオ入力をSC-D70に設定すれば取り込めるのでは? あとはSSWからWAVファイルとして書き出し、CD-Rに焼けばいいだけです。(XPの場合、WAVファイルをCD-Rに焼くのは簡単です) SSWにオーディオ録音機能がない? それでは、SC-D70の出力を一旦MDか何かに録音しましょう。終ったら、それをPCのオーディオ入力端子から取り込み、WAV化するだけです。単なる録音ソフトなら、「SoundEngine」をはじめとして、フリーでも優秀なのが出回っています。

参考URL:
http://www.roland.co.jp/products/dtm/SC-D70.html
rettugou
質問者

補足

ん~とですね、今使っているSSWではWAVファイルに変換できないとでます。

関連するQ&A

  • コピーCDをMDコンポで聴けないって 何故?

    富士通のFMVーCE18Bを使用しています。 OSはWindows XP。 音楽CDを「Dragn Drop CD」でコピーしまして そのコピーCDを MDコンポで 聴こうとすると [No Disk]と表示されて聴くことが出来ませんでした。 同じCDを別のプレイヤーに掛けたところ 音楽はちゃんと流れましたので CDのコピー自体には問題は無いと思います。 また、別のパソコン(CD-ROMは外付け)でコピーしたCDは そのMDコンポで聴くことが出来るので MDコンポも対応に問題は無いと思うのですが その違いが何故なのか 解りません。 何か やり方とか 使用するソフトの違いとかがあるのでしょうか?  出来れば コピーCDをMDコンポで聴きたいので 方法があれば 教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • コンポを買いたい☆

    5年くらい前に購入したONKYOのFR-V77のCD・MDコンポがCDを読み取らなくなってしまいました。 最近はパソコンで聴いていますが、やっぱりコンポがほしい!! のですが、コンポに関する情報が化石化していて、最近のものがよくわかりません。 当たり前ですが、CDが聴けてラジオが聴けて、音の質がよいものがいいです。MDはなくてもいいです。 MP3プレーヤーはSONYのNW-A806を使っています。 できればこのプレーヤーにラジオを録音したものを取り込みたいです。 欲張りな質問ですが、以上の条件に合いそうなコンポを教えてください! お願いします☆

  • CDコンポのスピーカー

    16年前に購入したCDコンポがついに壊れました。 まずラジオが聴けなくなり、次にリモコンが動かなくなり、 昨日からCDが聴けません(開始5秒くらいでプツッと切れて しまう…)。 修理ももう不可能だと思います。でも自分ではこのコンポの スピーカーがとっても気に入っているのです。いい音出すと 思うのです。 なのでこのスピーカーは何か別のものに使いたいのですが、 それって可能でしょうか? (例 例えばPCに接続するとか…) ちなみにコンポは SONY PIXY SS・P77AV とんちんかんな質問ですいませんが、どなたがお知恵の ある方、ヘルプ願います。

  • MP3オーディオデータをCDにする

    MP3データをCDにしてコンポで聞きたいです。 windows xp使用ですが、全く素人のため用意するものや手順がわかりません。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • MIDI音源の接続

    OSはXPでシリアルポート(有効は確認済み)に SC-88を接続(PC-2と)したのですが PCがデバイスを認識してくれません。そのためか ドライバー(ローランドよりDL)が働かないのでソフト(SSW)のMIDI INが設定できません。 どなたかご存知の方 おられましたらお教えください よろしくお願い致します

  • CD・MDコンポでMP3

    姉にCD-ROMに音楽をダビングしてもらいましたが、形式がMP3だといいます。普通にコンポで聞けるのかな?と思ったら、音楽を聴くことが出来ませんでした。 パソコンでは可能でした。どうしたらCD・MDコンポでMP3形式の音楽を聴くことが出来るのでしょうか?

  • 書き込みをしたCDがコンポで再生できないです

    先日、パソコンで音楽CDをコピーしてCD-Rに書き込みをしました。 ところが、そのCDを普通のCDコンポで再生しようとするとトラック番号が出てカウントを始めるものの3秒程ですぐ停止してしまい、聞くことが出来ません。おかしいなーと、パソコン(WindowsMediaPlayer)で再生するとちゃんと聞くことが出来ました。 書き込みをしたCDを普通のCDと同じように聞くにはどうしたら良いでしょうか? 初心者のため、もしかするととても初歩的なことを間違えているのかもしれませんが、どうぞ御指南下さい。よろしくお願いいたします。

  • MDシステムコンポについて

    CDコンポが壊れたので以前から考えていたMDコンポの 購入を考えています。 あれこれ模索してPanasonicの「SC-PM900DVD」に辿り着きました。 ポイントはMDのみならずDVD再生も可能・・と言う点です。 しかしよく見ると「D2端子が・・・」と書いてあります。 これって今使っているテレビにD2端子がないとせっかく買っても DVDは再生できないってことなのでしょうか? この機種以外にもおすすめのMDコンポ(できれば同じようにDVD再生ができればよいのですが・・) があれば教えてください。

  • パソコンとコンポを繋ぎたい

    質問させていただきます。 10年前のコンポとパソコン(XP)を無線で、繋いで音楽が聞きたいです。 コンポはかなり古いですが、まだまだ現役で使えますので、パソコンと何とか繋ぎたいのですが、配線がなければ・・・と考えています。 無線で繋ぐいい方法あったら教えていただけないでしょうか?

  • CD-Rのデータが開けない

    OSがMeのパソコンでロキシオのダイレクトCDとういうソフトでCD-Rに焼いた写真等のデータが、XPのパソコンで開けません。 CDを挿入するとCDドライブ(D:)の画面が開きますが、そこにはアイコンが一つも表示されず、空白です。 ダイレクトCDのソフトはXPにはインストールできませんでした。 開く方法はあるのでしょうか。