• ベストアンサー

歳を取る程昔の話をしたくなるのはなぜか?

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

簡単な話、 若い内は見えない将来に期待を持ち 年を取ると先が無いから過去の栄光を 求めるって事では? 別に女の人でも言う人は 言うと思いますが、、、。

yu-taro
質問者

お礼

  heyboyさんこんにちは。回答ありがとうございます。先がないというのはちょっと寂しいかもしれませんね。人生80年としたら私も半分を過ぎてしまいましたが、この先どうなるかの未来は誰も見えないですね。そこに可能性を求めたいときもあります。参考になりました。

関連するQ&A

  • 昔の話ばっかりする人

    昔の話ばっかりする人ってどう思われますか? 人が何も訪ねてないのに、人の行動を見たり、服装、態度を見ては、昔は、こうだったとか、今時の者はとか、自分が長くも務めてない30年以上も過去の職場の自慢話とか、1日数十回は言います。(会社で有名です) 最初は、相槌も打てるのですが、はっきり言って、うっとうしくなります。酒の席でも、女子社員たちは、話が昔の話ばかりなので、敬遠されてます。62歳の方なのですが、見てて可哀そうな気もしますし、自分自身、歳をとったら若い者には、昔話はしないようにしようとちかいました。 この様な人に、昔話は、嫌われますよと、言った方が良いのでしょうか? 見てて、あまりにも可哀そうで。。影では嫌われているのに・・・

  • 昔はそんなに懐かしいですか?

     現在40代前半の女性です。  高校時代、学生時代、以前勤務していた会社の同僚などから時々、連絡があります。  勧誘目的のみの誘いは直ぐに縁を切りますが、ただ懐かしいという誘いがあります。  数年に一度なら昔話をしに出かけることは楽しいのですが、それをきっかけに同性から頻繁にお誘いがきます。いつもいつも昔話をされるか、過去の趣味を持ち出されて、はっきり言って苦痛です。  それというのも、私は時代と共に価値観や趣味が少しづつ変化してきました。過去の趣味や価値観で語ることは多くありません。また、現在の私の趣味や興味と彼女達と共通するところがありません。  殆どの場合、彼女達はそれに気が付かずにだらだらと昔話に浸っています。  再会して遅くとも2~3回目には昔とは違うことを伝えます。しかし、”へぇ~、変わったんだ。年とったんだね。”で片付けられてしまいます。そしてまた昔のイメージで話が再開していきます。  最近は何かと忙しいと理由をつけてお誘いを断るようにしています。  皆さんにお伺いしたいのは、タイトル通り、 1.「昔はそんなに懐かしいでしょうか?」 2.「まだ40代になったばかりなのに、何度も繰り返し昔話をして楽しいものでしょうか?」 3.「どのように言えば、時代と共に変わっていく人もいると判って貰えるのでしょうか?」 私は次のように感じています。 1.今の方が楽しいので、昔話はそれ程楽しくありません。 2.同じ相手と同じ話を数ヶ月毎に繰り返すことは楽しくありません。   相手が違ったり、何年も時間が経過してならOKです。 3.昔のイメージが強いらしく、なかなか変わったことを認識して貰えません。現在、模索中です。 同世代の方から多くご感想を伺えると嬉しいです。 もちろん、他の世代のご感想もお待ちしております。

  • むかしばなしのパロディ

    30年前に読んだ「むかしばなしのパロディ」が、何という本であったかを知りたくて投稿しました。 怪しい記憶ですが、、 *薄めの文庫本で、 *わりとまじめな文学作品を書く作者で、 *本のタイトルは別の話で、 *むかしばなしのパロディが何話かおさめられていました。 *太宰治の「御伽草子」ではないです。 思い込みもあるかもしれないのですが、何か思い当たる本がありましたら、 是非教えて下さい! 子供が今、ダールの「へそまがり昔話」を読みながらゲラゲラ笑っているので、 なんとか思い出して教えてやりたいのです。 よろしくお願いします!

  • 昔風俗に通っていた話をする男性

    職場の男性(30歳既婚)で、風俗に通っていたという話をした人がいて、 本人はあくまで若気の至りで・・・という感じで笑い話的に話していたのですが、 私は昔の話とはいえ、ちょっと気持ち悪いなと感じてしまいました。 風俗嬢二人に入れあげちゃって何百万貢いだとか… 職場の他の男性で風俗行ってるって有名な人がいて、 「自分も昔こんなんだったからそいつのこと笑えないんだよね」 という感じで話していたのですが、なんでそんな話を私にするの??と疑問だらけでした。 昔話で今の話でないとはいえ、風俗に通ってた話をされて気持ち悪がる私はおかしいですか? 心が狭いでしょうか?私は20代の女です。

  • あなたの「結構昔」は何年ぐらい前からですか?

    今は移り変わりも激しく、10年前の面影すらない場所も多数存在します。 その一方で、当方は1980年代前半生まれながら、今や10年ぐらい前では懐かしさをあまり感じません。 「結構昔」といいますと、当方は1995年以前になりますね。 1990年代後半さえつい最近のように感じて、2000年代前半なんてもう1年ぐらい前のような感じです。 逆に1990年代前半以前には懐かしさを感じます。結構昔と最近の境目は1993年あたりですね。 皆さんは、「結構昔」と「最近」の境目は、何年ぐらい前でしょうか?

  • 詳しい話の内容が知りたいです!

    子供の頃に見た、日本昔話の話で、本当は「ひえ」と「あわ」を食べていた貧乏な親子の姿を 、いじわるな隣人が「卵かけごはん」を食べていると勘違いして、役人に告げ口をして親子が罰せられるといった様な話があったと思うのですが、覚えてる方いますか?

  • 昔の話ですが

    僕が小学校のころです 僕は私立の小学校だったんですが そこの学校では毎年「恵まれない子に愛の手を」的な募金が後ろのロッカーの上にあって けっこう入ってました そんである日消えてましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww おいおい、誰がぱくったんだ?って話になったのですが誰も申告しませんでした 当然ですが その後1年くらいたって、僕と仲のいいツレが「あのときの募金ドロ、俺なんだよね~」 と告白してきました そいつが言うには「俺がまさに恵まれない子だ」 「恵まれない子に与えられる募金なら、俺はもらう権利がある!!」 と言ってましたね~ 僕は「ま、まぁ強引に考えれば納得できなくもない」と思ってました みなさん、こいつの行動をどう思いますか? そいつとはそんなに仲がよくなかったので家に遊びに行ったりはなかったので 貧乏だったのかどうかは知りませんが まぁ恵まれてるかどうかは本人の考え次第なので そいつが「俺は恵まれていない!!だから恵まれていない子に上げる募金ならもらって当然!」 と考えてたなら 僕も共感できるし 「小遣いに困っている→恵まれていない」っていう考えなら、僕も少しは募金もらっとけばよかったな と思うところはあります 結局恵まれているか否かは本人の考え方次第ですし そいつが悪いとは思いません みなさんのご意見、お聞かせ願いますか

  • 小学生向け笑える話、面白い話教えてください!

    小学5年生の息子に、夜寝る前にお話をしています。 昔話や自分の子供の頃の話もたくさんしてきました。 最近、息子はとんちやウイットに富んだ話、笑い話を 聞きたがるようになり昔のとんち話をしていましたがネタ切れです。 ネットで笑える話、面白い話を検索すると色々出てくるのですが 小学生向けとなるとちょっと内容に難があるものが多く困っています。 (子供では面白みが伝わらない等・・・) 小学生向けの短くて面白い話、笑える話がたくさん掲載されている サイト等ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔ですか

    昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔の話なのでしょうか よく昔々あるところにといいますが何年くらい昔のことなのでしょうか 江戸時代くらいの話なのでしょうか あと1つ質問なのですが昔話はやたら動物が出る話やおじいさんおばあさんが出る話が多いですがなぜでしょうか グリム童話とかだとよくかわいい女の子が主人公ですよね 白雪姫 シンデレラ 人魚姫など・・・・・ それに対して日本の昔話はかわいい女の子が主人公の話はあまりないと思います(かぐや姫や雪女は若い女の子ですが・・・・・)どうしても昔話はおじいさんおばあさんのイメージがあるのはなぜでしょうか あんまりかわいい女の子がお侍さんと結婚して幸せに過ごしましたみたいな日本版シンデレラみたいな昔話を聞かないのは僕だけでしょうが どうしてもグリム童話はかわいい女の子がキラキラみたいなイメージがあっておじいさんおばあさんが主役なのはあまり聞きません どうしてグリム童話はかわいい女の子が主人公で日本の昔話は動物やおじいさんおばあさんが主人公になるのが多いのか教えてください 昔から不思議に思ってました

  • 30年程昔の話で、分かる方お願いします。

    30年程昔の話で、分かる方お願いします。 当時、私は専門学生でした。 その時の教材に使用されていたOS が何だったのか知りたいのです。 画面は、旧式の英語版Windows (当時は最新)でした。 マウスポインタが2つ画面に表示されていました。 今だと?アプリケーションを使えば、簡単に出来ると思いますが… 当然その頃は、そんな便利な物は有りません。 当時は?Windows95 を搭載するPC が発売されたばかりで、価格もPC-98 機 で、30万円代が登場して一般にも?出回り出した頃です。 今の様なOS は、勿論有りません。 Windows NT3.51 支流で、NT4.0 が出る(販売時期の発表はされていた)前、 Windows 3.0 は有りましたが?MAC.PC も学校には、有りましたので画面の 違いは、学生だった私でも?一目瞭然です。 分かる方、居られましたら?回答お願いします。

専門家に質問してみよう