• ベストアンサー

「演説を秘書に口述した。」

「演説を秘書に口述した。」 上の文はどういう意味ですか? 「演説を秘書に口頭でのべた。」 と同じ意味ですか? なぜ秘書に演説するのですか? 演説する相手間違ってませんか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

ANo.1のご回答と同じですが、私も > 「演説を秘書に口述した。」 の意味は、 「演説原稿を秘書に口述筆記させた」 だと思いますね。 この省略文が文法的に正しいかどうかはともかくとして、 おそらくこの文章は演説者当人が書いたものであって、口述筆記を普段から当たり前のように行っているので、このように省略したのではないでしょうか。

takku20st46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみません。 実はこの文は、英作文の勉強をしているとき、 「口述する」という意味に適した英語の表現 をyahooの和英辞典で調べているときに 演説を秘書に口述した He dictated his speech to his secretary. という例文が出てきたのです。 ようするに口述して、書き取らせたってことですね。 覚えておきます。 辞書に載っている文なので、文法的には正しいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

『演説の内容を秘書に対して口に出して述べてみせた。』 ということですよね。 質問者さんの書かれている「演説を秘書に口頭でのべた。」と同じです。 何故秘書にって・・・ 演説についておかしな点が無いか(内容や表現、或いは自分の発音・イントネーションなど)を秘書にチェックして貰った、と考えるのが一番妥当ではないでしょうか?それだけ秘書を信頼している、ということでしょうね。

takku20st46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみません。 実はこの文は、英作文の勉強をしているとき、 「口述する」という意味に適した英語の表現 をyahooの和英辞典で調べているときに 演説を秘書に口述した He dictated his speech to his secretary. という例文が出てきたのです。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

前後の文章がなく、これだけで判断すると  秘書に、演説内容を口頭で伝えて、演説原稿を作らせている状況が思い浮かびます。

takku20st46
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいすみません。 実はこの文は、英作文の勉強をしているとき、 「口述する」という意味に適した英語の表現 をyahooの和英辞典で調べているときに 演説を秘書に口述した He dictated his speech to his secretary. という例文が出てきたのです。 ようするに口述して、書き取らせたってことですね。 覚えておきます。

関連するQ&A

  • 口述筆記で漢字はどうするのですか

    本を書くとき、ボイスレコーダーなどで原稿を口述して秘書に筆記してもらう場合、 ひらがなを使うか漢字を使うかは、完全に秘書にまかせるものなのでしょうか。 それとも本人が、漢字をチェックするものでしょうか。

  • 弁理士試験の口述模試

    弁理士試験の論文試験の合否待ちの者です。 もし合格していれば、少なくとも1回は 口述模試を受けたいと思っています。 私は地方在住のため、自分の口述試験の日の直前に上京し、 受験することになるのですが、 昨年の状況を調べたところ どこの模試を開催してくれる機関も 模試が口述試験の1週間以上前に設定されており、 私は模試を1度も受けられず本番に臨まなければならない のではないかと、とても心配しています。 地方在住で、私と同じような状況の方は どのようにして口述試験の模試を受けられたり 口述試験のような雰囲気のリハーサルをされたか ご経験、情報等を聞かせてください。 私の周囲には受験仲間はいません。 素人でもやはり家族に相手になってもらうだけでも 口頭で答える練習になって違うものでしょうか。

  • 口述試験と口頭試問の違いって...(緊急)

     緊急に答えて頂きたいのですが、私は近々大学院の一般受験で口述試験を受けることになりました。  そこで質問なのですが、口述試験とはいったいどういったものなのでしょうか?口頭試問は、問題を解かせることが多いと聞いたのですが、口述試験もそうなのでしょうか?学部での研究内容や志望動機なども聞かれるのでしょうか?  先生に聞いても具体的には当然教えてくれませんでした。どのような流れで、どういった内容が聞かれるのか、どなたか口述試験を受けた方もしくは何か知っている方教えてください!お願いします!

  • 面接、口述、口頭試問

    こんにちは。 社会人入試(大学院)における、面接と口述試験、口頭試問の違いって何だと思いますか? やはり、学校によっての認識の違いぐらいしか変わらないのでしょうか?

  • 演説文を書いているのですが・・・

    私は中学校の副会長に立候補するんです!!!今その演説文を考えているのですが・・・なんだか自分の意見をズラズラと書いているみたぃなんです。。。演説文とはどおいうふうに書けば良いのでしょうか教えてください!!!

  • 著作権のうち口述権について

    1 質問事項 口述権について,著作物を公衆に販売した後は,販売した権利がなくなるのか,結論と理由を教えてください。特に,裁判例があればご教示ください。 2 質問の趣旨 先日,このサイトの著作権についての質問において,「著作物である市販物を販売した時点で著作権者は利潤をあげており,それ以上の利潤を認める必要はない。口述権は、狭義の著作権の一部であり,財産権の一種。著作権者が著作物の販売で利潤をあげた後にさらに口述権を保護する必要はない」旨の回答がなされていました。 著作権のうち譲渡権については,26条の2で,いったん公衆に譲渡された著作物について適用されない旨明記されていますから,いわゆる「権利の消尽」がなされるといえます。また,頒布権(26条)については,権利の消尽は明記されていないものの,最高裁平成14年4月25日判決で「頒布権のうち譲渡する権利はその目的を達成したものとして消尽する」と判断されています。 しかし,口述権については,24条で「その言語の著作物を公に口述する権利を専有する。」とされているだけで,「権利の消尽」は明記されていない上,実質的にも,著作物を購入したからといって,その著作物の内容を自由に口述できるとすれば,著作物の内容の社会的価値自体を低下させるおそれもあり,無許諾で行うことには問題があるのではないかと思います。 そこで,正確な結論を再確認したく,質問いたしました。

  • 秘書の方お願いします(敬語について)

    できましたら秘書の方お願いします。 この春から社会復帰し、事務職(秘書・アシスタント的役割も含む)として働き始めることになった女性です。 (ある事業課に属する形なので、仕える相手は主に課長以下の人達です) 過去に事務職に従事した経験もあるのですが、ずっと疑問に思いながらも解決できていない事があります。 敬語の使い方についてです。 似たような投稿がありましたが、私の中でまだどこか理解できていない部分があるので投稿させて頂きます。 (口頭でのやりとりの場合です) 上司から自分への指示に対し、 「了解しました」という意味の返事をする場合、 「承知いたしました」「かしこまりました」と答える以外に、良い表現はありますか? 私の中では何故か、「承知いたしました」という言葉には、どこか(自分が)偉そうなイメージがあるのです。 国語として、また、敬語としては間違っていないようなのですが、自分の少ない経験を思い返しても、口頭のやりとりで「承知いたしました」と目上の人に対して使っているのを、見たことが無いような気がします。 「かしこまりました」は、(社内でも)何度も聞いたことがあります。 しかし、「かしこまりました」も、お客様相手の場合に用いるようなイメージが、私の中にはあります。 皆さまは、普段どのように答えられていらっしゃるのでしょうか? 今さらで恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 演説の内容を教えてください!!!

    今度、生徒会副会長に立候補するのですが、演説でどんな内容を話せばいいか悩んでいます。 放送演説と体育館演説の二つありそれぞれ、1分以上話さないといけなくて、書こうとしても小学生のような文になってしまい困っています。どのような内容でどんなことを言えば副会長になれるか教えて欲しいです! 放送は9月30日まで、体育館は10月2日までに お願いします!!

  • 生徒会演説について

    生徒会に立候補するのですが、 演説はどういったことを話せばいいのでしょうか。 公約は 行事を盛り上げる あたりまえにできることを増やす すみよい学校にする としました。  演説文をどう考えていったらいいのですか?  

  • 秘書の条件

    現在、社長の秘書をしている者です。 「重役秘書リナ」というマンガを読んで、自分も ボスがより前向きに仕事をできるようにするための サポートをしよう、とは思ったのですが、はたして 『秘書としてどのような能力を高めていけば良いのか』 と悩んでいます。秘書検定などを受けることも最低限の ラインをクリアーしておという意味ではいいかな、とも 考えたのですが… 結局自分がどのような秘書になりたいか、ということに 尽きるのだろうとは思いますが、よろしければどなたか 「『秘書』としてこんな勉強・努力・心がけをしている」 「『秘書』というからにはこれくらいは身につけておくべきだ」 といったご意見・ご経験をお聞かせください。お願いします。