• ベストアンサー

乾電池の自己放電と容量について。

migsis_okの回答

  • migsis_ok
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

電池を使用する機器の開発経験があります。 電池もご多分に漏れず、すべての性能を良くすることは困難 です。 そこで、容量の多さを優先すると自己放電が増えるとか、自己 放電の少なさを追求すると容量が少なめになるというような傾向 は一般的にあります。 それと、中国台湾製は玉石混交です。いい製品もあればとんでも ない製品もありますので、買い方が見極める必要があります。

関連するQ&A

  • 単三電池に1200maと表示されていますが、スマホ

    単三電池に1200maと表示されてある電池を持っています。スマ歩の充電池の容量を見ると2400mAと表示されていますが、この充電池には単三乾電池2本分の容量と同じですよね?リチウム充電地って小さいのに容量あるナーと思って質問しました。

  • ニッケル水素電池の過放電について

    単三ニッケル水素電池の放電について調べたのですが ・過放電は寿命を短くする ・完全に放電してから充電する(メモリー効果防止の為) と両極端の意見があります。 ニッケル水素電池の放電はどこまでしたらよいのでしょうか? 完全に自身のある方にアドバイスをいただきたく思います。 またニッカド電池では放電はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • ニッケル水素電池の過放電

    デジカメで単三電池を使用しています。 放電する為にデジカメで起動できなくなったニッケル水素電池をミニ懐中電灯で放電しているのですが、 これって過放電してしまい電池の寿命が無くなってしまうのでしょうか? だとしたら、通常の懐中電灯にはニッケル水素電池は使えないと言う事ですかね? 一度、過放電した電池はもう使えないでしょうか? それと、個々に使用した2本づつの2100の電池と1800の電池を4本一緒に充電するのは良くないことでしょうか? お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • リチウムイオン二次電池の自己放電率

    調べると、リチウムイオン二次電池の自己放電は 1~8% /月という情報があちこちで確認できます。 ただ、この%がどこにかかっているかが分かりません。 バッテリ全体の総容量に対して? それとも残容量に対して? 例えば自己放電率5%/月の1000mAhのバッテリに対して、 充電容量50%(500mAh)の状態で放置した場合、容量の減り方は (1)放電率が総容量に対してかかる場合  一ヶ月後:500-50 =>450mAh  二ヶ月後:450-50 =>400mAh  三ヶ月後:400-50 =>350mAh  四ヶ月後:350-50 =>300mAh * 50=1000*0.05 (2)放電率が残容量に対してかかる場合  一ヶ月後:500*0.95 =>475mAh  二ヶ月後:475*0.95 =>451mAh  三ヶ月後:451*0.95 =>428mAh  四ヶ月後:428*0.95 =>407mAh の、どちらの傾向となるでしょうか?

  • 電池の総容量は?

    サンワサプライのBTN-DC2を購入しました。 ※出力DC5V/1000mAです この製品に、2200mAの電池四本を使用した場合の電池総容量はいくつでしょうか? エネループの5000mAのバッテリーを買うか、電池を買い増しした方が良いのか、 迷っております。

  • オキシライド乾電池の容量について

    充電式ニッケル水素電池(単三)等には2400mAhなどの容量が記載ありますが、アルカリやオキシライド乾電池(単三)をこのように数値で表示するとどのくらいの値になるのでしょうか。教えてください。

  • リサイクル電池と放電

    友達から聞いた話なのですが、「リサイクル電池は再度充電するとき、完全に放電した後でしたほうが電池が長持ちする」と聞いたのですが、本当ですか? 家庭でできる電池の簡単な放電方法を教えてください。

  • 電池パックの容量について

    リチウムイオン電池(二次電池)について教えてください。 電池パックを購入して、満充電を行えば100%の容量分を使用できると思っていたのですが、よく、新品電池は何回か充放電を繰り返さなければ電池本来の容量に達しない(100%の容量にならない)と聞きます。これは本当にそうなんですか? いろいろなサイトで調べてみたのですが詳しく分かりません・・・^^; どなたかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オススメの乾電池の充電器は?

    コンビニで売っていた、単三アルカリが2本入った充電器(FOMA用)を常備しています。ケータイの電池表示が最後の1本線になった時に使っていますが、1時間くらい挿しても線が1本増える程度で、更にそのまま1時間挿しても変化はありません。電池は1回使ったら新品交換しています。緊急用(?)なので、こんな感じでしょうか? ケータイの電池表記:3.7V 800mA 3.0Wh(電池パックP20) 単三アルカリの容量は、1本1000mAとか。それが2本入った充電器なら、フル充電しないのかなぁ? と思ったのですが… 単三アルカリ4本入りの充電器に買い替えようかなぁ? と思案中ですが、皆さんはどういった充電器をお使いですか? 買い替えるにしても、サイズの上限はケータイ位です。アドバイスお願いします<(_ _)>

  • リチウムイオン電池の過放電について

    リチウムイオン電池について、冬場などに寒くなる車内に長時間放置しておくと使用時間がとても短くなる感じがします。しかも時には電源が入らなくなって、過放電?(字があっているかよく分かりません^^;)とかいう事象になってしまいます。これは何でですか?寒いところにはなるべく置かないほうが良いってことなのでしょうか? 電池の中で化学反応をしているためあまりに寒いところに放置するとその反応が鈍くなって電池容量が減ってしまうと説明されましたが、なぜ、過放電という事象に陥ってしまうのでしょうか? どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか・・・? よろしくお願いいたします。