• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉量が増えないのは何故でしょうか?)

筋肉量を増やすための方法とは?

kinta-2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も、ほぼ同様な感じですが。 ランニングは今も続けてますか? ならば、一旦止めたほうがいいと思います(私は担当のインストさんに言われました) 筋トレやっても、長い有酸素運動すると、体重・体脂肪は減るだろうけど「非効率」と。 で、泣く泣くジョギングを抑え気味にし始めました。 こんなアドバイスもらいました。 適切な筋トレ(週3日-4日)をやっていると、体脂肪率がジグザグしながら週で1%くらい減ると。 前回よりあまり減ってない、または増えている場合は、その日筋トレ。 前回よりぐっと体脂肪率が減った日は、一生懸命有酸素運動やてくださいと。 ※先週言われたばかりなので、効果の程はまだ不明です。すいません。

tsubaki109
質問者

お礼

私もインストラクターの方から、走るのをやめるように言われて一時期やめてました。 今は,脂肪をおとしたくてまた走っていますが。 なかなか体脂肪って減らないですね! 気長に頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筋トレしてるのに筋肉が落ちてしまった

    週2の筋トレと毎日の有酸素運動をジムで行っており、食事制限はしていません。(でも規則正しく食事を取る、お酒の頻度を減らすなどすさんだ食生活を見直す程度はしました。) 始めてちょうど1ヶ月たったので身体検査をしてみたら体重が5キロ減っていました。 でも体脂肪量が4キロと筋肉が1キロ落ちていたようです。ジムの方に聞いてみたら「正常だ」といっていたのですが、食事制限もしていないのに筋トレをして筋肉が落ちてしまうなんて、無駄な努力だったのでしょうか。。筋トレの仕方が悪かったのでしょうか?それとも食事でしょうか? それともダイエットしながら筋肉を付けたいなんて多くを望みすぎなのか、、できればご回答をおねがいます。

  • スポーツジムに行ったら筋肉が減りました。

    スポーツジムに行ったら筋肉が減りました。 スポーツジムに通って1ヶ月がたちました。 今までほとんど運動することがなかったのですが、 今回は割とまじめに通っていました。(マシンだけですが、週3-4回) 1ヶ月後の測定で、なんと筋肉が落ちていました。 体重は若干減りましたが、体脂肪は若干増えていました。 とてもショックでした。 若干1ヶ月で筋肉が増えると言うことはないだろうと思っていましたが、 まさか減るなんて・・ そこでジムのインストラクター(バイト風)に 「増えないのはわかるけどなぜ減ったのですか」ときくと 食事前に運動すると筋肉から消費すると答えました。 必ず食事をしてから運動するようにというのですが、 このカテを見ていると、脂肪を燃やすには食事前の運動がよいとの意見ばかりです。 脂肪を燃やすのと筋肉をつけるのは相反するのでしょうか? それともインストラクターの間違いですか? 混乱しています。

  • 加圧しているのに筋肉量が減りました。

    加圧を始めて6か月になります。3か月の時点で測定したら体脂肪率が1%減、体脂肪は0.3キロ減、体重は1.6キロ増、筋肉量が2.4キロ増。 6か月の測定では体脂肪率がさらに1%減、体脂肪1.3キロ減、体重は2キロ減、そして筋肉量がなんと1.2キロ減ってしまったんです。 辛い加圧トレと筋トレを週2回やって負荷の重量もグングン上がって、プロテインも飲んでいるのになんで筋肉が減っているのか?とトレーナーに質問すると寒い時期は誰でも筋肉量が落ちるといいます。 それから一つ思い当たるのが、目的が筋肥大と同時に体脂肪を減らしたいということで、夕食時はご飯や麺類を食べずにおかずだけ食べています。これが原因でしょうか?教えて下さい。

  • 長文。体重、体脂肪、筋肉量変わりません。

    身長154、体重50、体脂肪25の22歳の女性です。 今年の初めから、ダイエットの為週3~週4でジムに通いだしました。 インストラクターに組んで頂いたメニューでショコ、ランニング30分、エアロバイクで一時間ほどの有酸素運動と、15分程の足中心の筋トレです。 半身浴、サウナ、マッサージ等体を暖めるようにしたり 水分も2.5リットルはとってます。 便秘も無縁です。 食生活は昼はしっかり食べます。 夜は野菜やお肉などを適量、6時までには終わらせます。 しかし、4ヶ月になろうとしてますが体重、体脂肪、筋肉量どれも変わりません(インストラクターの方も困惑されてます) 今までもダイエット経験は有り、三年前に今の体重から体重43、体脂肪18まで落とす事ができました。 その頃は無理なダイエットで食事も疎かだったので今回は健康的にダイエットしようと思っています。 しかしこうも横ばいだと正直やる気が出ないのも事実です。 少しも痩せてないので停滞期でも無さそうだし…。 アドバイス宜しくお願いします!

  • 筋肉の強さは筋肉量だけで決まりますか?

    30台、男性です。 20年くらい全く運動していなかったのですが、 最近、体重が75kgになり、メタボが気になったため、 ランニングと筋トレと食事制限をしました。 その甲斐あって、体重が65kgに落ちました。 体脂肪計で脂肪と筋肉量を測定していたのですが、 体脂肪が25→20%に落ちるとともに、筋肉量も53→49kgに落ちてしまいました。 以前と比べると、走る速度も腕の力も上がったはずなのに、 数値だけで見ると筋肉が減ったことになります。 それと、別の話になりますが、 中学・高校時代に、運動部に所属して運動が得意だった人はみんなガリガリの体型をしていました。 それでも球技ではものすごい剛速球を投げるし、走る速度も速かったです。 見た目は同じガリガリでも運動部に所属していない人は、 投げる速度は遅いし、走る速度も遅かったです。 恐らく、この二人の筋肉量・脂肪率を調べても、それほど違いは見られないのではないかと思います。 それで疑問に思ったのですが、 筋トレのwebサイトなどで調べていると、筋肉量の増減のみが重いリフトやダンベルを上げる上で重要であるような説明がなされますが、 筋肉量だけではなく、筋肉の質や活性度の方ももっと重要なのではないでしょうか?

  • ダイエット目的でも筋肉のためにはホエイ?

    当方、20代後半の身長160cmの女です。 ダイエット目的で、週1のマンツーマンの筋トレ+食事指導ありを始めて5週間が経ちました。 毎回体重測定をしますが、細かい測定(体脂肪率や筋肉量、骨量など)は初回に行ったきりだったので、今回久々に測ることになりました。 結果57kg→53kg。5週間で4kg減量していました。 体脂肪率(31%が28%になっていました)からざっと計算すると、 5週間で減った4kgの内訳は、脂肪3kg分、筋肉1kg分です。 測定結果によると、私の筋肉量は平均よりは多いみたいです。 なので、理想はもちろん筋肉量キープですが、少しでも華奢になるのであれば、筋肉量は多少減っても仕方ないか・・・とも思いますが、筋肉量が1kgも減っていたのはショックでした。 体重の減り自体は、無理のないペースで満足しているのですが。 ジムではなるべく炭水化物を減らすこと(昼は食べてもいいが夜は控える、など) そして、とにかくプロテインを毎日摂取するよう言われています。 プロテインについては何でもいいと言われたので、 ザバスのダイエット用のプロテインを飲んでいます。(大豆プロテインです) しかし、昨日たまたまトレーナーとの会話で銘柄の話になり、 大豆プロテインを飲んでいると伝えると。。 「え、ホエイじゃないの。。大きいの買っちゃった?まだ結構余ってる?」 「大豆プロテインは、あんまり筋肉をつけたくないモデルさんとかが飲むやつで・・・云々」(←別に私は筋肉を増やしたいとは言っていませんが、ダイエットのためには筋肉増やすべきということ?) 「ホエイだったらもっと筋肉ついてたかもしれないのに、もったいない」 と言われてました・・・。 食事制限を始めて以来、食事にはかなり気を遣っており、プロテインと合わせて毎日50g以上のたんぱく質(私の体重に対しての目安の話です。筋トレする日はそれ以上摂るようにしています)を摂取はしていたのですが。 プロテインは何でもいいと言われ、自分なりに色々プロテインについて調べた際、本格的にトレーニングしている方はホエイを摂取すべきだというのはわかっていたのですが、ダイエット目的でしかも週1程度の筋トレの私も・・・ホエイ?と思ってしまいました。 言われた通りホエイにシフトすべきでしょうか? 正直、ジムに通っておきながらなんですが、この4kgの減量は(たんぱく質重視の)食事制限だけで達成したものだと思っています。 それとも、この筋トレがなければ筋肉量はもっと減っていたのか。。 ジムに対するちょっとした不信感(上記のことは抜きでも)もあるので、自分なりに筋トレやらジョギングをして、食事制限はこのまま続けるという方法でやってみようかと思い始めている今日この頃です。 だらだらと長くなってしまいましたが、何かしらのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 筋肉について詳しい方アドバイスお願いします

    私は30代の女で、一年前からスポーツジムに週4回くらい通っていて、有酸素運動とボディパンプという筋トレをしています。 ボディパンプは周1回ほどの参加です。 ジムに通い始めの一年前 身長161センチ 体重56.7kg BMI22.1 体脂肪率29.5% 筋肉量16.5kg ジムに通って一年後 体重60.5kg BMI23.3 体脂肪率26.8% 筋肉量18.6kg 体脂肪は減りましたが、体重がなんと4キロ近くも増えてしまい、見た目は女子プロレスラーのようになってしまいました。 久々に会う人ほぼ全員に太った?と聞かれ悲しいです。 今まで穿いていたパンツは脚が太くなったため全て入らなくなりました。 母親にも「ずいぶん最近脚太くなったね!それじゃスカート穿けないね・・・と言われてしまいました。 ボディパンプのレッスンに参加されている女性の方で、私みたいに体が大きくなって困っている人はおりません。 インストラクターさんも「女性は男性と違って大きな筋肉はつきません!」と言っていたのに・・・ そこで質問なのですが、なぜ私だけこんなに筋肉がつくのでしょうか?(体質?) 今後ボディイパンプのような筋トレは一切止めたほうがいいでしょうか? 特に脚と腕がとても太くなっておりますが、今後体脂肪を減らすようにすれば、きれいな体型になれるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 筋肉をつけるために沢山食べるのが先か、脂肪を落とす為に食事量を減らすのが先か

    筋肉をつけるために沢山食べるのが先か、脂肪を落とす為に食事量を減らすのを先にするか 皆さんの意見を聞きたくて書き込みしました。 ぽっこり出たお腹をひっこませ、筋肉質な体にしたくて1ヶ月前からジムに通い始めました。 骨格筋量、体脂肪などを計測したところ、標準を100とした場合、骨格筋量は80、 脂肪量は174という、とてもアンバランスな体型でした。 以下自分の体の詳細値とトレーニング内容です。 32歳 男 身長 172cm 体重 63kg 体脂肪 23% 筋肉量 43kg 基礎代謝 1370kcl 現在はマシンを使った筋トレを各部位10回できるくらいの負荷で3セット、週2、3回ほど、 有酸素運動はエアロバイクorクロストレーナーを30分、週3~4回。 その他スタジオレッスンではヨガを週3回。 目標としては体脂肪を10~13%くらいにして、各部位に標準以上の筋肉をつけたいと 思っています。ムキムキを目指していいるわけではないです。 筋肉をつける為には脂肪がつく程沢山食べる必要があるそうですが、 自分のように脂肪が多く筋肉が少ない体型の場合、筋肉をつけるために沢山食べるのが先か、 脂肪を落とす為に食事量を減らすのを先にするか、どちらが良いでしょうか?

  • 筋肉量、1年半で3kgUPは多いか少ないか。

    40歳男性です。 38歳のとき、いきなり「マッチョになりたい!」と思うようになり、週に2~3回ジムに通って1年半。筋肉の増加量が知りたくて体脂肪率や筋量の測定出来る体重計を購入したは良いけど、その直後に怪我をして筋トレを中断せざるを得なくなりました。 その後1ヶ月ほどしてふたたび測定したところ、3kgほどの体重減が見られましたが、そのほとんどが筋肉量だったことがわかりました。つまりこれは、筋トレを開始してから1年半ほどの間に約3kgの筋肉量が増えていたことを示していると思われます。 前置きが長くなりましたが、1年半で3kg、つまり1年で2kgほど筋肉量UPは、40歳男性として多いのでしょうか少ないのでしょうか?個人差も大きいのでしょうが、一般論としてお答え頂ければと思います。 怪我も治り、トレーニングを再開するに当たってトレーニングメニューや食事法の改善のきっかけにしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ダイエット中の筋肉量増加について

    最近の体重計は参考値とはいえいろんな数字がでますが 数値の動向がちょっと不思議になってきました。 体重の下落が終わり、体脂肪値が若干減り、筋肉量が増加しています。特別筋トレ等は行っておらず、食事制限のみです。 なんだか不思議だなあと思いました。 ダイエット中は筋肉量が落ちるからたんぱく質多めがいいよとはよく言われますが、これはたんぱく質が足りている証拠なのでしょうか。 その他何かコメントがあればよろしくお願いします。