• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老猫が、あちこちおしっこをし始めました!)

老猫があちこちおしっこをし始めました!

usamrの回答

  • ベストアンサー
  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.4

猫も人間と同じように老化現象が起こります。 17才の高齢猫では仕方のないことだと割り切ってください。 臭いと後始末で大変なのはよく分かりますが 出来れば大声で叱るのも止めて下さいませんか? 叱っても粗相は改善されないとおもいますので。 ・方法としてはトイレを多数設置する(ダンボール箱でも可能ですので) ・布団などされては困るものの側に近づけない ・頻繁にする場所にはオシッコシートを貼り付けておく ・動物用のオムツを着用させる 相談者様を困らせようとしてわざと粗相しているわけではないので 大好きな飼い主様に大声で叱られる度、猫ちゃんとても辛いとおもいます。   ここまで生きてくれたのですから、余生はノンビリと穏やかに過ごさせてあげてください。 このことは相談者様にも必ず良い結果となるとおもいます。 あの時叱らなければよかったのに…といった後悔はなさっていただきたくないので 余計なことかとおもいましたがコメントさせていただきました。 回答内容がご不快のようでしたらお詫び申し上げます。 PS:とても美しいそして可愛い猫ちゃんですね! 粗相が始まって一番辛いのは猫ちゃん自身ではないでしょうか… 写真の表情からふとそんな風に思ってしまいました。       

bali
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね・・・・・ 要介護猫ですものね・・・・・ 叱っても意味ないし・・・・ 早速、猫トイレの側面一体、さらにワイドな範囲で、防御策を講じました。 まず、キッチンのガス台で使う、アルミガード(高さのあるもの)で、壁・床際をカバーし、 トイレシーツを両面テープで貼り付け・・・・ 出入り口面には、新聞をしき、その上にトイレシーツを貼り付け・・・・・ ・・・・とこんな具合です。 ほんと、残り少ない余生を、のんびりすごさせてやりたいものです・・・・・ 心にしみるご回答で、カリカリ来ていた怒りも、おさまりましたよ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飼い猫が畳に、おしっこをしてしまいました

    今日みたいな梅雨の蒸し暑い時期に、猫が畳におしっこをしてしまいました。 トイレの砂にかける消臭剤や、ペット用の汚れ落とし 殺菌剤など、いろいろ試しましたが臭いがとれません。 このままですと、またここでオシッコをしてしまうのではないかと不安です。 まず、この畳のオシッコの臭いをいち早く取る方法を ご存知でしたら教えて下さい。 うちでは2匹飼っているのですが、1匹はトイレ以外 では絶対しないのに、畳でやってしまった猫は、ちょっとでもトイレが汚いと(うんちがあったりすると) オシッコをトイレでやりたがりません。 神経質過ぎて困ってます。 これに対してもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老猫のおしっこについて

    現在14.5才になるチンチラペルシャのオスネコのトイレ以外の場所へのおしっこについて教えて下さい。 今まででトイレ以外の場所におしっこをしてしまうことは一度もありませんでした。1ヶ月位前に玄関に一度おしっこがしてあり、その後は家族が寝ているベットに3回、本日までに合計4回おしっこの失敗がありました。 トイレでもお尻がトイレから出てしまうようで(うちのネコは入ってそのままの姿勢でおしっこをしますので入口側がお尻です)、本日までに合計3回、おしっこがはみ出し、少量ではなく恐らく全量?床に漏れていました。今までずっと同じトイレで同じ姿勢でトイレをしていましたが、そのようなことは一度もありませんでした。 老齢によるものではないかと想像してはいるのですが、一度病院に見せた方がいいのでしょうか?おしっこの件以外は、ご飯もとても良く食べていますし、見た目には具合の悪い様子な無いようです。 ここ数回はベットでおしっこをしてしまうこともあり、何か良い解決方法がありましたら併せて教えて下さい。 生後6週間の時から一緒に居るのですが、子供ともとても仲良しで大切な家族です。可愛くて仕方がありません。できるだけ長生きして欲しいと願っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 畳についたおしっこの匂い

    うちで飼っている犬がなかなかトイレを覚えてくれず、ちょっと目を離した隙にフローリングの所だけでなく畳にもおしっこをしてしまいます。畳についたおしっこの匂いって時間がたつにつれてものすごくなっていくようで、犬用の消臭剤をかけたり、脱臭剤程度じゃ効きません・・・ 畳も古いのでいっそのこと上から市販のフローリングを敷こうかと考えているのですが、おしっこをすぐに畳が吸い込んでしまうので拭いたあとも湿っていて、なかなか湿り気がとれず、カビとかも心配です。 とりあえず匂いが一番困っていることなので、匂いをとる良い方法が有れば教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこの臭い

     いつもはちゃんとトイレにするんですが、つい私がトイレに行くためのドアを閉めてしまい、猫が畳の上におしっこをしてしまいました。  気づいて上げるのが遅く、だいぶ拭いたのですが、臭いが取れません。私の鼻も慣れてしまっている気がして、お客さんが来るのが怖いんです。  猫のおしっこの臭いを取る方法、教えて下さい。

  • トイレ以外でのおしっこ

    知り合いの依頼で老猫を保護しました。 捨てられてから数ヶ月彷徨っていたとの事でガリガリな状態でした。 長く外で暮らしていた猫との事です。 もの凄く怖がっていたので、慣れてもらう為にケージの生活をしてもらいました。 ケージの中には、寝床とトイレと水を入れました。 老猫は、トイレを理解しているようですが、なぜかはみ出ていたり、寝床にしてしまう事が多く有ります。 ケージを出して部屋でフリーにしている時でもそうなのです。 ですが、色んな場所でおしっこをする訳ではありません。 自分が寝ている場所です。 (ベッドやクッションなど) もしかしたら、トイレの高さが高いのか?大きさが小さいのか?砂が駄目なのか?と試行錯誤したのですが、上手く行ったと思ってもトイレをはずしてしまう事が有ります。 家では多頭飼でこれ以上猫を増やせない為、引き取りを申し出て下さっている方がおられます。 とても良い方で、おしっこを他でしてしまう事に対して、お話はしてありますが、そこまで猫に対応して下さるか心配です。 トライアル期間を設けたとしても戻って来るようでしたら、老猫も可哀想だと思います。 こういう場合、どういった事をしてあげたら良いのでしょうか? トイレをはずさなくなってからトライアルに送り出してあげたいのです、お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 2歳の♀ネコがトイレ外でおしっこし始めました

    以前玄関でおしっこされ、その後の処置に困って質問させて頂いた者です。 いつの間にかに人間の不注意でトイレの入り口を塞いでしまっていて、 その間に玄関でおしっこしてしまった。というものでした。 こちらで掃除方法をアドバイス頂いて、無事解決と思っていたのですが、 それがその後度々おしっこだけ玄関にするようになってしまったのです。 ♀ネコですのでマーキングではないと思います。 トイレも常にキレイに掃除しているのですが…。 今まではトイレ以外での粗相はありませんでした。 その都度洗い流して消臭にも気を使っているのですが、それでもなかなかアンモニア臭は消えません。 臭いのせいでまた尿意をもよおすのかと考えますが、 どうすれば完全に臭いが消えてくれるのか…。 玄関はコンクリートで水気を吸ってしまいます。(水で流しても中に滲みてしまったおしっこの臭いはわずかに残っています) コンクリの上に人工芝風マット(チクチクする)を敷いていますが、その上に座ってするようです。 二度と玄関でしなくなる良い方法はないでしょうか? 近所に臭いのせいで迷惑かけたくないのです。 どんな事でも構いませんのでアドバイス頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫がオシッコをポタポタたらします 臭い対策

    飼いネコ(オス・未去勢)が膀胱炎の処置後、一時的にオシッコの切れが悪くなっていて オシッコ後ポタポタたらしながら歩いています。 直後に気付いた時は拭いてまわるのですが たらしてだいぶたった後だと畳に染み込んでいるようで、ものすごい臭いがあちらこちらからしています。 しかも血が混じっているので普通のオシッコよりもさらに変な臭いがします。 拭きとったあと、市販の消臭剤を撒いたりしていますが 完全には消えず、消臭剤の人工的な臭いとオシッコの臭いがまざって 気持ちが悪くなってしまうほどです。 一時的に猫用ゲージを借りて、オシッコがたれなくなるまではそこに入ってもらったほうがいいのかとかも考えていますが、一体いつになったらたれなくなるとか、具体的な目途があるわけでもなく、却ってかわいそうなのかもしれないですよね・・・ これ以上被害を広げたくないので、猫がオシッコをしたあとは待ち構えていて おチンチンあたりを拭くようにしていますが、本人嫌なようです。 さらに自分の血が混じったオシッコの臭いを嗅いで 「おおおお~ん おおおお~ん」とかつて聞いたこともないような声で鳴いています。 血に反応して発情をしたりしているのでしょうか? とにかく臭いと鳴き声で神経質になってしまっていて、眠れません。 何かいい方法、処置方法があったら教えてください。 病院ではしばらくたれるのはしょうがないような感じで言われています。

    • ベストアンサー
  • 子猫が洗面所でうんちもおしっこもしちゃいます

    04ヶ月の子猫が一度洗面所にうんちをしてからずっとそこでしちゃいます。おしっこも。。。 消臭してもすぐにそこにしちゃいます。 そんな猫にはどんなトイレがいいですか?

    • 締切済み
  • 4歳の娘のことですが、今でもおしっこを失敗します。

    4歳の娘のことですが、今でもおしっこを失敗します。 おしっこに行くように促すのですが、「ない」といっていきません。 しばらくして促すとすでにパンツが濡れています。 濡れたパンツはアンモニア臭でとても臭いです。(猫のトイレのような臭い?) 娘にその臭いをかがせて、「こんなに臭いんだよ。お友達から臭いって言われたらいやでしょ。だからおトイレにいってからおしっこしようね」と言っても、「は~い」と返事はするのですが、毎日同じことの繰り返しです。 何かいい方法はないでしょうか。 当然ながら、夜間は毎日オムツです。 まだおねしょをしている友達もいるようですが、このままずるずるおねしょも治らなかったらどうしようと不安です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 老猫の寝小便

    最近うちの老猫(13歳)が布団の上でおしっこをします夜なので寝小便だと思います。 臭くなって気が付くと、濡れてる状態です。 元々、1年半前に脳梗塞を患い動きが悪いのでトイレに行きにくいというのもあるでしょうが、 最近まではそんなことはなかったのです。本当に突然です。 質問は、   ●猫にするオムツみたいなものはあるのでしょうか?   ●布団は気が付いたら干していますが、羽毛なので洗えません。洗う方法はあるのでしょうか?  ご存じの方教えてください。 恐らく歳なので治すことはあきらめています。対策があれば教えてください。

    • ベストアンサー