• ベストアンサー

これはウイルスでしょうか?

seepooの回答

  • seepoo
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.5

#4の補足です セーフモードでの起動は 2000の場合は F8 を押しながら 起動してください あとは#4で書いたとおりやってみてください あと一息のような気がしますよ がんばってください

yukikome
質問者

お礼

この場を借りて回答していただいた皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました! やっと解決したようです。ゴミ箱から削除できなかった件は、その後シマンテックのツールを使ったらあっさり駆除できました。 それからウインドウズの修正プログラムも無事インストールできました。助かりました!感謝しています。

関連するQ&A

  • ウイルス感染?

    掲示板に張ってある怪しいURLを踏んでしまいました。 踏んだpcにはノートンをいれていて、踏んだ時間あたりから履歴に『権限がないアクセスを遮断しました』や『C:?WINDOWS?system32?rundll32.exeがインターネットにアクセスしようとしています』(?のところは/の逆です)などが表示されます。rundll32.exeのほかにsvchost.exeやalg.exeなども表示されています。C:?WINDOWS?system32?rundll32.exe系だけ履歴から時間がたつと消えています。 一応ノートンのシステム完全スキャンとシマンテックとトレンドマイクロのオンラインスキャンをしてみたのですが、ウイルスなどは発見されませんでした。 そしてもう1台PCがあるのですがそちらにはウイルスバスターをいれていて右下に『windowsのシステム設定を変更してプログラムライブラリ(DLL)を自動的にロードしようという試みはブロックされました』と出るようになりました。いまは出てません こちらもオンラインスキャンとウイルスバスターのスキャンをしてみたのですが、ウイルスは発見されませんでした。 これはウイルスに感染しているのでしょうか?感染いる場合はどうすればいいですか? 踏んだpcだけ、信頼済みサイトに勝手にURLが登録されています。自分はいれた覚えないのですが

  • ウイルスでしょうか?

    Windowタスクマネージャーを見た所今までに無かった win1D7.tmp.exe、win254.tmp.exeというのが2つずつあります。 windowsフォルダを検索してexeファイルの詳細を見てみたところ 下のように書いてありました。 説明: Universa Application 著作権: Copyright (C) 2006 言語 オランダ語 正式ファイル名 Universa.exe ノートンアンチウイルス2006でスキャンしてみましたがウイルスとはでませんでした。 念のためウイルスバスターオンラインスキャンもしましたが同じ結果です。 ウイルスでしょうか?

  • ウィルスの削除

    ノートンを使用して、スキャンしていると、 「ファイル C:\WINDOWS\system32\svchostc.exeは W32.Spybot.Worm ウイルスに感染しています。」 と出たのですが、削除しようと思いsvchostc.exeを探したのですが、 見つかりません。 似たような名前のsvchost.exeというのはあったのですが、これが正体なのかわかりません。 削除したいのにできずに困っています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • リカバリしてもウイルス?が治りません

    こんにちは、はじめまして。よろしくお願いします。 この度、わたしが持っている「NEC LaVie LL750/7」が どうやらウイルスに感染したらしいです。 Cドライブの容量がいっぱいになってしまい、オカシイなと思って、 オンラインスキャンをしてみたらウイルスがいっぱいだったのでリカバリをしてみました。 けれども、以下の症状がでてしまいます。 (1)マカフィーから  WINDOWS\SYTEM32\HWCLOCK.EXEはW32/SDBOT.WORM.GENのウイルスに感染し、ウイルス駆除プロセスを完了するために駆除されました。 と表示が1度でました。 (2)フレッツ接続ツールを使ってインターネットにつなごうとすると、「パスワードかIDが違います」と合っているのに、蹴られてしまいます。 (3)マカフィーやウイルスバスターオンラインスキャンをしてみても、何もウイルスは引っかからないです。また、spy-botでスパイウェアを検索してみても引っかからない。マカフィーのSTINGERというものも試してもダメでした。 (4)www.regfixup.comというところのRepair Registry Proというプログラムをインストールしてください。とのメッセージがときどきでます。 (5)lsass.exeアプリケーションエラーでメモリがwriteにならないとのことで、強制再起動されてしまう。 (6)IEを5~10分くらい使うとフリーズして終了もできなくなってしまいます。Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャもでません。 以上、とりあえず気づくところです。 バイト代をためて買ったパソコンなのに、動かなくて すっごく悲しいです。 ご助言いただけるようなら、ぜひともよろしくお願いします。 naoko410

  • outlookで、ウィルススキャンに妨害されて送信できません

    winXP、office outlook2003、 ウィルスソフトは、マカフィーです。 以前からですがoutlookの調子が悪いので困っています。 その症状としては、 1.一括送受信を選ぶと、よくエラーが出て、何度かやってみてやっと受信できる。 2.アカウントを4つ持っていますが、(フリー2つ、レンタルサーバのが1つ、プロバイダ契約のが1つ) 最近、送信すると必ずマカフィーのウィルススキャンにひっかかり、失敗します。 エラーウィンドウが出て、メールを送れませんでした、といわれるのです。 これも何度かアカウントをかえたりして、やっと送れる状況です。 マカフィーの設定などで問題があるのでしょうか。 それともoutlookで不具合が生じているのでしょうか。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • ウィルスでしょうか?

    Outlook Expressを起動させたところ、いきなり 「メールサーバーが次のメッセージを拒否したためNorton AntiVirusは 電子メールメッセージを送信できませんでした。」と出てきて、 通常メールを送信するときに表示されるNorton AntiVirusの ウィンドウとバーが出てきます。 青いバーが100%になると次々にとめどなく現れ、それが20-30分続きます。 インターネットを使うことはできますが。この症状がずーーーーーっと続くため、 ブラウザを邪魔するため見ることもままなりません。 これは、ウィルスですか? 何か効果的な対処方法はあるでしょうか? また、Norton AntiVirusのウィルススキャンをやっても 「Norton AntiVirusはコンピュータをウィルススキャンできませんでした。 スキャンが失敗した理由はスキャン中に致命的なエラーが起きたためです。」 と表示され途中で止まってしまい、ウィルススキャンが完了できません。 インターネットにつないでいる間は、Outlook Expressを使っていなくても 急に送信のNorton AntiVirusのウィンドウとエラーメッセージがでます。

  • ウィルスBlasterが駆除できません。

    タスクマネ-ジャ-のプロセスを見るとSVCHOST.EXEと全て大文字で表記されているため、ウィルスに侵されていると思うのですが、現在ノ-トンシステムワ-クス2004をインスト-ルした状態でスキャンしても見つからない状態です。パソコンの症状としては起動時にSVCHOST.EXEの使用量が90%を越えてしまうので無理やりプロセスを終了させています。なんとか駆除できないでしょうか。

  • svchost.exeの数について

    最近タスクマネージャを見たら、svchost.exeが6つありました。ユーザー名がsystemが3つ、NETWORK SERVICEが2つ、LOCAL SERVICEが1つでした。svchost.exeが複数起動していることが正常であることはわかるのですが、もう一台のノートPCやネットで検索してみると、svchost.exeは5つしかないようでした。ウイルスかとも思いウイルスバスター2005やシマンテックのオンラインスキャンで調べても何も出てきませんでした。どうしようもなかったのでOSを入れなおしてしまいました。正常な状態でもsvchost.exeが6つ以上起動することはあるのでしょうか? 自作マシンでOSはWindowsXP HOME SP2です。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • svchost.exeエラーについて

    Windows2000を立ち上げて数分すると popメッセージで アプリケーションエラー エラーが発生したため svchost.exeを終了します とメッセージがでます。 これがでるとIEでLINKをクリックしても開けないし、エクスプローラでファイル移動できなかったり URLのコピーができなかったり さまざまな障害がおきます。 デフラグはしてみたのですが、状況はかわりません。 対策、御存知の方 教えていただけますか?

  • これってウィルスなの??

    自宅で使っているパソコンです。シャットダウンをしてあと少しで消えるというときに、svchost.exeというのがでて、メモリーがreadになることはできませんでした。プログラムを終了するにはOKをクリックしてくださいとでます。ほっておくと勝手に消えます。毎回、このメッセージはでません。ウィルスバスターのウィルス検索をしていてもウィルスは発見できません。いろんなサイトを見てみたら、ウィルスかなーとか思うんですが、変なふうに対処したらわけがわからなくなるのでやっていません。