• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2月に地デジアンテナを設置しました。当時、私の住んでる地域は、ケーブル)

地デジアンテナを設置したが光TVを繋げるべきか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 地デジアンテナを設置し、最近光TVを繋げることができるようになりました。無料で配線工事をしてくれるため、悩んでいます。
  • アンテナが無駄になるのが勿体なくて迷っています。将来的なことも考えると一緒に工事した方が得かもしれません。
  • アンテナをリサイクルできるなら教えて欲しいです。何か知恵がありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 「無料で配線工事」をしてもらってもいいですが、契約上の注意点はどうなっているでしょうか。  「無料で工事」となっている場合、ほとんどが「○年以内に契約解除をする場合は違約金を頂きます」などの制限があったりします。  それにコミュファやその他の光TVは「有線放送」のようなものです。 「光ネット+光電話+光テレビ」のセットで月額料金の5706円に電話通話料が加算さるようで、「光ネット+光電話」のセットだと5,223円に電話料金が加算です。  月々の差額が483円とわずかだと思うでしょうが、年間で5,796円、10年だと57,960円。  アンテナを立てる時にそれなりに費用がいりますが、立てておけば光TV分の費用が要らないので5年とか10年ごとにメンテナンスをする費用は何とか工面できると思いますよ。  「配線工事が無料だから」と目先だけで契約すると「契約を解除したい」と思った時に違約金が必要だったり、「光テレビを付けないほうが料金が安かった」となる場合があるので契約上の問題や利用開始後の料金などをよく考えたほうがいいですよ。

kikihappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに 安いとは言え年間などで考えると 勿体無いですね… 無料と言う言葉に惑わされてしまう所でした。 光TVは 辞めて インターネットと電話の回線だけで 検討したいと思います!工事があまりにも請求されたら辞めます! その分 アンテナのメンテナンス費用にコツコツ貯めようと思います! 冷静な回答ありがとうございました!皆さんの意見も 同じようだったので 安心して決断できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.2

光テレビの工事費ですが再確認した方が良いですよ 全ての工事が無料ではありません うちも「工事費無料」って言われて契約しましたが、なんだかんだで1万円ほど要りました。 「宅内は1台のみ無料です、共聴工事は別料金です。屋外工事は料金発生します」とか言われちゃう。 でまぁ光テレビは毎月700円位必要だし・・・。長期スパンで考えたら損してる。 で アンテナのリサイクルですが アンテナ自体は新品でも数千の価値しか有りません 取り付けに数万円掛かったと思いますが、高所作業の工事費が高いからです。 数千円のアンテナが中古になると殆ど値が付かないガラクタと同じです ブースター使ってるならこれは売れます 定価3万以上の高利得型ならそこそこ良い値で売れます アンテナを自分で取り外せますか? 業者に頼んで取り外すなら最低でも1万円かかりますよ 邪魔にならないでしょうし、そのまま付けとけばいいとおもいます コミュファ光テレビを永遠に使うこともないでしょうし・・・いつか役立つことも・・・。

kikihappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リサイクルはお金にならないようですね… 撤去費も 安くはないですしコミュファも無料といいながら追加料金発生すると意味ないですもんね…残して 使った方が良さそうですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

アンテナや屋根馬は平屋ならご自分で取り外せます(2階建ては危険なので業者に依頼) 参考URL 外したケーブル・鉄類は約50~60センチメートル以内に紐でくくり、荒ゴミの燃えないゴミとして出します(行政により違う) 地デジアンテナによりTVを見るのはNHK受信料以外無料 光回線は月々6000円前後(ブロードバンド料金)必要では?(光TVと言うのがわかりませんが)工事費と最初の2ケ月は無料でも。

参考URL:
http://joshinweb.jp/av/ant.html
kikihappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! うちは 2階立てなんで業者に頼まないといけないですね… またまた 余分にお金かけるより 残した方が良さそうですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ アンテナについて

    (1)自分の家のアンテナが地デジを受信できるUHFアンテナか アナログ受信のみのVHFアンテナか分かりません。 どうしたら分かるのでしょうか? (2)よく電気屋さんで地デジのTVを購入すると、送料や取付が無料だったりします。 一般的に取付が無料というは、テレビのコードなど接続(等)のみ行ってくれるという意味なのですか。 アンテナの取付が無料という意味ではありませんよね? (3)今まで、アナログTVを見ていた人が、電気屋で地デジのTVを購入し際は、 ほとんどの人はTVの代金の他に、アンテナ+工事(取付費)の代金を別途で支払っているんですか? 今までアナログTVを見ていた人は、やっぱりUHFアンテナでない世帯がほとんどなんですよね?

  • 地デジアンテナの設置について

    神奈川県川崎市のアパートにすんでいます。地デジ対応のテレビを購入したのですが、地デジチャンネルがアンテナレベルが30~35で2局しかうつりません。なので今地デジのテレビでアナログをみています。 地デジでみたいので地デジアンテナ『東芝BS.110゜CSアンテナセット (BCA-452K)』を買いました。 説明書通りにつないでみたのですが、全くチャンネルがうつらなくなりました。つなぎかたが違うのかな? ベランダから配線をとおして、室内ではどこに繋げばいいのでしょうか。 テレビにつないでも駄目でした。

  • 地デジアンテナについて。

    地デジのアンテナについて質問があります。 家に地デジ対応のパソコンを買おうと思っているのですが、 家のTVはすべてアナログなのでUHFの地デジ対応のアンテナを立てて受信しようと思っています。 それで、今使っているアナログテレビと共生させたいと思っています。 今の状況は、 ・アナログは共同アンテナより受信 ・共同アンテナは地デジは対応していない なので、共同アンテナと新規に立てる地デジ対応のアンテナを混合器で混ぜたら、今の既存の配線で地デジとアナログに対応するのではないかと思うのですが、どうでしょうか?ノイズとかがひどくて見れないとかありますでしょうか? どなたか教えていただけたらと思います。 お願い致します。

  • 地デジ対策で、アンテナ工事か、ケーブルテレビにするか、悩んでいます。電

    地デジ対策で、アンテナ工事か、ケーブルテレビにするか、悩んでいます。電気関係に全く詳しくないので、幼稚な質問ですみません。 現在、アナログアンテナで、テレビを視聴しています。  先日、インターネットをフレッツ光に変えました。プロバイダーをぷららにしたので、光テレビを無料体験できるとかで、体験中なのですが、義父が多チャンネルをみられることが、とても気に入ったようです。ただ、電話から、テレビが離れているので、配線がうまくいかず、ドアが閉まらない状態です。無線のものもあるらしいのですが、映像が安定しないから・・・と光テレビの人がお勧めしません・・・といっていました。 義父は、テレビ命なので、このままの状態でついでに地デジにしてしまったら・・・といっているのですが・・・ 1.多チャンネルがみられる。 2.配線がスムーズである。 3.テレビは、6台(多チャンネルが見られるのは2台で良い)   以上のことを解決できる地デジ対策は、アンテナ工事か、ケーブルテレビか・・・どちらが良いか(料金的に安いのは?)詳しい方教えていただけるとありがたいです。 フレッツテレビは、エリア外でした・・・ よろしくお願いします。

  • 地デジはアンテナか光テレビか

    そろそろ地デジの導入を考えています。今はj-comのCATVでアナログ契約なのですが、電波障害のある難視聴域だということで仕方なくCATVを引いたという経緯があります。1~12chとBS放送さえ見られればいいと常々思っている私にとっては、専門チャンネルはムダ以外の何ものでもありません。そこで、デジタルならば受信状況は違うと思い、先日、業者に頼んで「無料アンテナ診断」というのをやってもらったところ、どのチャンネルも十分受信可能な電波強度であることが判明しました。見積もりもとってもらったら、地デジのみのアンテナ工事ならば¥28,350、地デジ+BSのアンテナ工事だと¥62,790ということでしたので、BSもあまり見ないから、それならば地デジのみのアンテナ工事をと考えていました。が、インターネット回線を、今使っているADSLから光回線に切り替えることも考え合わせると、NTTのフレッツ・テレビという選択肢もあるということが分かりました。これなら月額¥682.5で地上放送(アナログ・デジタル)およびBS放送(アナログ・デジタル)+FM放送が視聴できます。ただ、ホーム共聴工事費も合わせると初期費用が¥19,530かかるらしいのです。アンテナか光テレビか、どちらがおトクなのか判断が付かず、悩んでいます。プロバイダーとNTTの光回線への乗り換えキャンペーンが今月一杯で終わってしまうので、何とかそれまでに結論を出したいと思っています。良きアドバイスを、よろしくお願いします。

  • 地デジ用アンテナのこと

    TVが故障したので地デジ用TVに買い換えようと電気店に行って聞くと、視聴にはTV本体と地デジ用の専用アンテナがいるとの話しです。今まで使っていたUHF用アンテナではダメとも言っています。本当に今までのUHF用アンテナで地デジは見られないのでしょうか。だめなら今までのUHF用アンテナとどう違うのかお教え願います。

  • BSアンテナで地デジは視聴可能ですか?

    まったくの素人なので、とんちんかんな質問をしているかもしれません。 お恥ずかしいですがよろしくお願いします。 我が家は一戸建てです。以前近所に高層ビルが建ったときに、この辺りは電波が受信できないからと、CATVに無料で契約しました。一時期有料チャンネルを見ていたこともありますが、月々の支払いがバカにならないので、解約し、そのまま無料チャンネルだけをCATVで見ていました。 地デジ化に伴い、今までの契約は無効になり、有料になると言われたので、契約は更新しません。と言って、ほかの業者を呼んで地デジの工事をお願いしたつもりでした。 ところが、先日突然、地デジが見られなくなったのです。地デジの工事をしているつもりだったので、なぜだろう?と思っていたのですが、BSだけは映るのでどうやら、あの工事はBSの工事だったようです。見てみると屋根の上に円盤が付いているます。 おそらく、CATVが契約解除するといっても、すぐには解除したわけでなく、しばらく残していたのだと思います。 前置きが長くなりましたが... BSアンテナを使って、地デジって見られるものなのでしょうか? 室内のCATVの配線はそのまま残っています。(同軸ケーブルって言うんですか?それがあります) それを使って、素人の私が何とかできるものでしょうか? 現在、BSは居間のTVでしか映りません。祖母の部屋はCATVで見ていたようで、BSは移りません。 せめて、BSだけでも見られるようにCATVのケーブルを使ってBSが見られる方法はありますか? それにしても...電波が入らないからCATVって言われたのですが、BSのアンテナで映っているので、地デジのアンテナを立てても見られますよね?

  • 地デジ対策、光かアンテナ設置か?

    こんにちは。 最近アナログTVが壊れてしまったので、地デジ対応のTV&デッキを購入しました。 現在地デジは映りません。 2011年までまだ時間があるので、2010年くらいに対策を考えればいいやとのんきに構えていたら、、、徐々に地デジを見たい病が!そこでいざ本やネットや家電量販店の店員に聞いたりして調べていたのですが、混乱してきたので質問させていただきます。 地デジをみるためには、アンテナを設置するか、光ケーブルをひくかというのはわかりました。 どちらにしようか迷ってますが、丁度インターネットをADSLから光に変えたいと思っていたので光にしたいと思っています。 ■インターネットの回線を光にすれば地デジはみられるものなのでしょうか?地デジを観るために各プロバイダのTVサービスを契約する必要があるのでしょうか? ちなみに戸建てです。皆さんはどのように地デジを見られるようなされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナ工事が無料でした

    基本的な質問ですみません。 我が家は3年以上前に地デジの準備だとかいって、無料でアンテナをつけにきてくれ、今も普通にテレビが見れています。 近所も全部アンテナ工事をしてもらいました。 (うちは今は地デジ対応テレビ) 我が家がそれまで使っていたアンテナは15年まえのもので、地デジ対応とは考えられません。 なのに友達の家は、そういうのは全くなく、今まで使っていたアンテナでは全くテレビは見られなくなったそうです。 地デジ対応テレビなのにです。 どうしてうちの地域だけアンテナ工事を無料でしてもらえたか、不思議でなりません。 ネットでみても地デジアンテナは5万ぐらいするみたいだし。 どういうことかお分かりになる方、教えてください。

  • 地デジ・BS混合アンテナケーブル直列配線 

    築30年で室内直列配線(3C?4C?)を使用して地デジ・BS混合配線を試みましたが、地デジは問題なく映りますが、一部のBSは映るもののBS1・BS2・BSh・BS日テレ・BS.フジが映りません。   地デジアンテナ              中間TV端子-中間TV端子-端末TV端子      混合ブースター 3分配器--中間TV端子-中間TV端子-端末TV端子 BSアンテナ                中間TV端子-端末TV端子 上記のように部品は全て全通電型に変えて器具付けしました。混合ブースターはマスプロのVUBCA33AGです。 BSが一部映らないのは室内配線の太さにあるのでしょうか? 室内配線を5Cなど使い、直列配線を分配器を使えば、問題は解消されるとは思いますが、工事が大変になります。 室内配線を変えずにBSを映るようにする方法はありませんか?

パソコンの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンの印刷ができない
  • 製品名[DPC-J582N]でパソコンの印刷ができない状況にお困りですか?WindowsのOSをお使いで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にないようです。
  • ブラザー製品のパソコン印刷トラブルに関するFAQを閲覧中ですが、問題の解決に至っていません。
回答を見る