• ベストアンサー

コースでのアイアンショットで、ボールの上をたたいてしまいます。

コースでのアイアンショットで、ボールの上をたたいてしまいます。 クラブの背中側に「ゴンッ」っと当たって、はねるようなチョロが出るのです。 一回出だしたら止まりません。 何か救済アドバイスがあればお教えください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoshi1001
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

原因として考えられるのは 1・ボールの行方が気なり、顔が早く上がって体の前傾が保てなくなる。 2・無理なスイングでバランスが崩れる 3・強く打とうとして体が突っ込み打点がズレてしまう 4・ダフりを恐れて手や体を引いてしまう 等が考えられますが、いずれもボールと体の距離が離れてしまう事でボールの頭を叩いてしまいます 対策は アドレスを確実に行う事! 自分の打ちたい方向にグラブフェイスと体(膝、腰、肩)を合わせて、無理しないでリラックスして打ちましょう。 アドレスが確実に出来れば後は自分を信じて(※重要です) 打つだけです 体の回転で顔(頭)が上がって来るまで前傾を崩さない様に意識するとイイ球打てますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

下手なゴルファーの回答で申し訳ございませんが おおかた他の回答者様と同じく、基本的な原因は 「アドレス時の体とボールの距離がインパクト時に遠くなっている」 ことだと思います。 普通は「頭の位置ズレ」が主な原因だと思いますが クラブの背中側で打つ・・・となると少し重症過ぎますので コースのアップダウンや力み過ぎによる体の跳ね上がり、 はたまたグリップ位置やスイング時の腕の曲がり・・・など 様々な要素が原因なような気がします。 ゆくゆくミート率にもつながるとは思いますが 少し重心が低すぎるくらいにグリップ位置も落として ハーフスイングでショットを試みても 良いのかもしれません。 不調の時の大振りは 禁物だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11012148
  • ベストアンサー率35% (788/2206)
回答No.1

私の仲間にそのような症状が出る方がおりました。 練習場では打てるけどコースに出ると・・・じゃありませんか? だとしたら「リキミ」だと思います。 リキミの関係で右足重心(右利きですかね?)になってるんじゃないでしょうか? 他にはリキミの関係で体(ヒザ)が伸び上がっている事もあると思いますが・・・・・ 一度左足重心を意識してみたらどうでしょう。 ただ貴殿のスイング等拝見しておりませんのであくまで参考程度に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幅広ソールアイアンでのバンカーショット

    ゴルフ歴一年くらいです。 ナイキのスリングショットアイアンを使用しています。 最近やっとシャープに打ち込めようになってきました。 このアイアンの特徴が 「幅広ソールにより、ロングアイアンではボールが上がりやすく、ショートアイアンでは、上から打ち込んだり、ダフってもヘッドが滑りやすいので、どんなライでも簡単に、思い通りのショットを実現」 となっており、確かにスクエアに打つ場合はミスが軽減される初心者向きのいいアイアンだと思います。 ただ、バンカーショットなどでフェースを開いて打ちたい場合、 幅広ソールが邪魔になってどうもうまく開けません。 やはり、バンカーショットなどを考えると SWはソールの薄いものがいいのでしょうか? スリングショットを購入した当時は、 とりあえずまっすぐ打つことが目的だったので そこまでは考えていませんでした。 何かおすすめのアイアン等があれば教えてほしいです(できればキャロウェイがいいです)。 よろしくお願いいたします。 私のデータ ********************** 平均スコア:100程度 H/S:46-48 身長:167cm 体重:56kg 年齢:20台後半 **********************

  • 短いクラブ(ショートアイアン)でのヒールショット

    短いクラブ、ショートアイアン、私の場合は9Iより短いクラブです。これで打つとほとんどすべてが、真ん中よりヒールよりでしか当らないのです。私自身の分析としては、短くなると体の近くをクラブが通るので、手が(特に右手の感覚ですが)が右腰に乗って(触って)しまって、アドレスしたところよりも外側にクラブがずれてしまうのです。これが、アプローチショットで距離が合わない原因になっています。シャンクまでは行きませんが、右にでる弱々しいショットになってしまうことが多いのです。今のところこれに対する自分なりの対策は、ボールを右に寄せる、スタンスを狭くする、少し離れて立つなどですが、どれもしっくり来ません。8I以上のクラブではほとんど問題は起こりません。 なにか良い対処の方法は無いでしょうか。

  • アイアンでのアドレス位置で迷っています

    練習場でドライバーについてのレッスンを受けた時なのですが、ボールと左足の踵の間隔はドライバー1本分と教えられました。 もちろん、身長とかスイングの個性によって若干の差はありますが、ほとんどの人はドライバー1本が適正な間隔らしいです。  それからは打つたびに確認をするようにして、最近ではボールとの間隔で迷いはなくなりました。 ところがアイアンで迷っているんです。 たとえば練習場ではビシビシいっているのに、コースに出た途端、ダフリとトップを繰り返すのです。  本当にアイアン下手にホトホト情けなくなる時があります。 家に帰ってふと気がついたのですが、もしかするとコースでは体とボールの間隔が近すぎるのではないかな、と感じるようになりました。 というのは、何かで 「大体のアマチュアは緊張すると背中が丸くなり、ボールとの感覚が近くなってダフりやすくなる」 というレッスン記事があったのを思い出したからです。 上手な人はアイアン・ショットをする時、ボールとの間隔をどうやって確認していますか?

  • アイアンショットのフォロー

    アイアンショットでのフルショット。インパクトからフォローでは腕の操作の意識はないのですがハンドファーストで球を上から潰した後はどうしたら良いのか悩んでます。 今のところ左腕前腕の回外はやめてます。上半身とシンクロさせたフォローを目指してます。よく右肩と左肩を入れ替えると言う表現が使われてますがしっくりきません。右胸の使い方があるように思うですが?です。 またグラブをほおり投げる感じのフォローもめざしてません。インバクトから45度先が大事と言われますが前傾と軸の維持だけでいいのでしようか? 基本的にストレートボールで回答教えて下さい。

  • 練習場での3アイアンは効果があるでしょうか?

    ハンディ34の万年初心者です。 ティーショットで、確実に200yぐらいのフェアウェーに落とせるようになりたいと望んでおります。 ドライバー不要の距離ですから、FWかUTか、あるいは上級者なら3Iを使うところでしょう。 私はユーティリティ・アイアンでキャリー180Y+ラン30Y位のティーショットが確実に出来るようになりたいと考えています。 その為に、練習場でティーアップしたボールを3Iで打つ訓練は有効でしょうか? 私は3Iを持っておらず、使ったこともないのですが、「ユーティリティ・アイアンがロングアイアンよりも遥かに易しい」と聞くものですから、難しい3Iが練習場で打てるようになれば、易しいユーティリティ・アイアンはコースで緊張しても確実に使えるのではないか、という発想です。 中部銀次郎というアマチュアゴルファーは、コースに出る前の練習では必ず3Iを使ったそうです。 3Iで調子を合わせておくと、それより易しいクラブでのミスが無くなるからだとか。 「ティーショットで200Y」という目標に対して「練習場で3Iを練習する」ことが有効かどうか、ご意見をいただければと存じます。

  • 宮里藍選手のフィニッシュ(アイアン)

    藍ちゃんのアイアンでのショットはクラブで天を指している(??)ところがフルスイングのフィニッシュなのでしょうか?ドライバーは、力強く背中の所までクラブが来てますよね。

  • ドライバーショットのときのボールの回転は?

    私の知人が言うには、ドライバーショットのボールの回転はアイアンショットと異なり(バックスピンで無く)前方回転だと言いますが、私にはこれは信じられません。 もしボールに前方回転がかかればボールはすぐに落下するように思えるからです。 実際はどうでしょうか? 理論的に説明できる方、又は字実証実験などの結果を御存じの方教えていただけませんか?

  • ミドルアイアンが打てません 

    いつも、参考にさせてもらってます  クラブを握り始めてちょうど1年の初心者です   船釣り一筋できましたが、近所のゴルフ好きに無理矢理誘われ  今では、釣りをしのぐ程になっています  半年くらいでアイアンがそこそこ打てるようになり  FW,ユーティリティー、ドライバーと打つようになってから  ミドルアイアンがまったくと言って良いほど打てなくなりました。  練習場ではミドルアイアンが打てる気がせず  今ではショートアイアンしか打っていません  不思議な事にコースへ出てミドルアイアンを持ってアドレスすると違和感がなく  打てそうな気がして、実際ボールもまともに飛んで行きます  コース5回くらい回りましたが、少々 ライの悪いところでも打てます  どうしてでしょうか?  使用アイアンはキャロウエイ ディアブロエッジ カーボンR  アベレージ 120前後です  何か、良い練習方法があればよろしくお願いします。

  • アイアンが全くうまくいきません

    コースに出た時に、アイアンが全く打てません。 練習場とコースの違いは自分でもわかっているつもりですので、練習場通りにいかないのはわかっていますが、あまりにもコースでひどすぎます。 具体的には、ボールが上がらず、トップして右にでたり、フェースが開いてシャンクしてしまいます。 自分の中の感覚ではコースだと、クラブの最下点がかなりボールの前にきてしまい、ヘッドアップのようになってる感じです。特にリキみがはいっているとか、緊張しているとか、そんな感じはありません。 先日もラウンド時にアドレス時の肩の開き、腰の開き、スタンス、つま先を開く角度等、自分では思いつく限りのチェックをしてみましたが、修正できずに終わってしまいました。 普段はつま先は、左は少し開き、右は飛行線に対して直角にしています。 練習場との違いといえば、左足つま先が、練習時には少し開いてしまうこと、あるいは、もしかしたらリキまないようにと思っているあまり、逆に体重移動ができず、結果、クラブの最下点がボールの手前にきてしまっているのかもしれません。 フォーム自体も修正すべき点があると思い、先日レッスンも受けてみましたが、練習ではうまくいってました。 上手な人と一緒にラウンドして、練習とどこが違うのかみてもらうのが一番だと思いますが、あいにく上手な人がまわりにいません。 この前まではドライバーでも同じような症状だったのですが、左ひざを残す感覚でテークバックを行うことで、全く問題なく打てるようになりましたが、アイアンではうまくいきませんでした。 アドバイスをお願い致します。

  • アイアンが飛ばない

    アイアンの飛距離が出ません。ドライバーは250~270Y高弾道のドローボールで飛びます。使用クラブはシャフトS,ロフト8.5です。シングル並みです(と周りからいわれてます)。アイアンはNS950でSシャフト、ハーフキャビティです。9Iで110y、7Iが140Y,5Iが160Yです。球筋はヒョローンというイメージで、だいたいストレート起動です。ときどきものすごく高い球で9Iで150Y、7Iで180Yくらい飛ぶことがあります。打ち方が悪いのかクラブのせいなのかわかりません。何とか人並みのアイアンが打てたらhとつ上のレベルに行けるのではと思ってます。ゴルフ歴15年、HD12、177cm、75kgです。練習は月3回、ラウンド3回程度です。

専門家に質問してみよう