- ベストアンサー
- 暇なときにでも
USBとパラレルについて
スキャナーを電気店で探していて ふと疑問に思って店員さんにUSBとパラレルでは どっちが転送速度が速いかを問うと USBということでした。 帰ってきてからよくよく考えてみると USBは確か Universal Serial Bus の略ではなかったかなと思いました。 はて?単線対平行線でどうして単線が勝つのだ? あの店員さんは間違っていたのか? もし正しいとすればどうして単線のほうが速いんでしょう。
- yoh
- お礼率3% (2/58)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
>USBとパラレル(プリンタポートにつなぐタイプ) >とどちらが速いんでしょう? 単純な転送速度のみを見るなら、USBです。
- sophia
- ベストアンサー率53% (66/123)
昔は、一度に何ビットも送れるパラレル方式のほうが速かったのですが、現在ではシリアル方式の方が高速伝送に向いているとされています。その理由は、現在では高いクロックでの伝送を行う技術が進歩し、シリアルでも相当な速度が出せるようになったこと、それとパラレル伝送方式の欠点、クロックが速くなると伝送線路の長さの差が問題になることがシリアルではほとんど無いことです。パラレルの場合、例えば400MHzクロックで伝送を行うとすれば、1クロックの幅は伝線の波長短縮率を考えなければ37.5cm、つまり伝線にこれだけの差があれば同期がとれなくなってしまいます。実際にはもっと波長は短くなります。シリアルにも同様のことがいえますが、たった2~6本程度の線と、20~100本を超えるような線数でどちらが問題を出しやすいかは明らかです。現在パラレルではUltra3 Wide SCSI(Wide Fast-80)の160MBytes、シリアルではIEEE1394の400Mbits(50MBytes)程度の速度が出るようです。なんだ、結局パラレルの方が速いじゃないか、と思われるかもしれませんが、延長距離ではシリアルにはかないません。パラレルがシリアルにかなうのは、ごく近傍の装置への伝送のみです。AGPなら1Xモードで266Mbytesです。転送レートの表記は、パラレルがバイト、シリアルがビット、速度はすべて毎秒のものです。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
単線だから遅い、複線だから速い、というのは、 双方の規格とか通信(伝送)速度が同一の場合にいえる話だと思うのですが。 つまり、たとえ単線(serial)でも、そもそもの伝送速度が速く、 また、送信の向きが逆転する(?)タイミングとかを高度に制御できれば、 それなりの速度で、通信できるでしょうし、 逆に、複線(parallel)であったとしても、伝送速度自体が遅ければ、 結局遅いわけでしょうし。 という程度の素人考えですが、大筋では外していないと思います。 あと、bus通信というのも効いているのではないでしょうか?
- 参考URL:
- 過去に読んだ雑誌とか
関連するQ&A
- パラレル・シリアル
この両者は、必要でしょうか? 自分のPCにもパラレルはついてますが、最近のPCには カットされているものも多く、また新規でも、両者備えているものもあります。(HPなど・・) パラレルは、特にプリンターですが、最近店員に聞いたところ、普通のプリンターには、パラレルがありますが、 複合にはもう、USBしかありません。 との事。 USBはもちろん、(自分のPCにもあるので・・) パラレルは、これからは標準で必要!? パラレルですと、転送速度がそんなに速いのでしょうか? また、プリンターのUSBは印刷時に、1.1か2.0で そんなに変わりますか・・?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- パラレルケーブルとUSBケーブル
パラレルケーブルとUSBケーブル よろしくお願いします。 現在、古いプロッター(HPデザインジェット430)を使用しています。 USBポートはなくパラレルのみ使用できるプロッターを使用していますが、 パソコンにはパラレルの差込口はありません。 そこで、差込口がパラレルとUSB変換になっているケーブルを現在使用しています。 このような変換型ケーブルを使用するとデータ転送が遅くなり、 出力までに時間がかかってしまう可能性があると、、以前に回答をいただきました。 そこで、実際に経験人や、詳しい方の意見をお聞きしたいと思います。 一般的に双方向パラレルを使用した場合、このような変換型ケーブルを使うより早く出力が出来るのでしょうか? また余談ですが、パラレルケーブルで双方を接続した場合とUSBで双方出力した場合はどちらが伝送速度は速いのでしょう? (パラレルの方がデータ転送速度があるのでしょうか?パラレルは双方向、USBは単方向と書いてあったので。。) もし時間が体感できるぐらいであれば、双方向パラレルボードを購入を考えたいと思います。 ご解答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- パラレルポートとUSBポート両方にプリンタを接続
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=5112 に以下のようなご回答がありました。 勝手ながら引用させていただきました。 >3.複数のプリンタを接続することができる。 >#パラレルに1つ、USBで1つとか、USBで2つとか。 > >しかし、パラレルポートがあいているのならば、 >プリンタくらいしか繋がないので、そちらでも >いいのではないでしょうか。ただし、ノートPCの >場合は、パラレルポートがないので、USBを使う >メリットは増えると思いますよ。 これが出来ればローカル接続でもプリンタの切り替えが PC上のみで出来ていいな、と思っていたのですが、PCショップの店員が「あまりお勧めはできない」という回答でした。 実際のところこういった接続で障害は出ないものなのでしょうか? また、転送速度の低下等、快適性が劣ったりすることはないのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- なぜ シリアル転送はパラレル転送よりも速い?
パラレル転送の Enhanced IDEですと 転送速度は主に33/66/100/133Mbps。 1~2年前にでてきた Serial ATAが 150Mbps~ですよね? またSCSIもSCSI2までは全てパラレル転送で、SCSI3ではシリアル転送も規格に組み込まれましたよね? 素人考えですと、 プロトコルレベルでの互換性があるなら ・パラレル = 並行して同時にデータの送受信をするから速い ・シリアル = データを順番に送受信するので遅い となるのですが、どうしてシリアルのほうが高速なのでしょう? またはどうしてシリアル転送のほうが高速化に適しているのでしょうか? このような理解をしている人間にも分かりやすく教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- hdmiはパラレル?シリアル?
hdmiはシリアル伝送と聞いたことがあります。本当でしょうか?私はパラレルだと思うのですが。 USBはシリアルでしょう。その名の通り、universal serial bassです。ピンが4つありますが、その内2つは電源で、データ伝送のピンは2つです。そして、一方のピンが2値電位点滅すれば、他方は逆の2値電位点滅するので、デジタルデータのチャネルが1本、その流れが一続き。だから、USBはシリアルだそうです。 さて、hdmiはどうでしょう?ピンが20個くらいあったと思います。そして、赤チャネル、緑チャネル、青チャネル、クロックチャネル、音声チャネルなど、チャネルが複数あるでしょう。各チャネルのデータが同時並行で伝送されているから、パラレルなのでは?1チャネルだけに着目するならシリアルなのでしょうが、全体はパラレル? 初期のATAはパラレルで、serialATAはシリアル?
- 締切済み
- ビデオカード
- USB(Universal Serial bus)コントローラーを削除してしまいました。
システムより、USB(Universal Serial bus)コントローラーを誤って削除してしまいました。直ぐに、OSを再インストールして復帰を試みましたが、パソコンをWinUpdateにてOSをバージョンUPしているせいか、現在のOSは最新でインストールできませんとの表示が出てしまい、再インストールできない状態です。デバイス、USB(Universal Serial bus)コントローラーを復帰?再インストールする方法をお教え願います。 パソコンOS・・・WIN XP(Pro) WinUPdateにてSP2にバージョンUP 手持ちOS・・・・Win XP(Pro) SP1 よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- スキャナーを共有したい (MAC OS9できればOSXも!!)
EPSON ES-8000というスキャナーを持っています。 インターフェイスはSCSI,パラレルしかありません。 さて、本題です。 このスキャナーをOS9,OSXのMacで共有させたいのです。 予断ですが、 プリンターを共有させる場合だと、下記のように、プリントサーバーを買えばいいだけです。 PC--(TCP/IP)-->プリントサーバー--(USB,パラレルetc..)-->プリンター これはよくやります。 ここから質問させて下さい。 スキャナーの場合、プリントサーバーならぬ、"スキャナサーバー"というのものががあるのでしょうか?? MAC--(TCP/IP)-->スキャナサーバー??--("パラレル" or "SCSI")-->ES-8000 いろいろ調べたのですが、分かりません。 そういうのがありましたら、型番を教えて下さい。 あと、パラレルとSCSIの転送速度はどっちが速いのでしょうか? 転送速度が速い方のスキャナーサーバーを考えております。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- Dell Dimension2400のUSB2.0が・・・USB1.0しか認識しません
こんにちは!中古購入しリカバリーCDがありませんのでX/Pホーム を入れました。カタログではUSB2.0となってますが、デバイス マネジャーで確認してもUSB(Universal Serial Bus)コントローラとなってます。したがってUSB1.0認識です これを2.0にする方法はないでしょうか・・・ デルのホームページ探しましたが、USB2.0のドライバーは特に ありませんでした。ちなみにLANも認識せず・・・しかなくLAN ボードを購入してネットに接続してます (≧≦) どなたかアドバイスよろしくお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- USB 1.1 ? 2.0 ?
スキャナを使っていて、USBの転送速度が、接続するPCによって、変わってしまいます。 多分、USB2.0と1.1が勝手に選択されているようなのですが、どこを見れば、今2.0だとか1.1だとわかるのでしょうか? また、普通にWindows2ksp4をセットアップしたPCと、プレインストールのマシンでも違っているようなんです。 自分でCDから(Win2kやXPを)セットアップするとき、確実にUSB2.0をインストールするためにはどのようにすればいいのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください スキャナは、EPSONのGT-7400Uです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
補足
シリアルの方が速くなる理由はわかりましたが、 結局現段階で一般的にスキャナーの転送は USBとパラレル(プリンタポートにつなぐタイプ) とどちらが速いんでしょう?