• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイエースワゴンにボンゴフレンディの車のシートを付けたい)

ハイエースワゴンにボンゴフレンディの車のシートを付けたい

kawamitiyaginkaの回答

回答No.3

メーカーからは現在個人向けのワゴンの販売がありません 現在販売しているワゴンは大型タクシーや送迎用をするために作られてるようですね。 せっかく良いモデルチェンジをしたのにもったいないですよね。 ”ハイエース 200系 5ナンバー ”でgoogle検索すると http://www.hiace.jp/category/1427868.html こんなサイトがヒットします。  まだ車を購入しておられないなら、こういったショップを利用されてはどうでしょう。

dodobebe
質問者

お礼

改造キットを扱っている店は知っていましたが、ここは初めてです。 今まで見た改造キットは、あまりピンと来るものがなかったのですが、ここはなかなかいい感じですね。 しかも「新車なら通常の車両価格でワゴン仕様のハイエースが手に入る」って本当? よく確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイエースワゴンを貨物に変更したいのですが…

    当方100系ハイエースワゴン、H10年式ディーゼル4WDで、 去年から自動車税が1割増しになりました。 今年受ける車検を最後にしようと思ったのですが、 走行10万キロでまだまだ乗れるのでもったいないから 乗りつぶそうか、と考えが変わり、サードシートは殆ど使わない ので1ナンバーに変更しようかと勉強中です。 構造変更の書類を購入して、陸運局のラインを通す、 と、大体分かりましたが、問題はセカンドシートの固定です。 スライド、リクライニング、ワゴンのシートにどのような事をすれば 固定されたと認められるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • デリカスペースギアか、ボンゴフレンディか?

    中古車の購入を考えています。 デリカスペースギアか、ボンゴフレンディAFTかで悩んでいます。 家族構成は、私・妻・4歳と2歳の男児。 車を使う目的は、 1)BBQや釣り程度の軽い野遊びに。 2)テーマパーク開園待ちでの車中泊に。 3)通勤に。 がメインです。 居心地がよく、家族が喜んでくれることが第一です。 また、遠出したときに運転手/乗員共に疲れ難く、子供が飽き難い車がいいです。 燃料はディーゼルでもガソリンでもいいですが、雪の降る地域に住んでいますので、4WDがいいかな、と思っています。 デリカ(ロング8人乗りに惹かれています)、フレンディAFTのオーナー様、いろんなお話を聞かせてください。

  • ボンゴフレンディのツインバッテリーの使い方

    今月ボンゴフレンディオートAFT(4Wディーゼル12年式)を購入予定です。既に、バッテリーが2個ついている様ですが、エンジンを止めてカーナビのテレビや、ルームランプを使用できるのでしょうか?出来ない場合は、何か工夫が必要でしょうか? 家族4人で東京から四国や九州を「社内泊しながらの旅行」を考えております。宜しくお願いいたします。

  • ハイエースワゴンGLシートベルトについて

    ハイエースワゴンGLを所有しております。 2列目以降中央側(窓側でない)のシートはシートベルトが2点式になっております。 現行モデルは全座席、3点式シートベルトに変更されております。 当方、子供を2列目に乗せるので法的に問題はないのですが、3転式シートベルトに変更したく考えています。そこで、現行の2列目シートを購入して、シートごと交換できないかと企んでおります。取付ピッチ的に問題はなさそうな感じです。メーカー純正品なので強度的にも大丈夫でしょうし・・・。 しかし、調べたところ車検には通らないような事を知りました。 その場合、構造変更届を行えばよいのでしょうか? 以下についてご教示いただけますでしょうか。 (1)シートの交換は加工なしで可能か? (2)車検は通るのか? (3)車検NGの場合、構造変更行えば問題ないのか?その場合、構造変更はどこでどのように行えばよ     い?また、かかる費用は? 取り留めのない文面で申しわけありませんが、何でも良いので情報いただければ助かります。 『知識のないやつはそんなことするな!』などのご回答は遠慮いただければ助かります。 ど素人なものですから・・・。

  • 商用バンのセカンドシート交換について

    荷室のスペースの問題があるため、乗用車のセカンドシートを取り付けることはできない(車検が通らない)と、友人が言います。 ならばリクライニングをさせないように溶接して固定させたら、車検はとおるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 来年から乗ってはいけない車って?

    子どもの話でよくわからないのですが、来年から乗ってはいけない乗用車ってあるのですか? お友達で新車を購入するおうちが多いらしいのです。 理由は『来年から乗れないから』 『来年乗ってたら捕まる車だから』ということなのです。 子どもの話だと、車種はマツダのボンゴフレンディや三菱グランディスなどでまだ2年くらいしか乗っていない車らしいのです。 本当の話なのでしょうか? どうして乗ってはいけなくなるのでしょう?

  • シートベルトが無い車について

    以前乗っていた車は、古い車でシートベルトがオプションでした。もちろん無くても車検は通ります。 このような車で公道を走行する場合はシートベルトの装着義務はないのでしょうか? またチャイルドシートもつけようがありませんが、これも免除になるのでしょうか?

  • シートベルトのない車は運転できないの

    教えてください。今から40年ほど前につくられた車を知人から購入しようと思っています。しかしこの車には古いせいか、シートベルトがありません。車検は毎回通しているそうですが、わざわざ検査官がシートベルトなんかを見ないから車検に通るのではと思ってしまいます。古い車でシートベルトが元からない車は今のご時代に公道を運転してもよいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 違う車のシートを安全な取り付をするためには

    <概要> フェスティバ(H4)にRX-8の純正シート(運転席と助手席)を車検に通るように安全な取り付けをするためにはどうしたらよいでしょうか。 実家に親の車で買い物用に初代のフェスティバ(H4)という車があります。もう15年もたちますが、父(家族)は思い出があり買い換えるつもりはありません。 色々整備してきましたが、最近シートが破れたりつぶれたりしてきました。しかし純正のシートに交換する気になれず(理由:中古しかない、体に合わない)、かといってレカロシートをつけるほどお金をかける気もなく悩んでいました。 その時、友人がRX-8を購入しシートをレカロシートに変更するため、無料でほぼ新品の純正シートをゆずってくれるという話が持ち上がりました。もちろん、フェスティバにRX-8のシートが無加工でとりつけれるわけがありません。そのため、車検に出している工場などへ持ち込み事情を説明してなんとか取り付ける方法はないか聞いたのですが、新車の買い替えの話をするだけで取り合ってくれません。 もっとも、営業マンの言うように買い換える方が経済的に良いことは十分わかっているつもりです。しかし、私としては父の希望を尊重してあげたいのです。 とりあえずほとんど使われていないシートは手に入ったのですが、どういうところへ持ち込んだら、安全に車検などに通るよう取り付けてもらえるでしょうか。(できればお金をあまりかけないで取り付けたいです。)

  • 車の3列シート取り外しについて

    この度、フリードの7人乗りを購入しました。ヴォクシーを13年乗って、子供が大きくなったのと、税金が上がる、タイヤ交換、車検等々色々が重なり車を買い替えた次第です。それで、ヴォクシーよりコンパクトな車が欲しく、検討した結果フリードとなった訳ですが、時々自転車を積んだり、たまに大きな買い物をした際に、荷室を広く使いたく、3列目シートを外しました。ネットでも違反には当たらないが車検は通らないとの事ですが、車検の時に購入したディーラーにお願いすれば、取り付けなくてもシートを積んでいけば車検を通してくれるのでしょうか? また取り付けるのも、取り外す作業も大変ですので。どなたかアドバイスをお願いいたします。