• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異質チョッパー)

異質チョッパーのメリットとは?

noname#120414の回答

noname#120414
noname#120414
回答No.2

 私の経験談で回答させていただきます。    私はシェークハンドのオールフォアドライブ型です。ガシアン選手を目指してました。(ただ、バックが下手なだけです。)私の中学時代の地区では強いチョッパー(今はカットマンて言わないんですね!!)が2名いました。  一人は裏裏君、もう一人は裏粒君でした。裏裏君には負けたことないのですが、裏粒君にはいつも負けていました。一度だけ裏粒君が裏裏にしたときだけ勝つことができました。その後。裏粒君は裏粒に戻しました。おもしろいのは私がいつも勝っていた裏裏君が高校生になって個人でインターハイまでいきました。もちろん彼が必死で練習を積み重ねての勝利かと思います。試合内容は、高校当時卓球していませんでしたので判りません。    ドライブマンとしてチョッパーと試合する際に気を付けていたこととして自分の良いリズムを保つことでした。一度入り始めるとおもしろいように入りますが、一度ミスするとおもしろいように入りません。裏粒君の試合では緩急の変化がより一層強かったような気がします。裏裏君のカットなんて長いツッツキと思えば変化を気にせず、自分のリズムで打てていたように思います。それが、粒になるとどうしても回転を頭で考えてしまい、リズムが崩れることが多々ありました。    すぐに試合で勝つということを念頭におけば、粒を使うのが一手かもしれません。粒を使うメリットとしては使用者が圧倒的に少ないため変化に慣れていない人が多いからが有力だと思います。私も粒の試合は出来れば避けたいと思っていました。  裏裏君にインターハイ後、話を聞いたのですがナックルカットが出来るようになってから、試合に勝てるようになったと言っていました。やはり緩急の使い分けが重要なのかなと思いました。緩急の使い分けが出来るようになれば攻撃力が明らかに裏裏の方が強いため有利かと思います。 ※世界レベルは想像できませんのであくまでの身近での体験談です。

sonnboku
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。  カットを長いツッツキと思うのですか。これは良い発想ですね。短く帰ってきたときは短いツッツキと思いツッツケばよいのですよね。今の私は、ドライブの体勢のまま動けないです。  昨日練習に行き、全日本大会出場経験者の人が「久しぶり、練習しましょう。」と相手していただきました。フォアとバックのラリーをすると、随分上手くなりましたねとおだてられ有頂天です。  カット技術を盗ませてもらい。カット打ちをしてもらった恩人です。今度はカット打ちをさせて下さいと厚かましく、ドライブ練習の相手をしてもらいました。ミスが多く重心移動が悪いので直そうとしているとミスは別の原因だと教えてもらいました。  バックは粒高のラケットを持ってこられ(何時もは裏裏)これでも良いですか。と言うことで粒高ラバーでのカットをドライブしました。個人的には粒高ラバーのカットの方がミスがすくなかったようです。それだけ私のドライブは回転がかかっていないのでしょう。  めったに無い機会でした。その前にカットは長いツッツキの発想があれば違っていたかも知れません。以前練習してもらったとき、私は裏表でした。師匠は裏裏の用具でした。娘さんの練習相手が中心なので卓球をしていると言ってもほとんどが玉出し用の用具だそうです。カットマンですが、裏ソフトラバーでのバックハンド技術がとても上手です。

関連するQ&A

  • 「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型

    「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型 高校一年の男子選手です。 現在、バック面に表ソフトをはって異質攻撃型でプレーをしているのですが、 さらに異質ラバーならではの「いやらしさ」をもった異質攻撃型になりたいので バック面を「変化系表ソフト」か「アンチラバー」か「粒高」にしようと考えています。 バックでも打つような攻撃的なスタイルは続けていきたいと思っています。 何かアドバイスや意見があれば教えて下さい。 現在の使用用具 R  ヒノカーボンスピード FL F  スレイバー 黒 アツ B  スペクトル 赤 アツ

  • 異質型を攻撃的にシフトしたい場合のラバー変更

    ラバーに関する質問です 今回お聞きしたいのは異質型からある程度異質型の要素を残しつつ攻撃的にシフトしたい場合のラバー変更に関することとなります。 この場合 ・裏ラバーを粘着ラバーからドライブ攻撃型選手向け(考えているのはスレーバーEL)に変更するべきか ・変化ラバーは変化特化のもののままでいいか、それとも攻撃もある程度出来るもの(粒高→変化系表にするなど)に変更するべきか ・両方やるべきか スレーバーEL以外にもお勧めのラバーがあれば紹介して頂ければ幸いです。(例えば今の私と状況が似てるけどちょっと違う方にはファスタークG1を勧めている方がいます) この先は現状をもっと詳しく知りたい方のみお読みください。(こうでも書かないと最初に何を聞いてるか明らかにしているにもかかわらず何を質問しているのかが分からないなどという人がいるようなので) 私は現在27歳です。高校時代に卓球をやっており、最近運動不足気味だったこともありまた卓球をやることにしました。高校時代は粘着ラバー(キョウヒョウII)と粒高ラバー(カールP1かP3)を使い、揺さぶり多用の前陣異質型でプレイしていたのですが、高校時代の引退直前よりこのスタイルに限界を感じており、このスタイルの要素も若干残しつつ攻撃的にしたいと思いました。そこで粒高ラバーから閃霊に変えてみたのですが、それがうまくいかず、変えるのは裏ラバーの方にするべきだったのかと思ったため投稿させて頂きました。

  • シェーク異質反転のラバーを何にしたらいいですか?

    シェーク異質反転のラバーを変えたいのですが 何にしたらいいですか? 今は裏はフレクストラで、粒がフェイント LongIII です、

  • ラバーは何にすれば・・・

    シェーク異質攻撃型でラケットをプリモラッツ・カーボンにしようと思っているのですが、このラケットと合うラバーなどがあったら教えて下さい。 フォア:裏ソフト バック:粒高 です。

  • 戦型

    僕は前までドライブ主戦型だったのですが、思い切って粒高ラバーを購入し異質攻撃型にしてみると先輩から異質攻撃型のほうが強いといわれ いま裏裏にしたいのですが迷っています後もう1つジャスポというラバーショップはネット上安全なのでしょうか?返答お待ちしております

  • 異質攻撃 用具

    中1の裏裏ドライブマンです。 異質攻撃型へ転向しようと思います。 そこで、おすすめのラバーを教えてください。 F粘着 B粒高で、 Fは台上技術のやりやすさ、ドライブの回転力重視で、 Bは攻撃<変化ブロックです。 候補としては、 Fキョウヒョウ3 T-REX など BカールP3 フェイントロングIII などです。 ちなみに今の用具は Rコルベルスピード  FキョウヒョウNEO2 Bラウンデル です。 よろしくお願いします。

  • 戦型について

    戦型について 中一の裏裏ドライブマンです。 今は、裏裏ドライブマンなのですが、 基本的に力が弱く、バックにきたボールの返球が 中途半端な上に、攻撃的なレシーブが苦手なので 思い切って戦型を変える。ということを考えています。 そこで、得意な技術がフォアハンドドライブで バックハンドは中途半端とあって、 異質攻撃型になることを検討していて、 表ソフトや粒高を使ってみることなども考えています。 また、粒などを使うことで、 技術が成長しないと聞いたことがあります。 それと、粒はなれるのが大変だから早くつかった方が いいとも聞いたことがあるのですが、 どっちが正しいのですか?

  • 異質攻撃型になろうと思っています。 粒高と表ソフトのどっちかを使おうと

    異質攻撃型になろうと思っています。 粒高と表ソフトのどっちかを使おうとと思います。 粒高の候補は、カールPHです。 表の候補はレイストーム、スーパースピンピップスです。 どっちがいいと思いますか?  あと粒高は成長しないと聞きました、どうなんでしょうか? 今週中に決めたいです。 お願いします。

  • 異質攻撃型の人に質問です。どんな用具を使っていますか?

    異質攻撃型の人に質問です。どんな用具を使っていますか? また、どのような理由でその用具を選びましたか? 今後、用具を変える際の参考にしたいので教えて頂けると幸いです。 ちなみに、私は卓球歴5年(中学3年間と社会人2年)で以下の用具を使っています。  (1)ラケット:ティモボル・ALC  (2)F:ラウンデル(厚)  (3)B:フレアストームII(中)   <(1)を選んだ理由> 中学の時にアリレートカーボンのラケットを使っていたので、社会人になってからラケットを買い替える時にもアリレートカーボンのラケットで軽めのものを選びました。異質攻撃型のトップ選手は、合板やカーボンを使ってる人が多いですが、アリレートカーボンは異質攻撃型には不向きですかね? <(2)を選んだ理由> F側が苦手なのでテンション系の中でも安定性のあるラバーを使っています。攻撃力UPのために、最近厚さを中から厚に変えました。今使っているラバーに不満はありませんが、福原愛ちゃんも使っているスピンアートが今月発売されるので、ラバーを変えるかどうか迷っています。 <(3)を選んだ理由> スピードが出るけど柔らかめで扱い易く気に入っています。厚さは、表ソフトの特徴を(ナックル等)を出すために厚や特厚を避けて中を使っています。欲を言えばもっとナックルが出ると嬉しいのですが、アタック8等のナックルが出し易いラバーにすると、スピードが出せないのでしょうがないかなと思ってます。回転はかからなくてもいいので、ナックルが出し易くスピードも出るラバーってないですかね?

  • 表ソフトラバーの選択

    僕は裏粒の前陣異質型の中2です。 今度、裏表にしようと思っているのですが 弾くこともできて回転もかけられるラバーを 探しています。(角度打ちもドライブもしたいのです!) オススメがあれば教えていただきたいです。 自分の候補ではスーパースピンピップス21spongeと スペクトルです。できればどちらがいいかも 回答お願いします(>_<)