• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異質チョッパー)

異質チョッパーのメリットとは?

kaltutomanの回答

回答No.1

異質カットマンですので、回答させていただきます。 ≫荘則棟氏の考え方でチョッパーは先ず攻撃を覚えてから・・・・に従い今年から攻撃タイプの練習をしています。 そういう考えもあるのですか…自分は中三なのですが最近は高校生、大学生とやることが多く、守備に頼りがちなので攻撃強化しなければなぁ…と思っていたところです。参考にさせていただきます。 ≫裏裏のチョッパーは両ハンド攻撃や台の近くで守備する場合も有利と思います。 そうですね。ブロック、ドライブなど上回転の技術がしやすいので、攻撃多様のかた。またカットをブチギリたい人なども裏だとやりやすいと思います。 ≫粒高ラバーとの異質チョッパーが多いようですが、何故異質チョッパーが多いのかメリットなどを教えていただけないでしょうか。 松下さんも元は裏裏、谷岡あゆか選手も元は裏裏だったというように元が裏裏の方は比較的多いです。しかし、松下選手もそうだったそうなのですが、高校、大学と上がっていくごとに相手のドライブは速く、強くなってきます、そうした時に大きくテイクバックをとれないバックでは抑えるのが難しくなってきます。ですから、跳ねない粒高に頼るのです。要は抑えやすくなるってことです。 また、メリットといえば相手がドライブしてくれていたら自分から無理に切りにいかなくても切れる、ということではないでしょうか。これは、速いドライブを打たれて、十分にスイングできなくても少しかかってくれるということにもつながって、まあ助かります。 後は、意外に裏・粒の回転量の差で得点できたりします。カットの場合フォアツッツキが切りやすいですよね?粒高だと切りにいかない限りかからないので、その回転量の差がいやらしいのです。フォアのところをバックで返球したり反転したりすれば、もっと分かりづらく効果大です。

sonnboku
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。  粒高ラバーはカットしやすい用具ですか、チョセヒュク選手のバックカットは広範囲をカバーしていますね。それも強烈なドライブや強打をゆっくりとした奇跡を描きながらのカットボールです。他のカットのトップ選手と違いフォアカットも十分な守備力です。そして、得意のフォアハンドドライブがあり、相手はフォア側に簡単なドライブが出来ません。最近は近くでバックハンド強打するようになってきて、もうこのレベルでは守備タイプとは言わずに完成したオールラウンド選手を評しても良いのではないでしょうか。  表ソフトと裏ソフトではカットするためにはやはりバックスイングがある程度なければ回転がかからないと思うのですが、裏裏が少ない事は現実のようですね。ITTFのサイトで村松選手の紹介に、高島選手と同じタイプと書かれていたと思います。同じと言うより高島教授の教え子ですよね。私としては日本のカットマンとして期待の星です。  ご存知かも知れませんが、荘則棟氏の説明です。  前陣速攻で卓球王国中国を築いた中心人物です。世界選手権シングル、団体3連続制覇、その後の2回は文化大革命で中国は参加せず。四人組み失脚の影響で一流選手が投獄され、4年ご全中国の最後から数えた方が早い山西省?の監督に就任し、カットマンの時代は終わった女子ならまだ通用するとの考えで管健華選手(チョッパー)を攻撃から鍛えなおし、彼女を中国代表チームに送り出しました。  荘則棟選手は名古屋大会に出ましたが、カンボジアの選手とあたり、当時中国はカンボジアのロンノル政権と国交をしていませんでしたので、国の指示により棄権しています。  ニューデリーの世界選手権で準決勝で管健華が勝つように指示が有ったのに、反抗して優勝した選手が何智麗選手です。この人は指示に従わなかったので試合に出されず、日本に帰化した小山ちれ選手です。当時中国は小山ちれ選手を警戒していたので、いわゆるコピー選手として一軍に上がった選手が張怡寧選手です。  

sonnboku
質問者

補足

 粒高ラバーについては、守備全体をバックカットの粒高ラバーを中心にする。フォアの裏ソフトはスピン変化と攻撃力と考えてよいのでしょうか。  しかし、バックを表ソフトにするタイプも多いと聞きます。特に中国選手は粒高ではなくほとんどが表ソフトを使っていると、確か記憶ですが王輝選手か羽賀?選手が言っていたと思います。粒高異質とは異なる考え方の異質チョッパーでしょうか。

関連するQ&A

  • 「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型

    「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型 高校一年の男子選手です。 現在、バック面に表ソフトをはって異質攻撃型でプレーをしているのですが、 さらに異質ラバーならではの「いやらしさ」をもった異質攻撃型になりたいので バック面を「変化系表ソフト」か「アンチラバー」か「粒高」にしようと考えています。 バックでも打つような攻撃的なスタイルは続けていきたいと思っています。 何かアドバイスや意見があれば教えて下さい。 現在の使用用具 R  ヒノカーボンスピード FL F  スレイバー 黒 アツ B  スペクトル 赤 アツ

  • 異質型を攻撃的にシフトしたい場合のラバー変更

    ラバーに関する質問です 今回お聞きしたいのは異質型からある程度異質型の要素を残しつつ攻撃的にシフトしたい場合のラバー変更に関することとなります。 この場合 ・裏ラバーを粘着ラバーからドライブ攻撃型選手向け(考えているのはスレーバーEL)に変更するべきか ・変化ラバーは変化特化のもののままでいいか、それとも攻撃もある程度出来るもの(粒高→変化系表にするなど)に変更するべきか ・両方やるべきか スレーバーEL以外にもお勧めのラバーがあれば紹介して頂ければ幸いです。(例えば今の私と状況が似てるけどちょっと違う方にはファスタークG1を勧めている方がいます) この先は現状をもっと詳しく知りたい方のみお読みください。(こうでも書かないと最初に何を聞いてるか明らかにしているにもかかわらず何を質問しているのかが分からないなどという人がいるようなので) 私は現在27歳です。高校時代に卓球をやっており、最近運動不足気味だったこともありまた卓球をやることにしました。高校時代は粘着ラバー(キョウヒョウII)と粒高ラバー(カールP1かP3)を使い、揺さぶり多用の前陣異質型でプレイしていたのですが、高校時代の引退直前よりこのスタイルに限界を感じており、このスタイルの要素も若干残しつつ攻撃的にしたいと思いました。そこで粒高ラバーから閃霊に変えてみたのですが、それがうまくいかず、変えるのは裏ラバーの方にするべきだったのかと思ったため投稿させて頂きました。

  • シェーク異質反転のラバーを何にしたらいいですか?

    シェーク異質反転のラバーを変えたいのですが 何にしたらいいですか? 今は裏はフレクストラで、粒がフェイント LongIII です、

  • ラバーは何にすれば・・・

    シェーク異質攻撃型でラケットをプリモラッツ・カーボンにしようと思っているのですが、このラケットと合うラバーなどがあったら教えて下さい。 フォア:裏ソフト バック:粒高 です。

  • 戦型

    僕は前までドライブ主戦型だったのですが、思い切って粒高ラバーを購入し異質攻撃型にしてみると先輩から異質攻撃型のほうが強いといわれ いま裏裏にしたいのですが迷っています後もう1つジャスポというラバーショップはネット上安全なのでしょうか?返答お待ちしております

  • 異質攻撃 用具

    中1の裏裏ドライブマンです。 異質攻撃型へ転向しようと思います。 そこで、おすすめのラバーを教えてください。 F粘着 B粒高で、 Fは台上技術のやりやすさ、ドライブの回転力重視で、 Bは攻撃<変化ブロックです。 候補としては、 Fキョウヒョウ3 T-REX など BカールP3 フェイントロングIII などです。 ちなみに今の用具は Rコルベルスピード  FキョウヒョウNEO2 Bラウンデル です。 よろしくお願いします。

  • 戦型について

    戦型について 中一の裏裏ドライブマンです。 今は、裏裏ドライブマンなのですが、 基本的に力が弱く、バックにきたボールの返球が 中途半端な上に、攻撃的なレシーブが苦手なので 思い切って戦型を変える。ということを考えています。 そこで、得意な技術がフォアハンドドライブで バックハンドは中途半端とあって、 異質攻撃型になることを検討していて、 表ソフトや粒高を使ってみることなども考えています。 また、粒などを使うことで、 技術が成長しないと聞いたことがあります。 それと、粒はなれるのが大変だから早くつかった方が いいとも聞いたことがあるのですが、 どっちが正しいのですか?

  • 異質攻撃型になろうと思っています。 粒高と表ソフトのどっちかを使おうと

    異質攻撃型になろうと思っています。 粒高と表ソフトのどっちかを使おうとと思います。 粒高の候補は、カールPHです。 表の候補はレイストーム、スーパースピンピップスです。 どっちがいいと思いますか?  あと粒高は成長しないと聞きました、どうなんでしょうか? 今週中に決めたいです。 お願いします。

  • 異質攻撃型の人に質問です。どんな用具を使っていますか?

    異質攻撃型の人に質問です。どんな用具を使っていますか? また、どのような理由でその用具を選びましたか? 今後、用具を変える際の参考にしたいので教えて頂けると幸いです。 ちなみに、私は卓球歴5年(中学3年間と社会人2年)で以下の用具を使っています。  (1)ラケット:ティモボル・ALC  (2)F:ラウンデル(厚)  (3)B:フレアストームII(中)   <(1)を選んだ理由> 中学の時にアリレートカーボンのラケットを使っていたので、社会人になってからラケットを買い替える時にもアリレートカーボンのラケットで軽めのものを選びました。異質攻撃型のトップ選手は、合板やカーボンを使ってる人が多いですが、アリレートカーボンは異質攻撃型には不向きですかね? <(2)を選んだ理由> F側が苦手なのでテンション系の中でも安定性のあるラバーを使っています。攻撃力UPのために、最近厚さを中から厚に変えました。今使っているラバーに不満はありませんが、福原愛ちゃんも使っているスピンアートが今月発売されるので、ラバーを変えるかどうか迷っています。 <(3)を選んだ理由> スピードが出るけど柔らかめで扱い易く気に入っています。厚さは、表ソフトの特徴を(ナックル等)を出すために厚や特厚を避けて中を使っています。欲を言えばもっとナックルが出ると嬉しいのですが、アタック8等のナックルが出し易いラバーにすると、スピードが出せないのでしょうがないかなと思ってます。回転はかからなくてもいいので、ナックルが出し易くスピードも出るラバーってないですかね?

  • 表ソフトラバーの選択

    僕は裏粒の前陣異質型の中2です。 今度、裏表にしようと思っているのですが 弾くこともできて回転もかけられるラバーを 探しています。(角度打ちもドライブもしたいのです!) オススメがあれば教えていただきたいです。 自分の候補ではスーパースピンピップス21spongeと スペクトルです。できればどちらがいいかも 回答お願いします(>_<)