• ベストアンサー

何かをしている時いつも舌を出している子供の相談です。

mi-mami-maの回答

回答No.1

私の同級生にずうーっと口をあけた ままの子がいました。 先生に度々注意されていて、大人になって ようやく口が閉まるようになってきたようですが。 その子が病院に行っていたかどうかわかりませんが。 舌が出ていると噛んでしまったり危ない時も あると思うので病院で診て貰うといいと思います。 診て貰うとしたら総合病院の口腔外来などで しょうか、もし該当しなくても同じ院内の別の科を 勧めてくれると思いますので。

sono291129
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずーっと開けたままというわけではないのですが、何かに集中すると 舌がでるようです。 病院に相談するほどのものか・・・と思っていましたが・・・ 一度行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 子供の口と舌

    1歳半の子なのですが、ふとした時に見ると、舌がペロッと出てペコちゃんのようにしています。24時間365日常にやっているわけではないのですが、ペロッと出ていることが多いです。よだれも出たりしているのですが。きちんと閉じていることも結構あるので気にしていませんでしたが、周りから言われるものですから。少々心配です。筋無力症でもないですが、舌が長いとか、なのでしょうか。歯が生え始めてたり、癖だったら良いのですが。今は風邪気味で鼻詰りもあるのでそのせいもあるかと思っています。

  • 猫が舌を少しだけ出している

    こんにちわ。 くだらないと思われえるかもしれませんが、お許しください。 うちの猫がいつも舌を少しだけ出してじっとしています。 あごをさわってもひっこめません。 冬になり舌が冷えるんじゃないかと気になっています。 その理由を御存知の方、いらっしゃったら教えてください。 理由がわかれば心配しなくてすむかもしれません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子供の口がいつも開いている

    寝ているときはもちろん、起きている時も常に口が半開きな人っていますよね?私がそれです。 で、ネットであちこち調べてみたら ・あごの筋肉が弱い ・歯並びが悪い などが原因で口呼吸になっているとか。 口が開いていると見た目も悪いですが、健康上も良くないこともおおいそうで。治す方法として ・ガムを噛む ・意識して口を閉じる ・舌の位置を注意して正す ・器具やテープで抑えて寝る などがあるようです。 これからいろいろと試してみるつもりですが、問題なのは2歳の娘です。 生後半年くらいからいつも口が半開きです。自分の娘だからって遺伝することもあるのか・・・? 自分と同じようにはなってほしくないし、上記のような治療法も難しそうです。幼いうちに治せるなら何とかしてあげたいです。 子供には口が開いている子が多い気がするので、心配せずに様子を見たほうが良いのでしょうか?医師(歯科医?)に相談すべきでしょうか?

  • 子供が舌を噛んで出血

    1歳の子供が歩いていて転んだ表紙にソファーの角にあごをぶつけ、その勢いで舌を噛んでしまいました。 出血し大泣きしたのですが、5分ほどで泣きやみ、出血も10分ほどで止まっているようです。舌を噛むと死ぬこともあると聞くので、救急で病院に連れて行った方がよいかと思ったのですが、短時間で泣きやみ出血がとまったのでどうしたものかと思っているうちに、1時間もしないうちに眠ってしまいました。(いつも同じ時間に寝るので。) 口の中を見たところ出血している様子はありません。傷口もそれほど深くはないように思います。(出血が結構多く見えたのでびっくりしましたが。) 翌朝、朝食を食べられないようなら病院に連れていこうと思いますが、普通に朝食が食べられるようなら、病院にいくまでもないものでしょうか?

  • こどもの舌にぶつぶつが

    長文ですが、よろしくお願いします。 2週間ほど前に3歳の娘の舌の奥のほうにぶつぶつができていて、熱はなく本人は元気で舌の違和感もないようですが、翌日、耳鼻科を受診し、「溶連菌ですか?」と、たずねましたが、(2ヶ月ほど前にかかったときの症状とよく似ていたので)「溶連菌ならもっと赤くなるから違う。舌にはよくぶつぶつができるもの。」とのことで、溶連菌の検査をするまでもなく、念のため風邪薬を処方してもらう程度で終わりました。そして、その時、私は現在妊娠中なのですが、初期からホルモンバランスが悪いためか舌炎になってしまい、もしかして、それがこどもにうつったのかとも思ったので、それも確認したのですが、「ママとお子さんのとは違います。大丈夫」とのことでした。しかし、2週間たっても娘の舌のぶつぶつは消えず、昨日は口内炎もできていました。本人は食事も普通に食べれるようですし、とくに特に不調を訴えるわけでもないのですが、受診して薬を飲んでから2週間ほど経過しているのに、まだ、治っていないので心配しています。また、わたしの舌炎はこどもにうつったりはしないのでしょうか?そして、娘の現状で何かアドバイスがあれば、教えてください。ちなみに通院している耳鼻科の先生は中耳炎もちの娘が小さいころからお世話になっている先生なので、信頼はしている先生です。

  • 子供の舌にできた口内炎?について悩んでいます。

    子供の舌にできた口内炎?について悩んでいます。 3歳の男児です。5日前からできた舌先の口内炎?が全く治る気配がありません。3センチくらいの白っぽい潰瘍のようなものが舌の先にできています。食べ物はおろか、水さえも嫌がり、ほとほと参っています。口内炎に?としたのは、手足にぶつぶつができたため小児科では手足口病と診断されたのですが、耳鼻科では口内炎に見えない、手足口病の口内炎とは違うようだといわれたためです。 こういった場合、他の口腔外科などに相談したほうがいいのでしょうか?いずれの先生も、一時すれば治るという見解ですが、普通の口内炎の場合5日もあれば治癒力の高い子供なら何らかの快方の兆しがあってもいいように思います。ですが私から見ると全く持って治っていないように見えます。 今日は患部から出血があり心配です。 このような症例のあった方、いらっしゃいますか?

  • 舌の黒ずみ

    1,2年前から舌の先端に近い右側に黒ずみがあります。7mm×1cmくらいの大きさです。特に痛みもないので放っておいたのですが、いつまでも消えないので病院で診てもらったほうがよいのだろうかと思えて来ました。 これは一体何なのでしょうか? 舌苔の仲間で黒い色のものもあるようで、それなのかとも思ったのですが、ネットに載っていた写真で見る限り似ていないようにも思います。歯みがきの時に磨きすぎない程度に舌も軽く磨いていますが、黒ずみのある所は側面に近い所なので磨いてません。舌苔の一種ならば磨けば取れるとも思うのですが、ブラッシングが刺激になって悪化するかも知れないと思い、磨くことができずにいます。 このような場合、病院で診てもらうならば、何科がベストでしょうか?耳鼻科か口腔外科かなと思うのですが、耳鼻科では結局よくわからないと総合病院の口腔外科を紹介されることもあると聞きます。口腔外科は近所の歯科で口腔外科を標榜している所もありますが、そういう所でもよいのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 舌が動きにくい唾液も少ない

    25才の息子の事です。 口臭を指摘された事から悩み、専門的な歯科医の口臭外来で7年治療をしています。 ケア商品を使う事で口臭については納得いく成果が出ているのですが、舌が動きにくいらしく唾液も少ないのと、舌苔が酷い状態です。 そのせいで口腔カンジタにも罹患しました。 専門的な歯科医師は、口臭も唾液が少ないのも舌が動いてないからだと、その原因は自律神経失調症だから。とか、イップスになっているから。とか 専門的な歯科医師の指示で、歯科大学病院・心療内科・漢方内科等々に行きましたが、舌苔については分からないとの事です。 舌の動きや唾液の少ない状態を訴えても、別に問題ないと言われてしまいました。治らないのか?と常にイライラしている状態です。 専門的な歯科医師は、もうサジを投げているのかな?と感じることも・・・。 自暴自棄になり自傷行為もあります。 同じような症状で治療中の方 完治された方 よい医師や病院をご存知の方 がいらっしゃいましたら、お知恵を貸して頂きたいと思います。 長年とても苦しんでいます。 よろしくお願い致します。

  • 舌小帯の切除について

    舌小帯の切除について 生後二ヶ月の子がいます。 助産所(桶谷式)で「舌が短いので母乳を飲みにくいだろう」と舌小帯の切除を薦められました。 実際母乳は出ているのに、飲む量が少なく体重の増加も悪いです。   (生理的体重減少から1.5kgほどしか増えていません) 桶谷式とは無関係の口腔外科を受診したところ、そこでも口の中を診察するなり「これは切ったほうが良い」と言われました。 思い切って処置をお願いしまして、昨日切ってきました。 局所麻酔を使用して切った後は縫い合わせ、一週間後に抜糸があります。 切る前はわかりませんでしたが、明らかに声の通りがはっきりと良くなり、やはり決断して良かったなと思っています。 ですが、切るきっかけとなった母乳の飲みぐあいがあまり変わりません。 もともと浅飲みだったのでその癖がついてしまってるのかもしれませんが・・・。 (哺乳瓶のミルクは問題なく飲めます) これは、一週間後の抜糸で改善されることもあるのでしょうか? 同じような処置で舌小帯を切られた方、お話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 気になる舌の裏の口内炎

    55歳の男性、今まで胃腸の不具合の時に口内炎はありました。でも2週間ほど前から初めて舌の裏側付け根付近に口内炎?小さな突起物?痛くもないから余計心配です。物の本には口腔外科受診とありますが歯科医はありますが近くに口腔外科はありません。気にしだしたら止まらぬ性格です。いわゆる舌癌です。自覚症状がなくても。取りこし苦労であれば万々歳なのですが。 もし同じような体験がありましたらアドバイスが頂きたいです。