• ベストアンサー

私の自己PRを読んで誰か意見を!

私の自己PRを読んで誰か意見を! 私は、まじめで我慢強く頑張りやな性格です。 御社に入社した際には、必要な資格はすべて取得し 努力します。また、先輩方の教えを守り早く一人前の技術者に なれるよう一生懸命頑張ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143204
noname#143204
回答No.5

なんでそのようなことが言えるのかというエピソードを入れないと何のアピールにもならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

これは別に私が同じことをいっても通じるようなものですよね。「誰が言っても同じこと」ならそれはPRにはなりません。 自分が得意とするジャンルはどんなことで、それがそこの企業にどうプラスになるかってことをPRすることです。んで、このへんが多少大風呂敷になるのは許容範囲です。どこの人事課長だって、新入社員が使いものにならないことぐらいよくわかっています。だからちょっとくらい風呂敷広げたくらいでいいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.3

これって自己PRではなく、決意表明ですね。 決意表明なら誰でも出来ますよ。貴方らしさを広報するのが自己PRです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • da59
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

ただの宣誓をしてるだけで具体的なイメージも何も浮かびませんよ 簡潔に分かりやすくが自己PRです 面接官にイメージを植え付けるようなものではないと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

何に我慢強いのでしょうか、 必要な資格を全て、、、無理な資格もありえますが、それもですか。 先輩の教え、、個人差でまちまちですよ、、、、 一生懸命頑張って、、何が残りますか、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRのアドバイス

    自己PRのアドバイス よろしくお願いします! 私は高校受験を控えている 中学3年の女子です★ 私の志望する学校には 志望動機をふくむ自己PRが 1分間あるらしいのですが・・・ (過去に出たらしい) 一応考えてみました ↓↓ 『私は衣食住の資格を取り将来に役立てたいと思ったからです。  こちらのパンフレットを見たり1日入学に参加してその思いを  ますます強くし貴校で学びたいと強く思いました。  私は負けず嫌いな性格です。そのため部活動で負けた選手に  勝ちたいと思い一生懸命練習し勝つことができました。  高校でもこの性格を生かし衣食住の資格を取得できるように  一生懸命努力していきたいと思います!』 これで1分は きついでしょうか? 何でもいいので アドバイスお願いします><!

  • 自己PRについて

    現在高校3年生の工業系に通っています。 就職を希望していて面接で高い確率で質問される「自己PR」ですが、私は高校入学したときに資格取得に努力しようと思い、今現在努力しています。このことを基に自己PRをしたいと思っていますが、どんな風にすればいいのでしょうか。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。できれば、具体例などを書いてくれるとありがたいです。 ちなみにですが、資格取得数とジュニアマイスターの得点は同じ科の生徒の中では一番だそうで、学校でされた資格(科の中で全員受けた資格試験)は全て合格しています。ただ、資格を多く取得していても良い評価がもらえないと聞きます。個人的には一生懸命努力したのだからよい評価がもらえてもいいと思うのですが、なぜ評価が低くされがちなのでしょうか。この質問もよければ回答してほしいです。

  • 自己PRについてのご質問です。

    自己PRについてのご質問です。 私は,今月までにインターンシップの書類に自己PRを書かなければいけない状況です。 自己PRで資格について書くとき,よっぽどの資格でなければ, 資格を取得するまでのエピソードを交えて書くべきと どこかのホームページで書かれていました。 実際,私もそのように書こうと思ったのですが, 取得した資格について調べてみるとA判定の資格で, 難しい資格の方に位置づけされていました。 取得した資格は「応用情報技術者」です。 よっぽどの資格とはどの程度のものを指すのでしょうか? 応用情報は,よっぽどの資格なのでしょうか? *よっぽど=> 普通の程度を超えているさま

  • 自己PR

    大学4年のものです。 履歴書の自己PRについてです・・・ 私は几帳面な性格と時間を有効活用できることを売りで書きたいと思っています。この2つをどうつなげたらよいでしょうか。 結果、時間を有効活用することによって、パソコンの資格を取得できたとつなげたいのですが。

  • 自己PRについて

    皆さんこんにちはー 私今転勤活動中なんです。 とても、憧れてる会社なので自己PRはどう書けばいいでしょかと悩んでました。 私が作った自己PR下記通りです。 「楽観的、前向き、真面目且辛抱強く、我慢強い性格で、周囲の方たちとの関係は勿論、お客さんとのコミュニケーシュンもよく取れると自信を持っています。今迄の仕事に一人前としての重要の礼儀、交流の知識を教えてくれました。その上、チームの力の重要性も理解し、自習する、新しい物事をいち早く理解、マスターする、突発事件の素早く対応する能力も養いました。」 是非皆さんに見てもらってアドバイスをお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします(><)

    現在、専門2年生で就活中です。 面接で言う自己PRを考えたのですが、自信がありません…。 よろしければ添削をお願いいたします。 ちなみに一般事務希望です。 ........................................................... 私には、目標に向かって努力をする向上心があります。 高校時代から自分の努力を何か形として残したいと考えていたため、資格取得に力を入れて参りました。 特に、秘書検定準1級の取得は自分の中で大きな自信につながりました。 スーパーのレジでのアルバイトでは、この資格を通して学んだマナーや言葉遣いを活かすことができました。一番大切なことはお客様を待たせない気配りだと思い、【スピーディ作業を、真面目に、繰り返す】を掲げて取り組みました。これは、事務としても必ず役立つ力だと思います。 また、「将来の仕事に役立つことは、何でも吸収しよう」と思い、学校は無遅刻・無欠席を心がけてきました。 社会人になっても、先のことを考えて行動する計画力と向上心を持ち、御社に貢献していきます。 ............................................................. 上記は面接で言うものですが、履歴書にも自己PR欄がある場合は全く同じ文章を書いてはいけませんよね? こちらもアドバイスお願いします。

  • 自己PRについて

    もう3月ですが、未だに自己PRに悩んでいます。 会社説明会には参加しているので、近い将来、面接があると思います。 履歴書に書く欄は埋まっているのですが、自己PRがなかなか進まない状況です。 私は障がいを持っており、障がい者手帳持っているので、いわゆる障がい者採用に応募出来ます。 (障がいとしては比較的軽度の方に入るのかなと個人的には思っています) なぜ、そんな事書いたかというと、障がいを持っている事を自己PRのネタにしようと 考えているからです。私の障がいは、外見ですぐ分かる障がいなので、変な目で見られたり、 また、健常者より日常のいろいろな作業が少し遅かったりする事もあります。 自己PRの内容として、 障がいの部分を見て笑われても、障がい者を見下す人に負けたくない。 日常生活において、出来る事はもちろん、出来ない事でも 時間をかけてでもやれるように努力してきた。 御社に入社したら、苦しくても、最後まで諦めずに頑張りたい。 みたいな自己PRを書こう(言おう)と思っているんですが、どうでしょうか? 健常者の気持ちが分からないのですが、これはお気の毒に程度しか思わないですか? 私としては、自己PRと同時に、面接した企業が障がい者に対する理解があるかどうか 試したい部分もあります。面接官は、人事や役員・社長等でしょうから、このような自己PR 言って、嫌な顔をする=この会社は理解が無いとある程度判断できるだろうし、 障がいを持っている事で、不採用としたり、いくら努力しても 責任のある仕事をやらせてもらえないんなら、こっちからお断りしたいので。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    現在就活中の大学四年です。就活が上手くいかず、初めからやりなおしている状態です。そこでESにつかう自己PRに、アルバイト、大学の課題で忙しくても資格収得のために頑張って努力し勉強したと書きたいのですが、その資格はまだ取れていませんし、希望業界(IT業界)にもまったく関係のない資格です。こうゆう場合は書かないほうがいいのでしょうか? 私はサークルにもゼミにも所属せず、努力したことがこの資格の勉強とアルバイトしかないのでいままでは、自己PRも学生時代頑張ったこともアルバイトのことで説明していました。それでいいのでしょうか? 長文、質問ばかりですいません。どうか回答おねがいします。

  • 自己PRについてご意見いただきたいです。

    こんばんは。この春大学を卒業するのですが、まだ内定をもらえていません。 今度、事務の面接を受けるのですが自己PRが苦手なので、ご意見いただけないでしょうか。 『 私には決めた事は貫きとおす意志の強さがあります。 自動車学校に通う前、春休みの内に取得できるように1ヶ月で卒業しようと計画を企てました。 しかし入校してみると一番生徒の多い時期ということもあり、いつも2、3日後まで予約が取れない状態、 おまけに「受講は一日に2時間まで」と上限が設けられていました。 しかし私はあえて計画を変更せず、毎日朝9時から登校し、キャンセル待ちをしながら学科試験でも落ちる事がないよう勉強するなどして、 ギリギリではありましたが当初の計画通り1ヶ月で卒業する事が出来ました。  御社に入社することができましたら、社会人として未熟ではありますがこの性格を活かし、精一杯取り組んでいきたいと思います。』 よろしくお願いします。

  • 自己PR

    自己PRで、資格取得のために4ヶ月勉強し、工夫した勉強法自体は何の強みにもならないのでしょうか??

子供作るメリットとデメリット
このQ&Aのポイント
  • 子供を作るメリットとデメリットを考えると、その利益やリスクを冷静に判断する必要があります。
  • 子供を作ることで、生物の本能に従った子孫を残すことや、可愛さを味わうことができますが、その一方で子育てには多くの負担や時間・金銭的なコストがかかることもあります。
  • また、子供を作ることによって人間関係や社会的なプレッシャーがかかることもありますが、自身の意志や希望に合わない子育てをする必要はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう