• ベストアンサー

蜘蛛の巣は平気ですか?

sansyouuoの回答

  • ベストアンサー
  • sansyouuo
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.8

平気ですね。 蜘蛛の巣を見るのも、触ることもできます。 まぁ、趣味で野鳥撮影しているため森へ行くことが多く、蜘蛛の巣が顔や身体にまとわり付くこともしばしばなので、平気を通り越して気にしてないという感じですかね。 寧ろ、きれいな形の蜘蛛の巣があって、光りの反射具合で虹色に見えるときは写真を撮ったりしてます。 こういう意味では寧ろ蜘蛛の巣が好きですね。

aqua022
質問者

お礼

えええええええええ 本当にそんな人がいるのと興味深く読ませて頂きました。 まとわりついても平気・・・というのは絶叫ものです。   野鳥が趣味とかいう人は慣れっこなんですね。 私の最も知りたかった回答かも。

関連するQ&A

  • 蜘蛛の巣を張る習性について

    物干し竿への鳥避けのためにネットを張ってみたんですが、想定してましたが蜘蛛がたくさん巣を張ってます。穴の大きさは15cmぐらいです。そこであるときふと考えたんですが、極論ですが網戸に巣を張る蜘蛛はいないわけで、またよくあるフェンスの金網を見ても(穴は6-7cmぐらいでしょうか)蜘蛛だらけというのは見たことがありません。なので今あるネットに半分だけずらしてもう1つネットを張ることで、蜘蛛が巣を張らなくなる可能性は習性としてどうでしょうか。つまり間隔が狭い場所には張らなくなるかな?と。昆虫・蜘蛛類について分かる人、いますか?

  • 蜘蛛が怖いです

    私は蜘蛛が嫌いです。あんまり好きな人も少ないでしょうが・・・ 私の場合嫌いと言うレベルではなく怖くて怖くて仕方がないんです。 どんな小さな蜘蛛でもダメです。一人でいるときに遭遇したら恐怖で涙が出てきてパニックになってしまう程です。 私は病気なのでしょうか? 昔、アラクノフォビアというのを聞いたことがありますが、私のような症状なのでしょうか? ちなみに、幼少の頃からそういう状態です。 幼少の頃に住んでいた家は古く、温暖な土地でしたので馬鹿デカイやつがわんさかでました。また、小学校の時の掃除の時間に男の子に蜘蛛を持って追い掛け回されました。このようなことがトラウマになったのかな?とも思いましたがそれにしては異常かな、と。 ゴキブリは平気で叩いて殺せますが蜘蛛は全くダメです。 今、この文章を書いている間も思い出しただけで手が震えます。 これはどうしたらいいのでしょう? なるべく遭遇を避けて生活していくよりほかはないのでしょうか?

  • クモの利点の有無

    つい今しがた起こったことなんですけども、 ふと部屋の壁を見ると黒い物体があり、見ると3cmくらいの小さなクモでした。 すかさずティッシュで捕まえようとしたときある考えが脳裏に浮かびました。 以前に小説かなにかで読んだことなんですが、クモはダニやノミなどの害虫を喰べてくれるから家に侵入しても退治する必要性はないと教わりました。 これは本当のことなんでしょうか?自分は別にクモは苦手ではないのでもしそれが本当なら、最近飼い猫のせいで増えてしまったダニ対処には効果的だと思い、そのまま部屋の中に住ませる方針です。 どなたか昆虫学(蜘蛛)に詳しい方おりましたら、回答のほどをよろしくお願いします。 ちなみに部屋に侵入したクモは巣を張らないタイプです。

  • クモ合戦に関する信じられないニュース!

    「クモ合戦」とは、九州加治木町で行われている「コガネグモ同士を戦わせる遊び、伝統行事」なのだそうだが…。 そのクモ合戦に親しんでもらおうと、地元のとある小学校では「教室にコガネグモ100匹を放し飼い(!)にして強いクモを育てようとする」企画が実行されたようだ。 その教室が「空き教室」なのか「生徒が使う通常の教室」なのかはいって無かったがアナウンサーが「生徒がビックリするかも知れませんね~」と言っていたところを推測すると、普通の○年○組の教室なのかも知れない…。 コガネグモは夏場になると草むら等で見掛ける「黒と黄の縞模様のクモ」なのだが、俺はこのクモが大嫌い!!気持ち悪くて仕方無い!! 触ることなんて絶対出来ないし、近付く事もしたくない…!!それが自分のクラスのアチコチに巣を張っていると思うと…!しかも下手をすれば数センチ隣に居るかも知れないなんて…! こういうクモが苦手な人間も居ると思うのですが、この企画に反対者はいなかったのでしょうか? 俺がもしこの企画の小学校在学だったらマジで本当に不登校になるか転校してたと思います。 皆さんは、こんな企画、平気ですか?

  • 蜘蛛恐怖症の克服方法

    アラクノフォビアって知ってますか。 蜘蛛恐怖症というやつです。 わたしがまさしくそれなんです。男性なんですが。 また、あのおそろしい夏(あちこちに巣を張る)がやってくると思うと、もう既にかなり憂鬱。 嫌い、というレベルなんてものじゃなくて不意に見かけると、ギャーー!!と悲鳴を上げてしまうぐらい。 遠目から巣が張ってあるのが見えると、そこにはもう近づけない。 なんだか靴の中に入ってる気がして足先がぞわぞわします。 登山やキャンプが好きなのに、もっぱら冬と春に限ります。 夏には怖くてとても山に入れません。 サイトなどで検索すると、同じ恐怖症(これはまさに病気と呼ぶにふさわしい)の悩みを抱える方もいるようですが、私よりひどい症状の人はまだ実際に見たことがありません。 ちなみに私は、ゴキブリ、ヘビ、ムカデとかそうゆうのはまったく平気なんです。ほんと、蜘蛛だけ。 しかも本来、田舎生まれのはずなんですが。 この恐怖症って、いったいどこからくるものなんでしょう? 心理症例に詳しい人、誰か教えてください。 常々、疑問。この恐怖はどこから来るのか。 小さい頃に蜘蛛にかまれた、とかそうゆう記憶も特にないし。 物心がついたころから訳も分からず苦手。 頭では益虫って言われたりとか、毒性が案外低いことも知ってる。 理屈抜き。本人が一番不思議なんです。 さらに、どうやったら克服できますか? 夏山にチャレンジできないまま一生を終わる自分が残念でなりません。 ちなみに”ショック療法で思い切って触ってみれば”、ってのは絶対無理無理無理無理!!! どうか、それ以外のアドバイスでお願いします。

  • 黄緑色の小さなクモの種類

    引っ越しをし、1ヵ月半ほど過ぎました。 マンションですが、目の前が公園のせいか、 クモを家の中でたびたび見かけます。 淡い黄緑色で足の長い5mm程の小さなクモで、 巣を張らず、物陰に潜んでいる事が多いです。 単体でも複数でも見かけます。 頭胸部、腹部の区別はわからず、全体で円形です(楕円ではありません)。 調べてはみたのですが、種類がわかりません。 これはどんなクモでしょうか。 人に害はなさそうですが、猫にも問題ないでしょうか。 基本的に虫が苦手なのと、数がやたら多いので駆逐したいのですが 効果的な方法はありますか。 それとは別のクモも2匹見かけました。 やはり足の長い1cm程のクモで、色がベージュでしたので シモングモかユウレイグモかと思います。 コレの幼虫という事は考えられますか? それであれば、この先、自然と数は減りますか? 宜しくお願いします。

  • アラクノフォビアについて

    過去になんのトラウマもないのに昆虫(特に蜘蛛)が苦手で恐怖で直視する事もできません 子供のころはまだ平気だったのですが成人してからひどくなりました。ちなみに父も蜘蛛嫌いでした。あるホラー小説でアラクノフォビア(蜘蛛恐怖症)は心の病だと記載されていて心理学の観点から調べて、できることなら克服する方法はないか知りたいのですが、詳しいサイトや情報など教えて下さい。

  • 映画のタイトルが知りたいです。

    幼少の頃(30年前くらい?)に見た記憶のあるかなり古い外国映画です。 白黒だったような気がするのですが、違うかもしれません。 人の10倍かそれ以上ありそうな巨大な蜘蛛が人を襲い、 なぜかお腹にあるクチに被害者を押し込んで食べてしまう。 車で逃走中(?)、巨大な巣を張った蜘蛛が出現する。 これだけ覚えているのですが…うろ覚えすぎてすみません。 これかもって映画があったら教えてください。

  • 自分のお店の近くにスズメバチが群がっている・・・

    現在お店を経営しているのですが、貸家の敷地内の道路に面した所にスズメバチが群がっています。 先ほどそのすぐ横を歩いてしまい気が付きました。 最初は一匹見えたので蜂だー!て思ったら、よく見ると凄い数が飛んでいました。群がっている2m程近くまで寄ってしまったため慌てて逃げまし。(黒い服、上下着てたのでなおさらです。汗) そこには、2m四方(高さも2m程度)の濃い茂みがあり、葡萄の木(野生)が生えていてそこの花に寄っている様なのですが、あまりにも蜂が密集しているのでそこに巣が在るのでは???と思います。(しげみは密度が濃すぎて中の様子はわかりません。) あまり近くに近づけないので、双眼鏡で遠くからスズメバチバチを観察していると葡萄の(花か実)の蜜を吸っては違う花へ・・・とずーとしている蜂も居れば、繁みの中へ入って行く蜂も居ますし、蜜を吸い終わって違う場所へ飛んで行ってしまう蜂もいます。 繁みの面積に対して蜂の数が多すぎる気がして心配です。(2m四方の繁みに対して15~20匹のスズメバチが飛んでます。) (1)ここに巣がある可能性はどの位ありますか??? (2)よく歩いて通る場所なので何か対策をしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? (3)それとも葡萄の花or実がなくなれば居なくなるでしょうか。 (4)蜂の巣が在るとは言い切れないのですが、そういった事を確認してくれる業者も在るのですかね???駆除業者はかなり高額ですよね。数万円~(一般の人には頼めないし・・) 小さい頃にスズメバチの集団に襲われ、気を失った事があるので、極度の蜂恐怖症です。 何か対策、アドバイスお願いします。

  • ハチの巣の下調べ?

    ハチの巣の下調べ? 4月になって暖かくなり、ミツバチではない凶暴そうなハチが家の周りを時々うろうろしています。 平日日中は家にいないもので、人も当然いないのですが、そこに目をつけて巣を作ろうとして下調べしているのではないかと不安です。 ハチとかの昆虫は苦手なので、なんとか巣を作られないようにしたいのですが・・・。 この時期にハチがうろうろしているのって巣の下調べでしょうか。 巣を作られないようにするにはどうしたらいいでしょうか(置いておくと効果的な、ハチが嫌がる薬剤など)。