• ベストアンサー

javaやc++を、コンピュータの事を何も知らない初心者が始める場合、

javaやc++を、コンピュータの事を何も知らない初心者が始める場合、 まずはじめにどのような事(基礎的な情報)から知り始める必要があるんでしょうか? また、そのことに対して詳しく載っているサイトがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

理解のしかたは人それぞれです。万人に共通の方法はありません。 私がコンピュータを覚えたころはBASIC全盛でした。 BASICのプログラムが載っている雑誌がいくつも発売されていて、まったく意味もわからずそれを打ち込んでいました。 その次は、マニュアルに載っていた短いプログラムの改造をしていましたね。 いろいろと改造をしているうちに、BASICの基本は把握できました。 しかし、CPUとかメモリとかの概念はまだわかってなかったですね。 そのあたりがわかってきたのは、アセンブラを理解しようとしたときですから、だいぶ後になってからです。その後、いろいろな言語をやりましたが、特に障害はなかったです。 一方、CPUとかメモリとかの概念がまずわからないと、気がすまないという人もいると思います。まずは文法をきっちり覚えてからという人もいるでしょう。 なので、決まった順番というものはないと思います。 むしろ、平行して覚えるくらいの感じがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

プログラミング経験が全くない初心者ということで良いですか? その前提で回答いたします。 まず、プログラミング自体を始める前に、コンピュータがどんな仕組みで動いているか を理解することが前提です。 主記憶装置とは何かとか。プログラムが動く仕組みが理解できていないと、プログラミング はできません。 すぐ近くに詳しい人がいたら、是非その人に教えてもらってください。 その分野に詳しい有識者に教えてもらうのが、上達の近道です。 それから、いきなり Java や C++ から入るのではなく、C言語から勉強することを強く お薦めします。 C++ は、C言語が理解できていることが大前提だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初心者の疑問は初心者が答えるのがわかりやすいと思います。 上級者になると初心者がどんなところで理解につまづくかわからなくなるからです。 しかも説明に専門用語を使ってきますので理解しにくいしにくい・・w 何を隠そう、僕が初心者なわけですが、何から答えるべきか迷います。 まずやっぱり、最初に知っておくべきことは、どのプログラムの本もそのプログラムの全体像から教えるということはしてくれない、ということです。 つまりどのプログラムの勉強も、根元から理解するということはできないのです。 普通は根元から理解したいと思いますよね。 でも教えてくれないんです。 根元の部分に対する疑問は、「これはおまじないですから気にしないでください」という文句で片付けられます。 ですから、どうしてこれがこう動くのか、ということはずっと後になるまでわかりません。 ただずっと、こうやって書くとこうやって動きます、ということを教えられ続けるので、それに耐えなければなりません。 もちろんこういうサイトで質問することで解決するかもしれませんけどね。 あとは、プログラムは人間にとってわかりやすい言葉で記述されるものですので、PCが理解できる形に変換されなくてはなりません。 その変換するための環境を自分のPCに整えなければなりません。 それが最初の難関です。 まあ個人的に一番大変(嫌だった)のは、わからないことをわからないまま置いて、先に進まなければならないことですね。 最初に習得する言語は、C言語をオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

まず、ここを読んでもらって分かるか分からないか補足してもらえますか? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070122/258962/?ST=lecture

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C, C#, C++, Javaに関していくつかお聞きしたい事がございます。

    C, C#, C++, Javaに関していくつかお聞きしたい事がございます。 (1)簡単な上記の違い⇒CとC++は全く違うものなのか? (2)それぞれの用途 (3)それぞれの難易度 (4)それぞれの市場価値 (5)いかなくても、一通り理解して ある程度できるようになるには一般的にどれくらいでできるようになるか。 かなり初歩的案質問ですみません。仕事で使用する可能性がでてきたので、まずは上記を伺いたいです。ご親切な方よろしくお願いします。

  • 【Cか】ノベルゲーム【Javaか】

    情報工学科(進学予定)の大学1年生で、専門的なことはまだやっていません。 1年のうちに趣味と学業をかねてプログラムを少しやっておこうと思い、 ビジュアルノベル系のゲームが好き、フォトショップなども使えることから ノベルゲームを1から作ろうと前々から思っていました。 ですが、どの言語にするかきっちり定まらず、結果CとJavaの入門書を終えた段階にいます。 要はどっちつかずな状態です。 ちなみにプログラムのお勉強という意味合いも含め、NScripterなどは使うつもりはありません。 ――初めはCをやっていたのですがCでGUIを扱うにはWin32API?なるものが必要だと知り、そして Javaだと比較的簡単に扱えると知って、Javaをはじめ、 しかし今振り返ってみてCとJava、どちらにするか絞りきれません。 なにかアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • C言語もしくはC++言語プログラマになれますか?

    私は30歳になったばかりです。諸事情によりずっと家にいます(母親の病気などです)。 5年ほど前JavaでWebシステムを作っていましたが、やめました。それ以降もJavaやPHP、VB.NETなどやってはいるんですが、なかなか腰を落ち着けられません。 私は本来の性格として基礎固めが大好きというか基礎がしっかりしていないと意味がないと考えてしまうタイプです。こと、プログラムに関しても、コンピュータの仕組みから理解してアセンブラやらの書物を読み、C言語を勉強したりするとコンピュータを根本から理解できて、やっと自分の役に立つという思考しかできないものです。いきなり高級言語のJavaやらC#やら.NETやらやっても、うわべだけさすってるようで、根本的な理解を得られないので(コンピュータに対する)、無駄だなあとどうしても感じてしまうのです。また、それよりも基礎からしっかり積み重ねた方が後々、新しい言語ができても理解の度合いというかどっしりと理解できるとおもうのです。 しかし、就職のことを考え、PHPやらC#やらJavaやらVB.NETやらを優先してきてどれもどっちつかずになってしまいました。当然Cなども合間をぬってやっていました。 で、私は、そのどっちつかずな状態がいやなので、CとC++に絞って勉強することにしました。で、低級コンパイラの中身やアセンブラも勉強していこうと決心しました。しかし、就職のことを考えると不安です。 あと、1年みっちり勉強するとして、CやC++の就職先はあるのでしょうか?自分としては、働ける限り年齢がいくつになってもがんばりたいとおもうのですが、なにしろ世間的にいうと全く遅い年齢です。もし、励ましになるような事もありましたら、ご回答していただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

  • Javaの勉強

    Javaを勉強しようと思っています。 初心者にもわかりやすくJavaを 教えてくれるオススメの本を教えて下さい! または、サイトでもいいです!!m(__)m プログラミングはC言語をやっていました。

  • Javaの勉強

    Javaを勉強しようと思っています。 初心者にもわかりやすくJavaを教えてくれる オススメの本を教えて下さい! または、サイトでもいいです!! プログラミングの経験はC言語です。

  • 初心者でも楽しめるコンピュータ将棋

    最近将棋をはじめました。 まだ初心者なので対人で将棋を打つとボコボコにされるのでコンピュータ将棋のソフトを使ってみようと思ったのですが、上級者向けのものばかりでコンピュータにもボコボコにされてしまいます。 そこでなるべく定跡?通りに動いてくれて初心者でも楽しめる(Lvが低い)将棋ソフトが落とせるサイトを紹介していただけると嬉しいです。

  • javaの初心者ですm(__)m

    私の環境はWIN98SEです。 JDKのコマンド群をどこのディレクトリからでも使えるようにするため、 PATHの設定をするため、 タスクバーの左にある[スタート]メニューの[ファイル名を指定して実行]を選び、名前のところに、 syseditと入力しシステムエディタというエディタが開き AUTOEXEC.BATのウィンドウの PATH C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\DOS という行の後ろに、Javaのコマンドファイルが入っているディレクトリ名を追加します。 c:\Appというディレクトリの下にJDKをダウンロードしたのなら、 PATH C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\DOS;C:\App\java\bin となります。 これで、Javaの環境はOKです。」 ということでわけもわからずそのとおりにしました。 「c:\Appというディレクトリの下にJDKをダウンロードしたのなら、・・」というところがありますが、私の場合、javaはどこにインストールされたのか、見ると、マイコン→Cドライブ→プログラムファイルのなかにあったので、「C:\Program file\java\bin」と入力すればいいのでしょうか?? PATHが正しく設定されていると、DOS窓を開き、setと入力すると、PATHのところに、syseditで追加したディレクトリの名前があればOKです。(上記例では、C:\App\java\bin) 名前が無かったり、名前にミスがある場合は、もう一度、syseditの作業を行って、Windows95を再起動してください。 名前がきちんと追加されているのに、うまく行かない場合は、 javaのコマンドファイルのある場所を勘違いしている可能性がある・・らしいのですが、 DOSをひらいてsetとしてみても、C:\App\java\bin(例)のようななまえ、私の場合はC:\Program file\java\binでしょうか・・?これがないのです。 どうしたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaで

    相手のコンピューターにこっちにあるプログラムとかを実行してもらえますか? たとえばC言語で書いたプログラムの実行ファイル a.outがあったとします。 そして相手のコンピュータにipアドレスを指定して この実行ファイルを実行してもらうようなコマンドとかjavaのメソッドとかC言語の関数とかありますか? JavaやC言語でなくてもそのような方法があるならどれでもかまわないので教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • CをJavaに変換

     プログラミング初心者です C言語どうしのソケットプログラムのServer側をJava言語に書き換えC言語(Windows版)とJava言語での通信プログラムを行おうとしています。  C言語の最初の宣言で #include <stdio.h> #include <winsock2.h> #include <ws2tcpip.h> のところはJavaではどのように書き換えればいいのでしょうか? ご返答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java JNI C++リンク dll読み込まない

    お世話になっております 何度も質問して申し訳ないですが、わかる方いらっしゃれば ご回答よろしくお願いいたします。 現在JavaでJNIを使用し、呼び出したC++からハードウェアへ 接続するというプログラムを開発しております。 その際、C++をdll形式にして、そのdllをJavaで呼び出すような形なのですが 私が使用しているコンピュータ(Windows 7)では、ハードウェアへの接続ができています。 コマンドを送信し、レスポンスを取得し、Javaのプログラムで表示ができます。 しかし、別のコンピュータ(Windows XP)で、開発したプログラムを実行すると dllを読み込む時点で下記のエラーが出てしまいます。 java.lang.UnsatisfiedLinkError: no JNI001 in java.library.path JNI001がC++で作成したdllです。 JNI001.dllは、実行したプログラムと同じフォルダにありますので、おかしいなと思いまして C:\Windows へ入れてみても結果は変わりません。 私が使っていたコンピュータのeclipseをまるまるコピーして実行しても効果なし。 環境変数も私のコンピュータとほとんど変わりません。 XPのJavaをインストールし直しても変わりません。 フォルダ階層やフォルダ名などチェックしましたが、7とXPで変わった点もないように思います。 そこで、少し気になったのですが、 現在開発中のプログラムは Java → JNI001.dll → ○○.dll → ハードウェア ○○.dllはハードウェアを動かすためのdllです。 上記の仕様に問題があるのでしょうか。 それでは私のコンピュータで接続できている理由がわからなくなりますが ・・・もう、なにもわかりません どうか、ご教授宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • WordでL判サイズのルーズリーフが両面印刷できず、裏面に印刷されて欲しい部分は2枚目に印刷されてしまいます
  • Windows10でUSBケーブル経由で接続されている
  • 関連するソフト・アプリはWord
回答を見る