• 締切済み

鼻づまり、頭痛が昔からひどく耳鼻科に通ってました。しかし、なかなか良く

gazoo1234の回答

  • gazoo1234
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

蓄膿症はつらいですよね~>< 私も長年重度の蓄膿症でしたが、ネットで見つけたその「Panakeia」を使ったら1晩で治りましたよ。 翌朝には、それまでと違い信じられない位に鼻がスースー通るようになったのでびっくりしました。 除菌作用のある善玉菌でバイ菌を除菌するそうです。 お薬が効かない耐性菌もシッカリ除菌するので、蓄膿症やアトピー性皮膚炎の人には特に評判だそうです。 (本当は空間等の除菌剤として販売していらっしゃるのですが、人間に害はないので、病気の治療に使う人が多いそうです。) 私も耐性菌に感染していたのでお医者様が出すお薬は全く効かなかったのですが、Panakeiaを使ったらちゃんと除菌されました。 いちおう数カ月してからお医者様の診断も受けましたが、レントゲンで撮影した写真には、治る前の副鼻腔にあった白い影も全く無く、ちゃんと完治していると言われました。 副鼻腔にたまった膿も自然と排出されていましたよ。 私の使用経験から言うと、手術や薬を使わなくてもPanakeiaなら問題なく治るでしょうから、まずは試してみてはいかがですか? きっと、驚きますよ^^ ttp://www.elpis-mi.com/

関連するQ&A

  • 鼻づまり感と頭痛に悩んでいます。

    鼻づまり感(本当に詰まっていると言うより腫れぼったい感じ)と鼻奥から前頭葉の頭痛に悩んでいます。 複数の耳鼻科に行きましたが、実際には詰まっていないし、蓄膿でもなく、気にしすぎというお医者さんもいました。 頭痛は大体毎年寒くなる12月から気になり始めますが、今年は昨日のような暖かい日でも痛みます。 ちなみに花粉アレルギーもないです。アレルギーの薬も飲みましたが、効きませんでした。 鼻詰まりが手詰まり状態です・・・・・

  • 今日耳鼻科で…

    今週の月曜あたりから喉が痛くなり火曜には喉は治ったのですが、鼻水・鼻詰まりがずっと治らない為、今日耳鼻科に行きました。元々アレルギー性鼻炎で風邪をひくと鼻水・鼻詰まりは長引くことが多いので、今回もいつもと同じだと思っていると、診察で「副鼻腔炎っていってちょっと蓄膿っぽくなっちゃってる」みたいなことを言われました。色々調べてみると、副鼻腔炎と診断された方の多くは通院されてるみたいだったのですが、私は次の診察のことなどなにも言われず、薬も5日分の処方でした。お医者さんになにも言われなくても薬が終わればまた耳鼻科へ行くものなのですか? あと、副鼻腔炎というのは蓄膿になる可能性もあるんですよね?昔、母の知り合いが蓄膿の手術をした話を聞き、とても怖い病気だという印象が強くあるのですごく不安でたまりません(T-T) 副鼻腔炎をよくする為、蓄膿にならないようにする為には、薬を飲む意外私にできることはないんでしょうか…

  • 酷い頭痛で耳鼻科へ行った場合・・

    いつもお世話になっております。 先週あたりから、右眉毛上が酷く痛みます。 詳しい症状としては、痛い部分がはっきりわかり、少ししこりのようなものが出来ています。 また、右の鼻のみ透明や黄緑色の鼻水がでます。 頭痛が起こっている時に、頭を下へ下げると頭痛がより一層酷くなります。 症状をインターネットで検索したら、耳鼻科系の病気かもしれないと思うんですが、 耳鼻科へ行った時に、お医者様へどのようにお伝えした方がいいか、悩んでます。 鼻水より、頭痛の方が辛いのに、どうして耳鼻科へ来たんですか・・?等々 お医者様へ聞かれた場合の返答にも困りますし、 あくまで、素人判断ですし、ネットで調べた結果、もしかしたら耳鼻科系の病気が頭痛の原因かもしれないと思ったので・・。 皆様でしたら、お医者様へどのように伝えますか? ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 偏頭痛が

    蓄膿症になったせいか偏頭痛が度々あり仕事に支障きだした。耳鼻咽喉科行けば?と言われればそれまでですが、薬に頼らずに緩和できる方法はないでしょうか。

  • 鼻づまり

    はじめまして。鼻づまりで悩んでおります。 もともとスギの花粉症ではあるのですが、 一昨年の酷いシーズンを境に慢性的に鼻づまりになりました。 医者は当時アレルギー科に通っておったのですが、 昨年からは耳鼻科に行っております。 通院している医者からは理由が分からない、蓄膿も鼻タケも無いから、何かのアレルギーだろう。1つ1つ調べよう、なんて言われてハヤ1年。 未だ、原因が分からないです。 最近では、以前に使っていた点媚薬のせいかも。 なんて言われてます。もう2年も使ってないのに・・。 で、今回は手術して鼻を削ろう、と言われました。 長くなりましたが、質問は3点です。 (1)手術受けた方が良いですかね? (2)実は蓄膿や鼻タケじゃないのかな? (2)この医者、信用できなくなってきました。  変えた方が良いですか?

  • 偏頭痛(頭痛から始まり、その後吐き気や鼻づまり)

    汚い話も入るかと思います。申し訳ありません。 私は、頭痛がすると、その後同時に、下痢、胃のムカムカ(吐き気、実際に吐くときもあればそうでないときもある)、鼻づまりなどの症状も表れ、またゲップもしくはしゃっくりが頻繁に出るようになったりします。 昔は頭痛がしても、頭痛だけで終わってたんですが、最近は上記にあげたような症状が一気にくるので、つらいです。 これは偏頭痛の症状としてはよくあることなのでしょうか?他に同じような経験をされている方いませんか?

  • 鼻づまりと蓄膿症

    3月入ってから鼻づまりが酷く、耳鼻科を受診しました。 レントゲンを撮られ、蓄膿症と診断されました。 アレルギーや花粉症はありません。 左の鼻が狭く鼻中隔が歪んでると言われました。 耳鼻科は4回ほど通院してますが、手術は強く勧められてはいません。 鼻をかんでも鼻水はあまり出ませんが、後鼻漏が酷く黄色い鼻汁が出るといった感じです・・・。 鼻づまりは片方だけ詰まり、右が詰まれば左は通るのですが、左が詰まると右が通ります。 寝転ぶと特に鼻が詰まり、お陰で毎日、寝不足の日々・・・。 寝れない時はもらった点鼻薬のトラマゾリンをしたり、マイスリーを飲んでます。 ブリーズライトも検討中です。 そこで質問なのですが、長期的に毎日、1~2回の点鼻薬(トラマゾリン)を使用しても大丈夫でしょうか? もらってる薬は蓄膿症や鼻づまりには効くお薬なのでしょうか? セカンドオピニオンも考えたほうがいいのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、ご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。 蓄膿になってからもらったお薬 1回目はクラリスロマイシン、アレグラ(これは内科で頂きました) 2回目はミノマイシン(副作用が酷く服用を中止)、ムコサール、トラマゾリン・グリセリン(点鼻薬) 3回目セフゾンカプセル、ムコダイン 4回目クラリスロマイシン、ムコサール 5回目はセフゾンカプセル、ムコダイン←現在ここ。

  • 娘(4歳)のひどい鼻詰まり

    娘(4歳)のひどい鼻詰まり 娘(4歳)のひどい鼻づまりに悩んでいます。 鼻が詰まりだしてから、もう1ヶ月以上になります。 鼻水はほとんど出ず、ひたすら詰まって息苦しいという感じです。 特に夜寝るとき、鼻で呼吸ができないので、苦しくて何度も目が覚めて泣き、 このひと月、ほとんど熟睡できていません。 横で寝ていても本当にかわいそうで早く治してやりたい一心です。 ***************** 病院は小児科に2回、その後耳鼻科に3回行き、薬を処方してもらっていますが、 多少マシにはなったものの、少し良くなったり、また悪くなったりの繰り返しです。 ちなみに、耳鼻科でアレルギーの検査をしてもらいましたが、 代表的な花粉などのアレルギー反応はでていないとのことでした。 蓄膿かしらと思い、耳鼻科の先生に聞いてみたら 「そうかもしれません」とのことでしたが、 だからといって特別な治療をするわけではなく、 これまで飲んでいた鼻水を出やすくする薬を飲み続けるしかないと言われました。 抗生物質も出してもらいました。 強い鼻づまり、1月以上も長引く、粘っこい鼻水・・・・など、 素人的も蓄膿症かと思われるような症状なのですが、 本当に特別な治療法はないのでしょうか? 「良い耳鼻科」が隣町にあると聞きましたが、 車で40分ほどの距離を下の子2人も連れて通うのは難しく、 市内の市立病院に通っています。 ************* 病院を変えたほうがよいでしょうか? 蓄膿症には本当に薬を飲み続けるしか治療法はないのでしょうか? 苦しそうに口を開けて、浅い眠りにしかつけない娘を毎晩見ているのは本当に辛く、 1日も早く治してやりたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 風邪は耳鼻科?内科?

    27歳女です。 私はよく頭痛に悩まされていて、4月に脳外科で調べてもらったら、蓄膿症が見付かりました。 耳鼻科で改めてレントゲンを撮ったら、軽い蓄膿症という診断で、頭痛も蓄膿症のせいだと言われました。 2週間分の薬を出され「また来て下さい」と言われましたが、仕事が忙しく行けませんでした。 6月下旬、今度は頭痛とのどに締め付けられる痛みがあったので、また同じ耳鼻科に行きましたが、とくに何も言われず、3日分の薬とうがい薬を出されました。 そして日曜日からくしゃみと鼻水、頭痛、体のだるさ、微熱が続いています。 市販の風邪薬を飲んでいるので、鼻水とくしゃみは収まってきましたが、微熱と体のだるさは収まりません。 ただの風邪だと思うのですが、明日も微熱が下がらなければ病院に行こうと思います。 そこで質問なのですが、また耳鼻科へ行くべきか、それとも内科や総合病院へ行くべきか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 鼻づまりについて。

    いつもこちらの意見を参考にさせてもらっていますm(__)m 生後6か月になる娘の新米ママをしています☆ 1週間前から機嫌はいいのですが、鼻づまり、くしゃみがひどく、母乳の飲みも少し悪かったので、耳鼻科に受診して、シロップを飲ませていました。 1週間経っても、鼻づまりが良くならず、機嫌はいいのですが、母乳を飲む時、少し苦しそうだったので、再度耳鼻科に受診して、今度は抗生剤とシロップをもらって、様子をみています。 耳鼻科の先生は、あまり薬を飲んでも良くならないようだったら、鼻水を吸いに耳鼻科に通った方がいいと言われました…。 熱もなく、機嫌もいいので心配しすぎるのも良くないのですが、なかなかすっきり治らず、予防接種、離乳食もうまく進まず落ち込んでいました(*_*) みなさんの鼻づまり、くしゃみなどの経験談、風邪予防などあればアドバイスお願いしますm(__)m