• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:影薄い、と言われます。)

影薄い、それでも周りと仲良くなりたい方法は?

dream66の回答

  • ベストアンサー
  • dream66
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

こんばんは! あなたは優しくてとても繊細な子だと思います。 意地悪言う子が、クラスで3人いるんだね。 影が薄いんじゃなくて、その子たちには理解できない個性があるんだよ。 なにか、うらやましいものがあるからからかうんでしょう。 そういう中で、泣いたりしないで我慢しているんだね。 すごく偉いし、すごく強いじゃないですか!! 幼稚園の頃のことなんて、気のせいだよ。 うんと小さいときは、みんな意地悪されたりするんだからね、 いい思い出を思い出そうよ。 おうちの方には相談したかな? おうちの方は、あなたのことをそんなふうに思ってないはずだよ。 先生には相談した? 仲のいいお友達はいるかな? 一人で悩んじゃだめだよ。 そして、自分のいいところをもっと自信もって!! そしてね、あなたのよさをわからない人より、まず自分の周りの人に笑顔で接するようにね。 まわりの人を大事にするんだよ。 きっと大丈夫。 あなたは素敵な女の子のはずです。 あなたにしかできない何かあるはず。 見えないあなたのことだけど、応援してるよ。

関連するQ&A

  • 影を薄くしたいのですが、、、

    影を薄くしたいのですが、、、 中学二年です。 自分は読書好きで対人恐怖症や視線恐怖症を併発しています。 見てわかるように物静かです。 人と関わるのが苦手です。 人付き合いをめんどくさいと思っているのであまり気にしていません。 人と関わりたくないのに人がよってきます。 正直うざったいです。 なので出来るだけ相手の記憶に残らないようにしたいです。 え!お前いたの?くらいにはなりたいとおもいます。 どうすれば影が薄くなるでしょうか?

  • 影の濃い日中の運転

    晴れた日の影の濃い時間帯の運転がヘタです。影が濃いため、落下物が気になったり、影で暗くなっているところに人がいるんじゃないかと気になり、スムーズに運転できません。たまに影をよけるように走る車をみかけますが、みなさんはスムーズに運転できますか?

  • 私達は影ですごく悪口を言われてます。

    私達は影ですごく悪口を言われてます。 私達は普段5人グループで行動してます。 テンションが上がったりした時はうるさいのは自覚してますが、みんなすごくいい子たちです。 ですがそれを気に食わないと思っている人たちが、私達の悪口を沢山言っています。中には、あのグループの○○ちゃんめっちゃ性格悪いらしいよという噂も流れてます。その子は全然性格悪くないしむしろいい子です。それは普段1番その子といる私達が1番分かっているはずなので、勝手にそういう噂を流されているのがすごく嫌です。 悪口を言ってくる人たちは、普段は私達に嫌そうな態度もしてないのに、影で散々言ってます。 みんなが嫌がる物と私達5人を比べたりしているらしいです。 ですが、私達の悪口を言ってくる人たちと私達は一切関わっていません。というかその人たちと話をした覚えがありません。 もし私達がその人たちと話したことがあって、嫌われてしまったのならわかりますが、話したこともない人達に散々言われて、悪い噂まで流されて、納得いきません。たぶん私達の存在が嫌なんでしょうが、そこまで言う必要あるんでしょうか。主に男子に言われてます。気にしないのが1番でしょうか?

  • クラスの人間関係

    私のクラスは皆が結構仲良い感じで それが逆にしんどいです、、 理由は私が友達を作るのが超超下手なんです 苦手というか、作りたい気持ちはあるのですが下手なんです。 席替えや行事で皆どんどん輪を広げる中 私だけ全然広げれず、この前は体育祭があったんですけど一軍女子とはほとんど撮ってないし 撮られてもないし、けど私の友達はコミュ力あるのでめっちゃ撮ってて悔しかったです🥲 私の知らないところでどんどん仲良くなっているのが怖いし逆にどうやって仲良くなっているのかが分からないですー、 友達の輪を広げるコツと声のトーンを上げる方法を教えて欲しいです!

  • 人の輪が苦手です。

    こんにちわ。 似たような人で克服した人など、ご意見どうぞ宜しくお願いします。 私は高校生の頃から人の輪を意識するようになり、気付いたらとても 苦手で、協調性がない人間なんだと思い悩んでいます。 友達も数人いて普通に話せますし、20代後半からできた友人も何人かいます。ただ、会社などの人間関係が一番苦手です。 会社に入るとかなり真面目になってしまうので、冗談の1つもいえない つまらない人間となってしまいます。 また、一番の悩みである人と人とが楽しそうに話してると、どうしても 一歩ひいて外から眺めてる感じ、もしくは聞いていないフリや仕事へ没頭しているフリをしています。 なんだか、そこに入っていいのか、と考えたり。。 同じ会社の子で年下の子が多く、同年代どうしがとても盛り上がって会話している中、少し年上の私はポツンと黙ってしまいます。 最初の頃は、他の人たちも気を使って話をふってくれたりもしていて 私も返答していたのですが、どうも話が苦手なのがばれてしまったのか いつしか相手にされなくなってしまいました。 きっと、真面目すぎる答えしか返せず、すぐに会話が成り立たないせいだと思います。いつも頭の中でついさっきの会話を思い返して、ああ言えばよかった。。とか、返答が下手なのです。 また思ってもない言葉が出たりして、相手をも困らせているような気がします。 自分に問題があるのでしょうが、なかなか治せずにいます。 病院に行くべきかとも悩んでいます。 もっと、会話上手になりたいです。聞き上手は話上手とも言いますが、 聞き下手なのだと思います。 根本的に女性が集団でいて、ワイワイガヤガヤと騒いでるのが苦手と 感じているせいだとは思います。 なぜ同じ場所にいても、浮いている自分を客観視してしまうのかも わかりません。。。 いつも輪の中に入れたとしても、愛想笑いで、その場を心から楽しんでいません。きっと周りも愛想笑いって気付いているだろうし、 なんだかこんな自分が本当に嫌です。。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 集団生活が苦手で克服したい

    私は集団生活が苦手で、周りが私の知らない話題で盛り上がっていると、何も話せなくなり、うつむいてばかりいます。でもこれから社会人になるので、うまくやっていけるか心配でしかたありません。どうしたらみんなの輪の中に入っていけるのでしょうか?

  • 性格の悪い人が集団の中で嫌われない不思議

    昔からどうしても不思議なのですが、学校や職場、その他の集団の中で、リーダー格になる女性はたいがいタチの悪い人が多いのですが、どうして皆に煙たがられることなく、リーダー格になっていくのか不思議です。影では皆悪口を言ったりしてますが、表立ってはだれ一人として文句も言いません。 逆に、性格は悪くないのに、なぜか嫌われてしまっている人がいたり。 かく言う自分もリーダー格には睨まれたくなくて、合わしてましたが、内心とても嫌でした。 女性の場合、特にそれが顕著だと思います。 単に「怖いから‥」でしょうか?

  • 集団行動に対する嫌悪感をなくしたい。

    自分は人付き合いが苦手なまま、大人になりました。 学生時代は友達こそいましたが、飲み会やゼミといった大人数で行われる行事が苦手で、いっつも端のほうに座ってるか、みんなの輪に加われなくて、孤立することがよくありました。 なので、次第にそういった集団行動に恐怖感を覚えるようになり、避けるようになっていきました。 ただ、このままじゃ駄目だと思い、現在はオフ会やパーティーなど積極的に参加して苦手を克服中です。幸いにも、何回も参加して経験を積んだことで、そういった恐怖感はある程度、克服できました。 ただ、恐怖感こそ収まってきたものの、今度は集団行動に対する嫌悪感が強く出るようになってしまいました。あの「みんなでワイワイ」といった雰囲気に強い抵抗を感じ、非常にむかむかするのです。おそらく原因は、相変わらずみんなの輪に加われてないことから生まれる孤独感、疎外感からきていると思います。そしてたいして仲良くもないのに、うわべだけで一緒にみんなで騒ぐ、ということが自分には耐えられないからだと思ってます。 恐怖心を克服する中で、「集団行動なんて苦手でもいい」と自分で割り切れるようになりました。でもみんなで一緒に楽しみたいのもまた事実なんです。しかし、楽しむはずが、強い嫌悪感に襲われ、相変わらず飲み会などを心から楽しめたことがありません。こうした集団行動に対する嫌悪感はどうすればなくせると思いますか。どなたかご教授ください。

  • 絵の影を描く技術・うまさ

    絵が初心者でド下手です。 絵を描く事に興味があり、少しずつでも趣味として上手くなりたいと思っています そこで1つ質問なのですが、 絵を描く際、背景にしても人物にしても、アナログにしてもデジタルにしても、 ”影”って重要ですよね 絵を描く人はどこから光があたり、それに基づく影がどこに出来るか等、上手く流暢に描いていきます しかし、自分には、どこから光が当たると、どの辺りに影が出来て、描いていけば良いのか、全く分かりませんしイメージが出て来ません 絵のうまい人は、こういったことが瞬時に見えてくるのですかね? こういった技術や描き方は、どうすれば上達していくのでしょうか? 始めから上手い人なんておらず、経験や描いてきた量で段々と掴めてくるような物なのでしょうか。 それともやはり才能ですかね? 漠然としているかもしれませんが、どういった事でも構いませんので、関連したご回答を頂ければ幸いです

  • 人づきあい苦手で真剣に悩んでます。影薄い人間をやめて、おもしろい人間になりたい

    私は人づきあい苦手で、友達がいません。 20代も後半で社会人なのですが・・・もういい歳です。 サークルには入って入るのですが、 飲み会があっても、みんながわいわい楽しそうにしゃべるなか、 ひとりぽつんといます。飲み会なのにコップとかみたりしてます(この段階で客観的に文章書いてて泣きそうになりました) まあつまり、輪の中に入っていくことができないわけです。 なぜ入っていけないか? それは私の知らないテーマでしゃべっているので入っていけないことが多いんです。私はひきこもりがちなオタクです。ゲームやアニメが好きなんです。ちなみに男です。なので、スポーツとかの話になっても「?」知らない・・・ってなるので、ぽつんとみてるだけです。 これがタイマンでしゃべっているばあいなら、「松井って誰?」とか聞けるんですけど、大勢だと、「松井って誰?」とか発言しても、場の空気を乱すだけだから、言わないんです。 もともと、人に対して抵抗感あって、自分の一人暮らしのアパートにも入れてあげるのも嫌なんです。自分のプライベートに踏みいれられるのが嫌といいますか・・・・・。いろいろ「人づきあいが上手になれる本」とか読んだりもしたのですが、あまりうまくいきません。今日も、飲み会あったのですが、また一人コップみてました(涙)。しまいには「あれ?いたの?」とかいわれる始末・・・・。 おとなしいキャラですが、やっぱり自分も楽しく輪の中に入っていきたいです。どうしたらいいのでしょうか?いきなり明日から、すごくしゃべるおもしろキャラを演じたら無理があると思うんです。 でも、真剣に悩んでます。 本気でおもしろい人になって、輪の中に入っていきたい。 ネクラ根性叩きなおしたいです。 ちなみに、遊びの誘いは全くありません。みんなは誘われても私だけ誘われない。それは私がおもしろくないからです。だからこそ、おもしろくなりたい。今までおとなしいキャラで「あなたは人の話を聞いてあげられる人」とかいうレッテルを貼られてきましたが。もういいです。おとなしいキャラでは「あれ?いたの?」ですから。 今度からは私が主導権でしゃべって、おもしろい人になりたいです。