• 締切済み

自賠責切れ原付の事故は労災の対象になるのか?!

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

追伸 治療費も労災なら、健保のような実費3割負担もありませんし、自由診療の半額で済みます。 治療費を安く抑えることで自賠責120万限度枠を有効に活用できます。自賠責は怪我をした人救済目的賠償保険ですから、限度枠内では原則過失相殺されることなく100%補償されます。 この120万を超えれば任意保険の出番 この場合には根っこから過失相殺 減額補償になります。つまり、休業損害、治療費、慰謝料、通院交通費の総額に対して減額賠償補償になります。 判例タイムスNO16 243ページ【171】 過失相殺認定基準では、四輪車が路外にでるため右折する場合 直進バイクとの接触事故はバイク1:9車 となっています。合図なしの右折では更に車に10%過失加算 修正されますが、相手が認めれば0:10の可能性もあり得ますね。 ここは、事故後のこと水掛け論になることも考えられますがね。 相手 任意保険が一括払い対応すると思いますので、当面休業損害や治療費について、経済的不利益(立て替えるようなこと)になるようなことはないと思います。 入院中 通院も含め当面治療に専念されることですね。 あなたが考えているような懸念はまったくありませんので、ご安心下さい。

関連するQ&A

  • 自賠責切れ原付で事故に・・・

    知人が昨日原付で車と接触事故を起こしたのですが、自賠責保険が切れていました。 過失割合は相手:知人(8:2)で相手は怪我無しで、知人は擦り傷や首の痛みがあるそうです。 この場合自賠責未加入状態だった知人は相手側自賠責による治療費、通院慰謝料等は受け取れないのでしょうか? 事故後すぐに自賠責保険に加入はしたそうなのですがどうなってしまうのでしょうか?

  • 自賠責切れの原付での事故です

    初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。 主人(31歳)が先日、同居の弟名義の自賠責切れの原付に乗って職場からの帰宅途中、乗用車と交差点での出会い頭に事故をしました。交差点の状況は、こちらが赤点滅で、相手が黄点滅です。主人は一時停止をせずに交差点に進入、相手は徐行して進入したのかは不明です。お互いの走行速度も不明です。 相手の車は左前輪あたりが大きく凹んだそうで、運転手は全治一週間の頸椎捻挫との事です。主人は意識なく救急車で病院に搬送され、あごを三か所骨折し、手術二回、入院五週間予定で入院中です。意識は病院に搬送されてすぐに戻っていますが、事故の記憶がありません。 相手は自賠責・任意保険ともに加入しており、こちらは自賠責が切れている上、任意保険もおりない状況です。 事故当時のバックグラウンドには、事故のかなり手前で、主人の原付の尾灯がついてないと警邏中の警察官に呼び止められたところ、主人が素通りしていき、警察官が追跡をやめてしばらく走行してからの事故だったそうです。そのため普段の通勤経路からは少しそれた道での事故でした。 自賠責切れ・一時停止義務違反は当然こちらに非がありますので、それはわきまえて今後の対応にあたりたいと思っていますが、経済的余裕がありませんので、相手の車への賠償金額も含め、主人の治療費も含め、すべての金銭的支出を最小限の金額にするにはどうしたらいいのか、本当に困っています。こちらにはそういったプロの保険屋さんもなく、素人の私が対応していかなければなりませんので、どうかアドバイスをいただきたく質問させて頂きました。 教えていただきたいことは、 (1)通勤経路から少しそれた道での通勤中の事故は労災が適応されるのか? (2)主人の勤め先が通勤時のケガに適応される労災保険に入ってていなかったので、そのことはどうすればいいのか? (3)自由診察・労災診察・国保診察、どれで主人の治療費を支払えばいいのか? (4)こちらの過失割合は? (5)弁護士を依頼するほうがいいか? (6)今回の事故の最適な対応方法は? です。他にもこの文章を読んで私に何かできるよい方法がありましたら教えてください。

  • 自賠責か労災か

    初めて質問させて頂きます。 通勤途中で交通事故に遭い、鎖骨と肋骨を骨折しました。全治3ヶ月と診断されました。私が原付バイク、相手が乗用車で非接触の事故です。 (危険回避です) 先日現場検証して警察の方から「警察は介入しないが非接触とはいえ相手との因果関係があることは事実なので事故証明書には双方の名前を載せた形にしますので、多分自賠責は出るでしょう。でも任意の方は双方の意見が180度違うのでまず受け付けられないだろう」と言われました。 私自身の事情もあり、少しでも過失を認めてもらえるならと思い、私が自賠責のみ被害者請求する事でその場は合意しました。 そこで質問なのですが、この事故は通勤途中なので会社に労災申請中でもあります。(まだ労基所には提出してません) 自賠責と労災はどちらで申請した方が、自分にとって賢明なのでしょうか。100%相手に過失があれば、どちらで申請しても同じというのはよく拝見しますが、例えば50対50になった場合はどうなのでしょうか。自賠責しか使えないのなら何対何というのは関係ない話なのでしょうか。 労災を使った場合通院費や治療費と休業補償の60%が請求できるとして、残りの休業補償40%や慰謝料や文書費等を自賠責で請求すればよいということでしょうか。自賠責で先に120万以内で請求して、療養費、休業補償を労災に請求する事もできるのでしょうか。 是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 借りた原付の自賠責が切れていたらどうなるの?

    借りた原付の自賠責が切れていたらどうなるの? ファミリーバイク特約で友人に借りた原付の自賠責が切れていて 人身事故を起こしたらどうなるのですか? S社の特約を見たら、 「自賠責保険等によって支払われる金額がある場合は、  損害の額が自賠責保険等によって支払われる金額を超過するときに  限り、その超過額に対してのみ保険金を支払います」となっています。 これは、要するに自賠責が切れていたらその分は自腹と言うことですか? また、示談代行もやってもらえないということですか? 自分の原付ならともかく、人から借りた原付ですと自賠責のことまで 考えて借りないケースもあり、怖いと思いますが・・・

  • 原付事故自賠責

    先日、私が(原付)で会社からの帰宅途中に相手(自動車)と 接触事故に遭いました。 私の原付は修理に10万以上掛かるようですが、 相手は任意保険に入っていなくて自賠責保険のみでした。 私も自賠責保険のみです。 人身事故扱いになっています。 今後、私の希望としては 相手に「バイク代を請求したい」「治療費の全額請求」をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • 労災と自賠責

    交通事故をしました。労災には慰謝料の概念がないので、慰謝料(通院日数×4200円)は自賠責に別に請求できるとのことをお聞きしましたが本当でしょうか? もうひとつ、休業補償についてお聞きしたいです。休業補償は自賠責に10割支給してもらい、特別給付として2割を労災に支給してもらえるとお聞きしましたが、先に労災に8割(6割+2割)支給してもらい、残り4割を自賠責に請求するともお聞きしました。どちらも可能でしょうか?そしてどちらがよいのでしょうか?大きな怪我を負ってしまい仕事がままならないので、きちんと把握しておかないと今後が非常に不安でしかたないです。どなたかアドバイスくださいませ。よろしくお願いします。

  • 原付で事故を起こしてしまいました。保険わかりません。助けてください

    先日、原付で自転車と接触事故を起こしてしまいました 相手はあまりたいしたケガはなかったのですが、力仕事をしているということで、 仕事は10日あまり休むそうです あと、念には念をということでいろんな検査も受けるとは言ってましたが。。。 私は自賠責にしか入ってなかったのですが、 相手の方は「この事故は対物扱いにしよう。それでも俺の休業補償も治療費も保険から下りる」っていうんです。 ただ、どう調べても対物で保険料が支払われるとは書いていないです。。 本当に支払われるのでしょうか? もし支払わなければ、私は自分で支払う義務が発生するのでしょうか? 怪我の程度から治療費はすべて自賠責の範囲内「人身の場合」で収まると担当の保険会社の人は言ってましたが。。 お願いします!教えてください。。

  • 自賠責のみの原付での事故

    本日、交通事故を起こしてしまいました。 こちらは原付、相手はビッグスクーターです。 双方けがはありません。原付は前タイヤがゆがんでしまっていてまともに走れません。ビッグスクーターは、外装か何かのプレートが外れていましたが、事故後も普通に走れるようでした。 事故の概要は、交差点にて右折しようとしたところ、直進してくるビッグスクーターが見えたので、ブレーキをかけてとまったのですが、少し前に出すぎてしまっていて、前の泥除けの部分が接触してしまいました。相手方によれば信号は青だったということですが、自分が右折するときにすでに黄色になっていたように思います。 相手方は保険に入っていらっしゃるようなのですが、自分は自賠責のみしか加入していません。とりあえず保険会社に連絡して見積もりをしてもらう、とのことです。連絡先は交換済みです。 このような状況の場合、どうすればよいでしょうか? 何分はじめての事故なので、右も左もわからない状況です。 よろしくおねがいします。

  • 自賠責保険について

    自賠責保険の切れた原付バイクに乗っていて事故に遭いました。事故の内容は車の横をすり抜けていた所(こちらが)横からバイクが出てきて(相手)接触。こちらだけがこけてケガをしました。病院にも行き警察にも来てもらいました。相手は保険を使って補償してくれるそうなのですが、こちらが自賠責保険が切れたバイクに乗っていたので、やっぱり罰金と免停になるのですか?警察にはばれますよね?ちなみに帰ってから自賠責保険が切れている事に気付きすぐに自賠責保険に加入しました。

  • 交通事故【自賠責】【労災】

    こんばんは。 先日、駐車場で交通事故を起こしてしまいました。 すぐに警察と任意保険会社に連絡をしました。 今のところ過失割合はまだ確定していませんが、両方に過失が見られるそうです。こちらのみムチウチで通院しています。 保険会社の方から通勤途中という事なので通勤災害に該当するから医療費は労災を使いましょうと言われました。 そこで質問なんですが… 1、労災や健保を使う場合はこちらの過失が多いときききました。 向こうにも過失があっても医療費はこちらの労災からすべて支払うのでしょうか?それとも過失相殺?というものが適応するのでしょうか? 2、私は自分にもしもの事があった場合を考えて搭乗者傷害保険(部位?)と人身傷害補償特約に入ってます。 今回の医療費は労災が適応すれば、医療費の面で保険会社の金銭的な負担はないのでしょうか? 3、相手の保険会社は医療費について対応しないとの事ですが(保険会社が説明不足でよく理解できませんでした)それは相手の自賠責保険を使うという事でしょうか?ではなんのために労災を使うのでしょうか?労災と自賠責両方を重複して請求はできませんよね? 4、ムチウチなので全治3週間と言われました。 私が受け取れる保険金は搭乗者傷害保険のみでしょうか? 親に病院と会社の送迎をしてもらっているので、保険金がおりたらお金を渡したいのでわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 初めての事故なんで何もわからず、質問攻めになってしまってすみませんでした。 どうぞよろしくお願いします(*´д`*)