• ベストアンサー

「玉掛け」の語源

「玉掛け」の語源 建設、土木関係で使う「玉掛け」という作業のことなのですが、なぜ「玉掛け」というのでしょうか。 ご存知の方教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.3

私も教えてもらった話で、裏をとっていないのですが、多分これで正解と思われます。 掛軸で良い物には瑪瑙や琥珀等々を削り磨いた玉(ぎょく)が(基本)三つ飾られています。 飾ると言っても実用品でして、二つは掛軸をピンと張るように、掛軸の下軸の左右に引っ掛けます。 もう一つは上軸左右に繋がった、掛軸を架ける紐の中程を通す玉です。 紐をU字に束ねて、玉を貫通する穴に通します。出てきた部分をフック状の物に架け、 バランスや長さを調整します。この状態が正に玉掛と同じ図になります。 玉を用いてバランスを調整する。これが玉掛の語源と聞いています。 私はこの説を支持しますが、信じる信じないは貴方次第です。

haru2121
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 なるほど、バランスの取り方が同じ形になるのですね! その他にも色々説があるようで悩んだのですが・・・。 確かに、どれを信じるかの問題になってしまいますね(笑)。

その他の回答 (5)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

「たま【玉】(6)木を丸太のまま幾つかに切ったその一切のこと。最も根に近いものは元玉、次を二番玉という」(「広辞苑」第二版) この「玉」を安全に搬送するための職人の伝統的スキルとしての「玉掛け」なのでしょうか。

haru2121
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご親切に回答ありがとうございました。 色々な説があって悩みます。

noname#156094
noname#156094
回答No.5

竹の垣根の最上段を玉縁といいます。 またその部分の縄の化粧結びを指す事もあります。 玉、というのは大切な箇所、或いは大切に扱うという意味がありそうです。 大切なものを大切に扱って掛ける、という意味ではないでしょうか。

haru2121
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご親切に回答ありがとうございました。 色々な説があって悩みます。

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.4

築城してた頃の昔から クレーン車で鉄球解体してたとは初耳だ!

haru2121
質問者

お礼

築城ってどこに書いてあったのか探しましたが見つかりませんでした。(笑)

noname#140269
noname#140269
回答No.2

玉掛けの語源は多々ありまして、その中でも一番有力な説を紹介します。 昔は解体作業には必ずと言っていい程「鉄球クレーン車」を使っていました。バランスが難しい「鉄球作業」では、クレーンに鉄球等をしっかり付け、それを振って建物に当てて解体する時など、玉の重心を見極めて、更にそこに目標物のセンターをピタッと決めて振らないと上手く壊れないないもので、かなり高度な技術を要するわけです。その作業の始めから鉄球を外すまでの過程を「玉掛け」と呼んでいました。読んで字の如くです。それがいつしか解体作業から鉄球が使われる事が段々少なくなり、解体には大型ショベルカーやはさみ付きの重機が使われる様になります。一方、解体作業で使われなくなった鉄球クレーン車は、今度は「物を吊る」重機に変わります。この作業においても、吊るものの重量やバランス等の高度な感覚が要求される訳です。付ける物が「鉄球」から「ワイヤー」に代わっても、高度な作業技術が必要という事で「玉掛け」という言葉だけが残り、クレーン車を使いワイヤーで足場板等を吊り上げたりする作業でも「玉掛け」と自然に呼ぶようになった、というのが一番有力な説です。「玉掛け」の「玉」は要は「鉄球」の事である、という事です。

haru2121
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 うちも解体の作業に関係のある仕事をしていますので、ご説明納得しました。ただ他にも色々な説があるので悩んでしまっていました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

製品を「玉」とも言います。 大事な「玉」を荷崩れしないようにバランス良くワイヤー「掛け」してクレーン等で移動出来るようにする作業が「玉掛け作業」です。 「玉(製品)」を荷吊り出来るようにワイヤー「掛け」するから「玉掛け」です。

haru2121
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 なるほど、と思いました。 ただ、色々な説があるので悩んでしまいました。(笑)

関連するQ&A

  • 玉掛けについて調べていたら

    玉掛けについて調べていたら  玉掛けとは、ワイヤーロープ等の吊り具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、吊り荷を所定の位置に運搬する一連の作業をいうものです。 また、法令関係を調べていたら  玉掛け業務とは、吊り具を用いて行う、荷かけおよび荷はずしの業務をいい、とりべ、コンクリートバケット等のごとく吊り具がそれらの一部となっているものを直接クレーン等のフックにかける業務および2人以上の物によって行う玉掛けの業務における補助作業の業務は含まない。 と、記述されていました。  そこで、簡易門型クレーン(組み立て式)に1tのチェーンブロック(手動式)で作業する場合、 玉掛けの資格は要りますか? なんだかよくわからなくなってしまいました。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 玉掛ワイヤーの使用について

    はじめて質問させて頂きます。 私は土木工事関連資材を扱う会社に勤務しているのですが、 このたび、はじめて玉掛ワイヤーロープを商材として扱うことに なりました。 しかし、何分はじめて扱うものゆえ、どのような業界で玉掛ワイヤー ロープがよく使われているのか、あまり詳しくありません。 (土木系の業界はある程度状況が把握できるのですが) ネットや行政の資料等で多少の情報は収集しましたが、まだまだ この玉掛ワイヤーロープの使用について情報不足でして、皆様の お知恵を拝借できればと思い、質問させていただくことにしました。 この質問スレッドをご覧頂いた方で、会社で、玉掛ワイヤーロープを ご使用の方がいらっしゃいましたら、下記についてご教授頂ければ 幸いです。 Q1.所属されてる業界(例えば造船業など) Q2.玉掛ワイヤーロープの購入にあたり、購入の決め手になるポイント Q3.取替え頻度または年間使用量 Q4.購入ルート(具体的な社名でなくて結構です、量販店など) 勿論、玉掛ワイヤーロープを自社では使ってないが、こんなところに 需要があるのでは?というご意見がありましたら是非ご提案くださいませ。 最後になりましたが、もし質問内容がスレッドにそぐわないものでしたら ごめんなさい。 何卒、宜しくご指導・ご鞭撻くださいませ。 弊社が扱うワイヤーロープです。 http://www.norimen.com/item_ichiran.htm#wire

  • 玉掛講習について

    名古屋市内で玉掛講習を受けたいと思っていますが、建設業労働災害防止協会以外ではどんなところがあるか教えて下さい。

  • 玉かけについてご存知の方お願いします

    会社で1トン未満のクレーンを使用しています。 質問1  弊社は金型の取り出し時に、釣り荷をフックを利用して運搬します。  特に玉かけ用のワイヤーロープを用いた作業をしませんが、この場合も玉かけは必要でしょうか? 質問2  1トン未満の場合は、"玉掛けの業務に係る特別教育"で問題ないようですが、  そもそも講習を行っているところが調べても県内(長野県)見当たりません。  この場合どうすればいいのでしょうか? ご存知の方お願いします

  • 玉掛けは資格としては食える資格ですかあ?

    現在、34歳(男性)で現在、介護の仕事をしています。みなさんご存じの通り介護の仕事は結構ハードで定年までできるかなあって最近疑問を感じるようになりました・・・そこで少しずつですが、転職に有利になるかなあっていう介護系以外の資格をとってきました・・ (今までとってきた資格) 大型自動車免許 フォークリフト です。これからもちょっとずつでも、介護の仕事を続けながら資格をとっていきたいと考えています。 その次に目指すのが玉掛けの資格です。港での仕事や建設、工場などいろんなところで使えそうなのですが、実際のところお金になる使える資格なんでしょうか?玉掛けを修了したら今度は小型クレーンの免許も取ろうと考えてます。 ご存じの方は是非教えてください

  • 台付、玉掛けワイヤー

    台付、玉掛けワイヤーと2つの用途のワイアーが あるのは分かったのですが、2つのワイヤーの 見分け方を教えて下さい。 仕事で作業現場の資料をまとめないと いけないのですが、撮ってきた写真に 写っているのが、台付か、玉掛けワイヤーか 分からないんです。(笑) 私が作業者ではなので、上問題はないの ですが・・・ 分かる人間に問い合わせるのは、ちょっと 気まずいので、どなたかお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 玉掛け作業

    揚貨装置(制限荷重が1トン未満)にワイヤを掛けるには、玉掛けの資格は必要でしょうか?資格が無くても作業してよいのでしょうか?(本などを見ると、制限荷重が1トン以上の場合は玉掛けの資格がいると書いています。)

  • 玉掛け作業について

    玉掛け作業するとき クレーンから壁などがあって見えない所の荷を吊って移動させる時 無線を使って誘導しますが 誘導する場合 玉掛け者からクレーンを正面に見て右左旋回の誘導するのでしょうか? それとも クレーンから見て左右旋回に誘導でしょうか? 今日クレーンを誘導する時 私からクレーンを正面に見て左右に誘導するんで と言ったら クレーンオペが クレーンから見て左右にしないと分からないと言われたので 気になって質問しました 基準は玉掛け者なのかクレーン車なのか教えて下さい

  • ずらかるの語源

    この「ずらかる」という言葉の語源が知りたいのでぜひご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 「とんずら」という言葉と関係があるかもしれないとも思うのですが・・・

  • 語源を知りたい!

    語源を知りたい! 「ハッケヨイ」はヘブライ語。「タクシー」はフランス語・・・である。とあるお方から聞きまして・・・。この語源は正しいのでしょうか?誰か、ご存知の方がいらしたら・・・教えて下さい。それから、個人的にマメ知識として、日本語で日常使われている、外来語を教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。