• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 障害者自立支援法でのサービスを提供している事業所のものですが、県によ)

障害者自立支援法でのサービス提供事業所の監査に不服申し立ての可能性はあるか

このQ&Aのポイント
  • 障害者自立支援法でのサービス提供事業所が監査を受け、個別支援計画作成基準を満たしていないとされて減算される事例が生じた場合、不服申し立てを行うことは可能でしょうか。
  • 県の集団実地指導では個別支援計画の作成はサービス管理責任者が行うことを基本としていますが、利用者の担当が作成してもよいともされています。
  • 今後の監査で問題が生じないよう、事業所側は県から個別支援計画の様式例を提供してもらうか、最低限の項目をしっかりと把握しておく必要があります。また、不服申し立てを検討する際には、やっていることを証明する材料も準備する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redcub
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.1

「個別支援計画の作成においてはサービス管理責任者が行うことを基本とするが、利用者の担当が作ってもよいと表記されていましたので、」 どこにも作成者名がサービス管理責任者じゃなくても良いなんて書いてないですよね。 そもそもはサービス管理責任者が作るものなので、最終的な作成責任者の名前を書くのが普通だと思います。 すごく単純にいうと、国やら県などからの文章で全部大臣やら上役が作っているわけではなく、係員が作成し、了承をもらって上役名で交付するのと同じ。 その責任者の責任で作られた文章と言うことが重要で、その名前がなければその効力は無いに等しいのです。 様式も「個別支援計画 様式」と検索すれば、いろんなところの例が出てきますので、それを参考に作れば良いのでは? 今後は指導に従ってやるべきでは?

ferettomea
質問者

補足

ご意見いただきまして、ありがとうございます。確かに役所が発行するものは市長や県知事のように目を通していない人の名前で発行されています。単にサービス管理責任者の名前だけ使われて、個別支援計画が作成されていれば、恐ろしいものがありますが、そこまでは誰もチェックできないことなのでしょう。監査側も中身のチェックというよりかは、書類のチェックですしね。  個別支援計画の原案を担当が作ってもよいというのは県の集団実地指導の資料の中に、「担当が原案を作成しても可とする」という表示があり、これは県内の施設全てが確認できるものとなっています。監査の際もそれは問題ないと伝えられました。  自分の事業所の足りない部分は今後、満たしていきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (障害福祉サービス)個別支援計画の作成について

    障害福祉サービスの個別支援計画についての質問です。 サービス管理責任者の資格をもっている職員が退職したため、サービス管理責任者が不在になった事業所の場合、サービス管理責任者の資格をもっていない管理者が個別支援計画を作成しても何の問題もないのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 障害者自立支援法の就労支援で何が変わる?

    障害者自立支援法についてレポートを書いていて、ふと疑問に思ったのですが、 就労支援についてはとんと疎いもので質問させてください。 12月の主管課長会議の資料を読み返したのですが、  ・施設体系を組み替え(入所施設-日収活動、3障害統合、機能別再編)  ・報酬基準変更(日払い化、移行実績に報酬インセンティブ)  ・アセスメント、暫定支給決定、個別支援計画、サービス管理責任者を制度化  ・就労移行支援や生活訓練は期限つきで更新も1回のみ  ・障害福祉計画による基盤整備  ・地域自立支援協議会や関係機関との連携 ・・・・制度の枠組みを変えるんだな、というのはわかるのですが、 この改革で就労支援の中身がどんなふうに変わるのか、ぜんぜんピンときません。 「先進事例を参考に、現場と自治体と地域社会でがんばってください」 という丸投げなのでしょうか? 就労支援の「中身」が具体的にどう変わるのか、どなたか教えてください。 12月課長会議↓ http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/66544AA30F5A5BE9492570E30016D12B?OpenDocument

  • 知的障害者のグループホームの個別支援計画について

    知的障害者のグループホームを運営していますが、個別支援計画を遅ればせながら作成することになりました。しかし、なにか参考になるような様式がないかと探したのですが、なかなか見つかりません。 なにか参考になるホームページや本などないですか?教えてください

  • 障害者自立支援法の就労支援B型での職員体制で分からないことがあるので教えてください。

    障害者自立支援法で、就労支援B型があると思うのですが、その中の職員体制で分からないことがあるので教えてください。 管理者とサービス管理責任者を兼務できるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自立支援法(サービス管理責任者について)

     障害者自立支援法の中で、サービス管理責任者を配置するとありますが、他の自立支援の基準の人と兼任でも良いのでしょうか?または、独自で置かなければ いけないのでしょうか?いろいろな話が聞こえてきて 確かな事がはっきりしません。よろしくお願いします。  こちらでは、計算すると3人は置かなければいけないので、かなりの問題です。よろしくお願いします。

  • 個別支援計画書の原案について、です。

    障害福祉サービスの個別支援計画書についての質問です。 個別支援計画書の原案の場合、利用者の希望や要望を箇条書きしただけのものでも問題ないのでしょうか?(実地指導などで注意を受けることはないのでしょうか?) 詳しい方、お願い致します。

  • 知的障害児施設での個別支援計画をつくりたい

    知的障害児施設での個別支援計画をつくりたいのですが、作り方、フォーム(様式)を色々と研究したいのです。施設に勤務されておられる方、その他の方、現在使われておられる様式を教えていただけないでしょうか。その他、どんな情報でも結構ですのでお願いいたします。

  • 児童発達支援管理責任者の仕事について

    個別支援計画の作成は児童発達支援管理責任者が作成する物だと思っていましたが、実際は直接処遇している担当の児童指導員が作成し児童発達支援管理責任者はそれを見て印鑑を押しているだけなのですがそれでも良いのでしょうか、利用者への説明も担当の指導員が行っています。 指導発達支援管理責任者の仕事とは具体的にどのようなことをするのですか?よく分かりません また、出来ましたら相談支援専門員の仕事や違いも知りたいと思っております。よろしくお願い致します。

  • 個別支援計画を過去の日付にしてもらうことは違法?

    障害福祉サービスについての質問です。 実地調査の前に個別支援計画の未作成に気付いた場合です。 急いで作成した個別支援計画に利用者の方に過去の日付と名前を記載しもらい、印鑑を押してもらうのは、違法なのでしょうか?

  • 障害者自立支援法の訓練等給付費について教えてください

    障害者自立支援法で訓練等給付費がありますが、その給付費の中に含まれているサービス内容とは、どのようなものまでなのでしょうか? 例えば、就労移行で、就労訓練に関するものは分るのですが、外出の支援(買い物・外食・娯楽等の引率)や個別指導(自転車に乗れないから乗れるようにマンツーマンの時間を使って訓練してくれと保護者から) など、どこまでが支援費の内なのか、どこからが自己負担(個人請求)になるのか基準を教えてください。