• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外との取引について)

海外取引におけるトラブル解決方法

mutuooの回答

  • ベストアンサー
  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.1

これは、話しやすい適切な上司がいると思いますのでその方と個別に貴方の気持ちをしっかりと伝えて話し合った方がいい結果に繋がると思います。上司のプライドを傷つけないで貴方が、きっちり仕事をさばいてあげれば、上司も認めると思います。 私のやり方でやらせてください。そのやり方とはこうこうこうですと説明して見せるのです。重要なところは上司に きちんと相談しますから。と。 あわせて、今の状態では何故うまくいかないのか? 貴方なりにアジアの方たちとの交渉の仕方があるはずですから、アジアでの生活の実体験を踏まえてその話しやすい的確な上司に話してみてください。 きっとうまい解決方法が見つかると思います。 ポイント: 貴方が真に、心からビジネスがうまくいくことを望んでいる事もきちんと伝える。決して上司の不手際をあげつらっているのではないという事を理解していただく。つまり誠心誠意、会社やビジネスのとこを思っての話である点を理解していただく事が肝心です。頑張って。

関連するQ&A

  • 【人事→経理】転職活動中に社内異動を命じられました

    32歳独身です。 人事として今の非上場子会社(海外展開なし)から 海外展開の大企業へ転職活動をしています。 一社、最終面接を控えています。 先週、来月から経理部への異動を命じられました。 異動後は25歳の新卒が担当していた管理会計業務の比較的簡単な業務に携わることとなります。 私のキャリアとしては英語が好きなので、 海外展開している大企業へ働きたい気持ちがあります。 しかし、業務内容は人事でなくずっと経理に興味があり 簿記2級も取得しています。 上司曰く、経理により適性があると判断しての内示とのことです。 確かに、社労士の勉強(未取得です)はあまり肌に合わないと感じますが 簿記2級を勉強しているときはとても楽しかったです。 もし経理部へ異動すれば、次に経理として転職するまでは時間がかかること、 何より35歳となって大企業へ転職しづらくなることを考え、人事として転職活動を継続した方が良いと思っています。 ただ、人事としてキャリアを積み上げていくことになります。 今後のキャリアプランとして、以下をイメージしています。 経理の道へ進んだ場合→公認会計士を取得してグローバル企業へ転職 人事の道へ進んだ場合→入社後すぐにグローバル人事に従事可能。海外赴任のチャンスもあり。(こちらのキャリアは実現可能性が高いです) 大企業人事へ転職、子会社で経理業務、 どちらがより後悔しない選択なのか悩んでおります。 どちらが賢明な選択でしょうか。  

  • 海外での人事異動について

    駐在で現在上海で3年仕事している36歳ですが、この3年は、お客様内に駐在し、便宜を図る役割を担ってました。 日本よりそれもひと段落し、本来の営業へ。となり先週、総経理・部長より無錫へ異動の指示がありました。 上海営業部員より「私と一緒に仕事をしたくない」と言う声が強いため、 今は無錫しかないとのとことでした。無錫と上海同じ会社のため、情報が抜けますので結果は同じと思ってます。 しかし上海営業部員でなく、実際は総経理と部長が私を入れたく無いのだと思います。 総経理と部長は中国語もできませんし、実務も理解してません。私は中国ビジネスレベルOKで実務をやってました。 そのため、自分の存在意義が無くなる事を恐れていると思います。 実際、部長は58歳で65までやりたいと言っており、総経理は半年で部長と会社経費で遊んでます。 無錫には日本人董事長が居ますが、あと1年半を無事に終えたいと思っており、 中国人工場長の言いなりです。中国人工場長は黒い噂が多いですが、日本からは信頼されてます。 <無錫でのミッション> 営業業務課(お客の注文を製造に回す部門)を強くすること。 「どう強くするか?」と聞きましたが、具体案やビジョンは無し。 「組織のどういう位置にしたい?」と聞いても無し。 <日本人> 総経理(上海)⇒営業、海外赴任半年。部長の言いなり。 部長(上海)⇒営業、上海赴任9年。60で定年だが、その先は嘱託として居たい 董事長(無錫)⇒製造・大手よりの天下り。あと1年で任期終了で引退したい 私(現上海)⇒営業兼製造、お客様内で自社製造を行いお客にJIT納品している。海外赴任7年 <会社の構図> 上海が営業、無錫が製造であり、無錫に業務課が存在しているが、 製造が強いため、営業課の社員が固定化できない <問題点> 営業の意見が製造に通らないため、そこに私をおく。 ただし、総経理と部長は自分がその嫌われ役をやりたくないので、 私に押し付けたいと言うこと。 <人事異動について> 今回の件は‘行く’か“去る”かと言われてる。 そのため、赴任7年のたま、日本に戻して欲しいというつもりでいるが、 本当は海外で仕事がしたい。※海外には嫁と居ます。 こんな感じですが、どのようにすべきでしょうか? 私としては無錫に行くのはOKなのですが、この状況で行っても 上手く行くとは思えません。 理由・・・製造側とのぶつかり合いにおいて、バックアップしてくれる人が居ないため、      業務推進が上手く行かない。最後は別の件を出され、話が進まない。 アドバイスお願いしたいのですが、よろしくお願いします。

  • この上司は何が目的でいやがせをしているのか?

    金融危機の時に、20年間勤めた会社が倒産をしました、それまでの経理の経験を生かして現在の病院に本部経理管理者として入社しました。 いままでの経験を生かし、業務を効率化し時間の圧縮・税務申告作成等を進めていますが、このやり方に前経理管理者(現役員)は気に入らなく(すべて私の仕事の進行に許可はとっていますが後で文句を言ってきます。) 入社時約束のなかった、事務当直業務を一時的といいながら定着させ、その後、窓口業務を覚えろと言われ週1でしていますが、今日聞くと「いつまでするかわからないのだ、俺がいいというまでだ、管理職だから手当はつかん、自分の仕事は残業してでもやれ」と言っています。 聞くところによると前任者は、本部経理の他に窓口・雑用・当直など多数やらされ病気退職したという噂です。 つらいのは、窓口の仕事を週に2日、これは、私が本部経理業務を1人でしているのでどうしても残業が多く発生し私だけが毎日残業しているばかりです、また、全員がついている手当も合わせて請求すると、怒鳴って言い「うるさい」の連続です。 どう対応したらいいのかと、この上司の目的は何だと思いますか?

  • 海外研修で風俗??

    12月半ばに東南アジア研修・工場視察に5日間行きます。 仕事では始めての海外の体験になりますが、彼女が「現地の女性と遊んでこないで。遊んだら絶対に病院に行ってもらうよ!」と心配しています。 彼女の会社の上司たちはそんな経験がある方が多いのか、はたまた冗談で吹き込まれているのか理解に苦しみますが、かなり心配しているようです。 仕事で海外研修に行かれたことのある方で、そんな経験をされた方(現地の風俗に連れて行かれた、そんな接待をうけた、など・・)っていらっしゃるのでしょうか? また、そんな場面に遭遇したら断ることは可能ですよね。もちろん。

  • 海外部門に異動するには

    入社十年目で海外部門に異動したいと考えてます。うちの会社は何十という支店が全世界にあるので駐在も夢です。しかし、海外との仕事経験が全くないものは異動は普通無理なんでしょうか?新卒で海外部門に配属されたのは帰国子女や留学経験者ばかりでした。私も一応はTOEIC900前後はあるのですが、まったく海外経験がありません。いま海外部門で働いてる方は、どの様な志望理由を会社に伝えて認められましたか?

  • 経理事務が人事異動する場合

    こんばんは。 上司の言葉は正しいのか、普通なのかどうかが知りたいので質問します。 私は現在新卒で入社した会社で経理部に所属しています。部員は4人です。 入社直後からかれこれ5年以上経理をやっておりますが、4年目頃から、異動か転職をして他の仕事に挑戦したいという気持ちが湧いてきていたので、4月に上司に異動可能な部署への人事異動を願い出ました。 その時上司は了承してくれ、「後任を見つけるので異動は8月か9月だ。」と言いました。 しかし5月になって「大きな人事異動時期は4月と10月だから、他の月の異動だと変に思われる。それに、決算が忙しくて異動の件はまだ何も進めていないので、異動は10月だ。」と言われました。 そして7月になり、異動の進捗状況を聞くと「上層部に相談して後任を探しているがまだ見つかっていない。今経理は忙しくて◯さん(私)がいないと困る。異動は来年の4月になりそうだ。」と言われました。 私は最初の了承を受けて8月頃までの我慢だと思い仕事を続け、10月にしてくれと言われても渋々了承し、もう少しの辛抱だと鬱になりそうになりながら仕事を続けていたので、来年の4月と言われて流石に頭にきました。 上司は優しい人ですが、仕事面でも業務をに取り掛からずずるずると引き伸ばし上手く取り繕う事がしばしばあり、喋り上手なので、今回の異動の件も私を都合よく誘導して、異動を引き伸ばし経理に留めようとしているのだろうと思いました。 実際、経理が忙しい事も他部署が忙しい事も分かるのですが、では、忙しいのに他部署の人たちがコロコロと部署が変わるのは何故?希望を出して直ぐに異動出来る人が結構いるのは何故?なぜ私だけこんなにも引き取められなければならないんだ?経理だからか?後任なんて派遣を雇えばいいじゃないか?と不思議に思います。 上司に聞いても「経理だから。今が忙しいから。」としか言われません。 今が忙しいと言われても経理は暇な時期なんてない事は私も知っているし、どうせ来年の4月だと言っても決算が忙しいからやっぱり7月にしてくれと言うのだろうな、と全く上司の言葉を信用出来ないでいます。 このような事は、他の会社の経理部でも普通の事なのでしょうか? 社内の人にはまだ異動を隠しているので相談が出来ません。 私はもし異動が叶わなければ退職してもいいと思っているので、「10月までに異動出来なければ10月に退職する」と言ってもいいと思いますか? どうすれば早く人事異動出来るでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 簡単でいいので回答をお待ちしています。

  • 経理の仕事がいやになり悩んでいます。

    32歳、既婚、こども一人です。 2年前に簿記検定1級に合格し、今年から経理に異動になりましたが、2カ月くらいでいやになりました。 7年工場で勤めており、そういう仕事に戻りたいと思うのですが、経理を頑張るべきかなやんでいます。上司は一人で10年で退職、その後釜ですが、日々の業務は女子社員で事足りており、上司もあまり仕事を教えてくれません。最初はやる気を持っていたのですが、今では心が折れた感じです。甘えた事を言ってるかなあとは思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 決算業務の経験をつみたい

    中小企業で経理の補助業務をしている30代前半男です。 会社では上司がメインの経理業務をしていますが、 やはり決算業務ができてはじめて経理の経験があるといえるのでは ないかと考えています。 しかし、決算業務は上司が基本的にやってしまうため経験が積めません。 皆さんは 1.年齢的にどのくらいで最初の決算業務の経験をされましたか? 2.どういうところだと経験させてもらえますか? お願いします。

  • 海外部門に異動を希望するには?

    社内で海外業務に携わる部門へ異動を希望している者です。 今までドメスティックな部署(営業や企画)にしか従事した事がなく学生時代の留学経験もありません。 ただTOEICだけは900以上あります。 グローバル部門に異動したい場合、何の海外経験もなく希望を出す事は可能なのでしょうか? また志望理由など、 どんな事を書けば説得力がありますか? ぶっちゃけ、私の志望理由は学生時代から海外で仕事してみたいという漠然とした夢と、これからの時代、グローバルに日本企業は展開していかないと生き残れないので自分自身のキャリアに海外部署での経験を積んで行きたいという二点しかありません。 実際グローバルなお仕事されてる方や人事経験のある方アドバイスお待ちしております!

  • 業務の移動を拒否したら解雇宣告されました。

    業務の移動を拒否したら解雇宣告されました。 今年4月、生産管理事務で転職で入社しました。 2ヶ月の試用期間も終わり辞令も出て正社員で頑張ってました。 来月20日付で総務の女性の退職が決まり、人事異動で揉めました。 私は総務、経理の経験はありません。 私を指名された際に業務内容を見ましたが、社会保険等…経験ないので辞退しました。 代わりに経理やってる人が総務に異動になり、私は経理に。 1日教えて貰いましたが、簿記の資格もない私は売掛金やら相殺という意味さえも分かりませんでした。 会社のお金を預かるというのは責任があるので、出来ないと辞退を申し入れました。 上司は納得してくれ、元の職場に戻れましたが、社長はダメで…。 今朝呼び出し食らってクビを宣告されました。 今月20日付退職、1ヶ月の給料を支払うとの事です。 解雇宣告は1ヶ月前ではないのですか? この会社、社長に従わないと皆クビにされるそうです。

専門家に質問してみよう