• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなメールが来ましたけど。。。)

信用できる?驚きの東芝LEGZA37Z1の価格

totemiの回答

  • totemi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

色々とご配慮有難う御座います。 何とか支払い金額だけでも取り戻したいと思いますが どこから行動したらよいのやら。 以前不動産関連のサイトでこの建物の3Fが契約済との情報があったのですが 改めて検索したのですが、やっぱり空きみたいです。 ttp://search.sunfrt.co.jp/search/index.php?bid=G_08980 口座情報は関連する銀行に通知すればよいのですかね? これから色々あたってみたいと思います。

yongsera
質問者

お礼

こんにちは。 あれから私の方も何か良い策が有るかと色々調べてはいますが。。。 業者の口座凍結は絶対必要だと思います。 勿論、消費者センターにも御相談された方が宜しいかと思います。 ところで今回の件に関しまして警察はどの位実情を把握しているのでしょうか? 正直なところ私にはさっぱり見当もつきません・・・ このQ&Aを当然のことながら業者も見ていると思います。 totemiさんをはじめ被害に遭われた方の事を思うと辛いです。 この問題は長期戦になるかも知れませんが絶対諦めずに 必ずお金を取り返しましょう!!

関連するQ&A

  • 間違えメールについての対処方

    ネットで雑貨などを販売しています。 商品の一部においてとても人気がある商品があります。 商品は発売元から仕入れているのですが発売元にはホームページがないために その商品名で検索すると当社が一番に表示されます。 そんな理由で当社をメーカーと間違えて取引の希望をされるメールが頻繁に届きます。 当社は発売元ではないので取引もできません。 一般小売店と同じ条件なので当社にとってはメリットがありません。 したがって取引希望のメールについて返信はしておりません。 この対処は一般的に正しいでしょうか?

  • 公正取引委員会(独占禁止法)について

    現在小売業を営んでいますが、あるメーカーの商品を販売するに当たって、そのメーカーの指示する販売価格を守らなかった為商品の納入がとめられてしまっています。 しかし、ネット上などで当社が販売していた価格と同価格もしくはそれよりも安く販売している業者などには商品が納入されています。 はやく納入してくれとお願いをしても、まだ入荷していませんと半年ほど言われ続けています。 このような事を公正取引委員会に訴えた場合、迅速に対応してもらえるものなのでしょうか? 全く無反応ということもあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 所在不明のメール便

    今月半ば頃、購入した商品をクロネコヤマトのメール便で発送しました、という旨のメールを受信しました なかなか届かずにいたのですが、メール便は10くらいかかることもあるので気長にまっていました しかし10日経つのに届かないので、配送状況を調べたら発送メールがあった翌日の日付で“投函済みです”となっていました 家族にも私宛ての荷物が届かなかったか確認しましたが何も届いていないそうです 配達に出る営業所に電話確認したら倉庫など有りそうな場所に残っていないか探してもらえたのですが見つからず、当日の配達担当者の方が休みだったので「出勤しましたらしっかり配送したのか確認しますので少しお時間をいただけないでしょうか?」と折り返し電話がありました もちろん私は「お願いします」という返事をしました 皆さんに聞きたいことは、このケースでメール便が手元にとどく確率が高いのか低いのかです なにせメール便はちゃんと配送されるかわからない、中身は高価な物ではない、その理由で諦めもあります が、在庫切れで再入荷の予定がない商品なので見つかってほしい願望もあります 見つからなかったら多少はショックを受けると思うので、心がまえをしておいた方がいいのかどうか、皆さんの答えで決めたいと思います ご回答よろしくお願いします

  • 問い合わせしたいが折り返しメールが来ません!!

    初めましてо 匿名配送で取引して商品が届きましたが、支払った送料より金額が安かったので出品者に差額を返して欲しいと伝えましたが、匿名取引だから個人的なやり取りはしたくない!!楽おくに相談して下さい!!と言われたのでメールをしたのですが、メールが届かないのデス(ノ_・。) メールは全て受信するに設定しています。 因みに携帯はSoftBankデス。 事前に配送サイズの確認をしたのに即答で60じゃ無理と言われたので泣く泣く80でお願いしたのに謝罪の言葉はありませんでした。 どなたか回答宜しくお願い致しますm(__)m

  • ヤフーオークショントラブルについて。

    先日、ヤフーオークションのストアで洋服を2着落札しました。 代金引換で頼んだのですが、中身を見たら1着しか入っていませんでした。(2着分の料金を取られています。) 問い合わせをしてみた所、1着は商品が無いのにミスで出品してしまったという事でした。 入荷に時間がかかるかもしれない、もしくは 入荷しないとのことでしたので あちら側からは 『急ぎで、且つ当方のオークションで他にもお気に召して頂けるお品が ございましたら、数点ご希望を挙げて頂ければと思います。 すぐに対応させて頂きます。』 というメールが届きました。 私も急いでいたので、そのストアの出品している商品を3着、その商品の代わりということで頼みました。 勿論3着で値段がオーバーしてしまいますので どうお取引すればいいですか?とメールを出したところ 「全て代金引換にて送らせていただきます。 1着分はお待たせしたサービスということで 3500円のところを2500円でお譲り致します。」 という返事が来ましたが 改めてその商品の落札された価格を見てみると2000円で落札されていました。 +送料と代引き手数料もまた取られるらしく なので文句を言った所、 4000円弱で取引されているその服のアドレス(1つ)をメールに書かれ 弁護士に相談するぞと脅されました。 どうすればいいか解りません。 ちなみに先に届いた服は開封してしまいました。 このショップですが、メールを数通送っても中々返ってこず ここまで話をもっていくのに10日以上かかっています。

  • G Suite によるメール設定について

    すみません、こちらに質問していいのかどうかも分からないのですが、とりあえず送らせてもらいます。 ただいまメールの設定については、lolipopの方で送受信を行っております。 今後は同じメールアドレスで、G Suite アカウントを取得してメールの設定をそちらに切り替えようと思っております。 通常使用するメールアドレスについてはG Suiteに移行することで対応できると思いますが、これまでlolipopではメールアドレスの発行が自由にできていたために、案件ごとなどにアドレスを発行して随時転送設定などして利用しておりました。 もしG Suite に切り替えた場合には、それら随時発行するようなメールアドレスは発行できなくなる、あるいはメール エイリアスを随時追加して使用するということになるのでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : メール」についての質問です

  • メール便の不着に関して

    ネットショップを運営しています。 お客様からご注文を頂き、商品をメール便で発送しましたが、 数日後、お客様から「商品がまだ届かない」と電話がありました。 荷物を追跡すると、投函完了となっています。 住所に間違いも無く、配送業者に問い合わせて「投函した」事も確認しました。 それをお客様に伝えると、 「店と配送業者の問題で私は関係ない。」 「商品が届かないと訴訟問題だ。」と、ご立腹。 発送方法説明には「メール便は発送保証がつきません。盗難や不着の場合でも責任は負いかねますので、不安な方は宅配便をご選択下さい。」と記載しているので、それも説明すると、 「そんなの、ドライバーがこっそり届けなくてもわからないじゃないか。」と、またもご立腹。 お客様を疑う訳ではないですが、上記の様な対応をしていると、 届いているのに届いていないと言われた場合、2重にお届けしてしまうといった事にもなりかねません。 こういった場合、どのような対応をするのが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ホームセンターで商品札あるのに在庫なし

    ホームセンターで布団を購入しました。 その布団は、商品札をレジに持っていくと、倉庫から商品を出してきてくれるものでした。 私がその商品札を取った後、確かあと2枚ほど残っていたと思います。 レジでしばらく待たされた後、倉庫を探していたらしい担当者がやってきて、在庫がないので取り寄せになるとのこと。 ないものはないで仕方がないでのすが、担当者は、入荷したら取りに来いとの口ぶりです。 自宅からさほど遠い店でもないのですが、あるべき在庫が店側の落ち度でなかったのだから、取り寄せたものは当然無料で送ってもらえるものと思っていたので、 「送ってもらえませんかね?」と聞いてみたら、 「配送料が1,500円かかります」との返事。 「あるべき在庫が、お宅のミスでなかったのだから、配送料は負担して下さいよ」 と言ったら、担当者がいったん奥へ引っ込んだ後、結局無料で送ってもらえることになったのですが・・。 私は、売り場に商品札がある=在庫がある、というものだという前提で無料配送を要求したのですが、 これは正しかったのでしょうか?もしかして、モンスター客だったでしょうか? 単に、欲しい商品が欠品だった場合は、取り寄せとなり、届いたものは自分で取りに行くのが普通、 取りに行かないなら配送料は自分で負担、と理解していますが、 今回はそれとは状況が違うと思っています。

  • メールの書き方が分かりません。

    海外の会社へ取引のお願いのメールを送りたいと考えています。 その際に、そちらの会社の○○という商品を卸してもらえませんか? というのはどういった表現になるのでしょうか? とくに「卸価格、卸す」といった表現を教えてください。 よろしくお願いします。

  • JIMDOホームページが消えた

    JIMDOで簡単なホームページ(無料)を3種類運営していました。 ある時から、気が付いたらそのうちの2つが消えていました。 同社のサービス部へURLを添付して問い合わせたら、登録時のメールアドレスがわからないと対応不可と「剣もほろろ」の連れない返事。 誰かが削除した、と言っています。 通常は各種の登録事項(メアド、PW、IDなど)は、別に一覧で保存管理しているのですが、JIMDOに限って保存していませんでした。 JIMDOのホームページはウェブ上での編集なので、自分としてはバックアップをとっていません。それもうかつだったと猛省していますが、「時すでに遅し」です。 大事な情報をたくさん盛り込んであるので、なんとか原状回復を図りたいのですが、何か方法はないでしょうか?