• ベストアンサー

5年前発売のPCが先日電源が入らなくなり壊れました。

hw20060404の回答

回答No.6

5年前発売のPCが先日電源が入らなくなり壊れました。 一応、まだ延長保証期間なので修理はできると思います。他回答にもあるけど電源不良等?かな?保障期限内なら修理依頼でOKでしょう? 性能面では足りないことはないが見劣るというのがあり、 修理しようか迷っています。 皆さんだったら修理しますか?→質問者のPC利用環境や環境も不明+PC仕様やOSの種類も不明。→意見しようがない。 通販で買ったので修理するには送料がかかると思います。?メーカーに任せるなら仕方ないだろうし。 なるべく自分で修理してお金軽減したいなら 検索や等・その他もろもろ・情報収集して自己責任でなんとかするしかないです。

AthlonXP
質問者

お礼

部品が壊れたから自力では不可能です。 性能はAthlon64 3800、メモリ2GBです。 いまどきのものにくらべてかなり見劣りします。 修理金額はこれ以上軽減できないと思います。

関連するQ&A

  • 1~2年前発売のエアコン

    エアコンの購入(買い替え)を検討しています。 ネットで調べると、1~2年前に発売された機種が、 新発売の機種よりもだいぶ安いことがわかりました。 こういった機種を購入することで、不利な面や問題は あるでしょうか? わかることで、承知していることは、 ・古い機種は(スペック上の)性能・効率などが劣る。 ・補修部品の保有期間が短くなる。 くらいが思い当たります。 他に、年単位で未使用で 保管されていると、劣化などはあるものでしょうか? メーカー保証の期間は同じでしょうか? 参考までに、冷房能力2,800Kcal程度のもので、 交換作業は、部屋のリフォームと同時に業者に依頼します。 よろしくお願いします。

  • 先日5年ほど前に購入しましたPCが壊れてしまいました。

    先日5年ほど前に購入しましたPCが壊れてしまいました。 以下は使用しておりましたPCです。 Dynabook CPU Intel Celeron Mプロセッサ 360 1.4GHz メモリ 256MB HD 80G このPCで Photoshop Elements7(主にウェブサイトバナー製作など)、ウェブサイト観覧、ウェブサイト製作(ソフトは使用しておりません)、動画観覧(YouTube)などをしておりました。 この使用範囲でそこまでストレスを感じることなくしようしてまいりました。 この度新しく購入しようと思っておりますPCは athlon ii x2 250u 1.6GHz コア数 2 コア メモリー容量 2GB HDD容量 320GB 画面サイズ 20 インチ 解像度 1600x900 このスペック?で現状の使用範囲はある程度使用しても大丈夫でしょうか? 以前のPCより快適になればと思っておりますが、PCの性能などはまったくわからない為 お詳しい方にご教授、ご意見をいただければと思い質問させていただいております。 よろしくお願いいたします。

  • TDPと電源容量について

    CPUの消費電力や発熱の性能に、TDPがよく使われています。 これは、実際にCPUが消費している電力そのもの、というわけではないですよね? そのCPUを使うには、どの程度の電源が必要なのか(3.3V、5V系が何A以上あれば使えるか)を知るには、何のパラメーターを見ればいいのでしょうか? 具体的には、 電源 : 鎌力450W CPU : Athlon64X2 5200 で使用していますが、これをPhenomII 945へ交換することは可能なのでしょうか?マザーボードは問題ないと思います。 TDPで言えば、Athlon64X25200は89W、 PhenomII945は95Wとそれほど違いはなく、 この程度ならそのまま乗せかえられるのでは?と思ったのですが、TDPの定義がよくわからなくなってしまいました。 後学のためにも、CPUに対しどの程度の電源が必要になるのかを見極める知識がほしく、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • リテールクーラーの電源コードの違いについて知りタイです。

    Athlon64 3200+からAtlon64 X2 5200+ にCPUを交換するのですが、 付属のリテールクーラーの電源コードが 3ピンから4ピンになっていました。 電源供給量は同じだと思うのですが、 4ピンになったことで性能は変わってくるのでしょうか?

  • Athlon 64 X2 BE-2300について

    最近発売されたAthlon64X2 BE-2300は、Athlon64X2 3600+ ~ 6000+までのどのクラスのCPUと同等の性能なのでしょうか?お教え下さい。また、Athlon64X2 BE-2300やEB-2350を発売した理由はなぜなのでしょうか?インテルのDual-Core E2140やE2160を発売したのと同じ意味合いがあるのでしょうか?合わせてお教え下さい。よろしくお願いします。

  • PCの電源がつきません

    富士通のFMVT50J(ディスプレイ一体型)を使っていたのですが、停電が起きてしまい、その後PCが立ち上がらなくなりました。たぶん電源ユニットが故障。保証期間がすでに過ぎてるのでお金がかかる修理になってしまうので安く済ませたいのですが、おすすめな方法がありましたら教えてください。修理屋や電源ユニット単体で販売してるところや・・・同じ機種で同じことが起きた人などなど・・ ちなみに自分で修理できる技術は持ってないです。

  • CPUの交換、PCの選択について。

    半年前に買ったNEC製PCですが、最近モニターが、 「ブチッ」っと音がして数秒真っ暗になります。 危険だと思い、修理(保証期間中)に出したいのですが、 修理中の間PCを確保したいので、5年前に購入して立ち上がらなくなっている、 NEC製PC2台のうち、1台を修理見積りに出しました。 結果、CPUの不具合ということで、見積もり金額54,600円でした。 キャンセルした場合は3675円取られます。 そこで、質問ですが。 1)CPUの交換なら、自分で交換できますか? 同等品若しくは、より高性能CPUに自分で交換したほうが安いのでは、と思ったりします。(CPUはAMD Athlon 1.1GHzです) 2)より高性能CPUなら、どの程度まで交換できますか?(pen4とかに交換できますか?) 3)5年前のPCなので、CPU交換できなければ処分し、新しいPCを買ったほうがいいですか?それとも、他に使い道はありますか? 4)その場合、どこのPCが良いでしょうか? 一応DELLを考えていますが、どうでしょう?サポートはいいですか? 自作PCの方が修理交換には良いのでしょうか? ずっとNEC製だったので、不具合がつづいている事が残念です。 昔は壊れたことがなかったのですが・・・。 以上 宜しくお願いいたします。

  • メーカー保証について

    メーカー保証について 保証期間中に商品が故障した場合、メーカーさんに修理、または新品に交換してくれると思いますが、その際の送料等はどうなるのでしょうか? また、修理または交換後の保証期間は延長されたりするのでしょうか?

  • PCの電源が落ちます・・・

    現在のPCを購入して3年経つのですがここ最近オンラインゲームをしている時に電源が落ちてしまって困っています。以前もCPUファンの固定が不安定で電源が落ちた事が何度か有ったのですが修理に出してからは 改善されました。(4月に修理済)最近は室温も低いので熱で電源が落ちる事も考えにくいですし・・・また先日CPUファンの掃除もしています。何か良い解決方法はないでしょうか?またPCの電源が落ちた知らせてくれるツールなどはないのでしょうか?宜しくお願いします。(PCは詳しくありません)

  • 電源ユニットの代替交換についてお尋ねします。

    自作パソコンの電源を交換したいのですが  今の電源が製造終了のようで通販でも見つかりません。 そこで 代替の電源ユニットを教えていただきたく思います。 今の電源ユニットは NExtWate MODEL:LW-6400H-B2です。 マザーは K8N Neo4 Platinum(MS-7125 v1.x) CPUは AMD Athlon64 / Athlon64 FX CPU です。 交換の理由は PCが起動しなくなったので電源を確認すると コンデンサの膨らみと液漏れ トランス?に異常が見つかった為です。 恐れ入りますが 宜しくお願い致します。