• ベストアンサー

ページ移動に時間が掛かるのですがどうしたら元に戻せますか?

ページ移動に時間が掛かるのですがどうしたら元に戻せますか? IE7を使っておりCPU2.6/RAMは2GB。 インターネット オプションでは規定のままで、変更はしていません。 あまりにも時間が掛かるので「CC クリーナー」で掃除後、デフラグもしてみましたが 移動に6秒ほど掛かってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

No.1です。 全てのWEBページ閲覧に時間がかかるようになった、というのであれば、考えられるのは、 ・最近セキュリティソフトを変えたとか、その設定を変えたとかはありませんか? ・ブラウザになにかインストールしませんでしたか? 支障なければ、遅くなる以前にシステムを復元してみたらどうでしょうか。  このシステムを復元は元に戻せるので試してみる価値はあるかと…

takeoff773
質問者

お礼

いろいろ試してみましたが原因が判らずリカバリする事になりました。流石に早く元に戻りました。 アドバイスありがとうございました。

takeoff773
質問者

補足

セキュリティソフトの変更もしていないし、ブラウザにも変更はしていません。 ん~~~もう少し勉強してダメなら復元を試してみます。 ノートPCも同じ現象が起きているので・・・・・・(--” USBフラッシュにてフリーソフトの移動に使っているのですが最近、全体的に不要なソフトを削除して から調子が悪くなったかもしれません。 復元もダメならリカバリします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

インターネット一時ファイルを削除する。 これ↑は試しました? (Webブラウザの調子が悪くなったときは、問答無用でやっちゃっうのが基本ですから  すでに実行していると思いますが…) あと、情報は省略して書いちゃダメ。 質問文程度なら何を書きたかったのかくらいの予測はできますが、複雑な情報になればなるほど 気づかずに間違ったことを書いてしまうことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

「どうしたら戻せますか?」ということは、 以前は1秒だった。○○したら10秒ほどかかるようになったので、"「CC クリーナー」で掃除後、デフラグもしてみましたが移動に6秒ほど掛かってしまいます。" ということ? 解決その1) ○○する前に「システムの復元」をする。 解決その2) IEキャッシュを全て削除する。 ところで、「ページ移動に時間が掛かる」とは、移動した先の表示完了に時間がかかる、ということであれば、そのサイトの問題とは思うのですが…

takeoff773
質問者

補足

IEキャッシュも全て削除しています。 >移動した先の表示完了に時間がかかる=これも全てのサイトで最初は1~2秒で表示されていたのですが、ここ最近で5~6秒掛かるようになりました。 ちなみにタスクマネージャーのCPUの状態をタスクバーに入れて見ていたのですが 稼働率が大きく変動を繰り返しています。 メモリーテストもしてみたのですが異常ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ページ読み込みにものすごい時間がかかる

    前まで頻繁にパソコンを使っているときはページの読み込み速度など別に不便なくできてたんですが、しばらく使っていなくて最近になって使ってみるとページの読み込みにものすごい時間がかかります。 画像が多いページではなく、googleトップ画面や特に重くないと思われるページも読み込みにものすごい時間がかかります。 しかし、Craving Explorerでサイトを開くと前みたいにサクサクページが表示されます。 このままCraving Explorerでいいと思ったんですが、タグがないので1ページしか開けません。 前みたいに普通に使えるようにしたいんですが、どのような原因が考えられますか? その解決方法も教えていただくとうれしいです。 ノートパソコンのDell Win7 プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Solo CPU 1.40GHz 1.40GHz 実装メモリ(RAM):2.00GB(1.87GB使用可能) 64ビット 有線です。 よろしくお願いします。

  • 画面の移動

    宜しくお願いいたします IE8を使用していますが、ページによりマウススクロールボタンで上下に 移動すると、スムーズに移動するページとカクカク移動する ページがありますが、IE8はこんなもんですか IE8オプションで、一応「スムーズスクロールを使用する」に チェックは付けて有りますが 例えば、Yahoo Japan では最初の「いま知っておきたいエンターテイメント」 辺りまでカクカクでその下からはスムーズに移動します BIGLOBEは全面カクカク移動ですが??

  • ページ表示が遅い!!

    ページ表示が遅い!! 1ヶ月前から起こっている症状なのですが、 そのページを表示している時にまだ読み込み中だとアイコンの所が砂時計表示されますよね? その最中に別にページを開くとページ表示が物凄く遅く場合によってはタイムアウトになります。 しかし30秒~1分後には元の高速な回線で繫がるようになります。 このような症状が頻繁に起こる為まともに検索できません。 原因としては何が挙げられるでしょうか? 自分で色々調べて、 回線の問題:切断はここ1ヶ月してません、業者に問い合わせても回線に問題ないとの回答でした。 ルータの問題:ルータ無しで繋いでも同じ症状です は、無いことは分かっています。 また、デフラグやメモリクリーン、も一通りしております。 参考としてPCのスペックを WinXP SP2 CPU Core2Duo 2.53GHz E7200 メモリ 1.99GB またHDD使用領域は465GB中 20GBしか使用しておりません ご意見お待ちしております。どうかよろしくお願いします。

  • ファイルの移動やコピーに時間がかかりすぎる

    vistaにしてからファイルの移動やコピーにものすごく時間がかかるような気がするのですが、これはOSのせいなのでしょうか??それともスペックのせいでしょうか?? 先程、データを整理しようとして3GBのファイルを移動しようとしたら3日16時間かかると表示されました・・・100MBのものでも数分かかってしまいます XPだったらすぐに終わる作業だと思うのですが何か対策などはありませんでしょうか?? vista home premium Athlon×2 3800+ RAM:2GB

  • PC掃除。

    PCを掃除したいのですが、アドバイスください! OSはXPです。 まず、自分で、レジストリ掃除!CCクリーナーを使いました。 デフラグをしようか迷っています。断片化は12%でした。 した方がいいでしょうか? 何か、フリーで軽くて使いやすいお掃除ソフトはありませんか? レジストリ・デフラグ・メモリ等の掃除ソフト。 どれを使えばいいか多くて分かりません。 お願いします。

  • ある一定時間操作していない場合に指定のページに移動させたい。

    ある一定時間操作していない場合に指定のページに移動させたい。 表題の通り、ある一定時間操作(もしくはクリック)していない場合には、 指定のページに移動するようなことは可能なのでしょうか? (ここでの操作とは該当ホームページ上での操作ということです) 決められた時間が経過した場合に、移動することができるのはわかりますが、 操作されていないというのを判断して移動させることはできるのでしょうか? htmlタグ以外でも構いませんので、何か方法があれば教えてください。 一応WindowsのIE、FireFoxで閲覧することを目的としています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ファイルの検索時間

    会社ではWin2000、家ではXPを使っています。「ファイル検索時間」が、Cドライブの場合、2000では10秒、XPでは2分ぐらいという感じなんですが、どういうことですかね?Cドライブ容量:2000は4GB、XPは40GB、使っているファイル数などはそれほど変わりない(?と思っている)、CPU:2000は667MHZ、XPは1GHZ。 XPはMeからのアップグレードで、Meのときはもっと早かったと思います。XPになってデフラグは頻繁にやっているんですが・・・。2000はデフラグしたことなし。

  • 削除に時間がかかるようになった

    WINDOWS XP 、IE6、一時ファイル・履歴は削除済み。デフラグは実行済み。 アップデートは最新のものをいれています。  症状としては削除するのに時間がかかるようになりました。  IEのお気に入りを右クリック削除を実行すると20秒かかります。  デスクトップ、それ以外の場所のフォルダとファイルを1つ削除するのにこれまた30秒かかる。  そしてスタートボタンから電源オプションをクリックし、選択する画面が出るまで20秒かかります。 去年の30日以来電源を入れてないので、今日突然このような事態になって困っております。 どうか皆様方のお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • いくつかのページにアクセスできない

    MSNのhotmailへのアクセスとAOLのホームページから、メールへのサインインができなくなりました。 いずれも、ページが見つかりませんの表示です。 その他のホットメール(yahooやgoo)へはアクセスできます。 OSはMe,IE5.・・・を使っています。 IEのツールオプションで一時ファイルの削除や履歴の削除などを試みましたがだめです。 このようになる前に、接続速度が著しく落ちることがあり、スキャンとデフラグをかけたら元に戻った気がします。感染も心配です。 ただ、HDのアクセス時間が増えたような気もするのですが。 (一応、ノートンインターネットセキュリティ2002でスキャンしたら感染していませんでした。) 良い方法を教えてください。

  • CGIから移動したページでのリンク元URLの取得について

    CGIから移動したページでのリンク元URLの取得について CGIのHTML表示部を print<<End_of_Data; <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <meta http-equiv="Refresh" content="5;URL=http;//example.com/index.html" /> <title>認証OK</title> </head> <body>会員ページに移動します</body> </html> End_of_Data としています。 5秒後にリダイレクト先のexample.comに移動するようにしているのですが、 このリダイレクト先でリンク元を取得することができません。 リンク元URLを取得するにはどうしたらよろしでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
このQ&Aのポイント
  • 年末までは問題なく印刷していたのに、新年になって突然印刷ができなくなりました。WIFI設定も確認済みですが、原因が分かりません。
  • 年末には正常に年賀状を印刷していたのに、今年になって印刷しようとするとオフラインになっていると表示されます。PCのOSはWINDOWS10です。
  • 印刷問題が発生してからはWIFI設定を再設定しましたが、問題は解決しません。おそらく原因がPCまたはプリンターにあるのかもしれません。
回答を見る