• 締切済み

外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりま

chako3chakoの回答

回答No.6

日本語教師として四半世紀、大学で働いています。 「日本語教師」という職種がちゃんとあり、 つまりそのための資格試験もある分野です。 その資格試験は合格率が2割程度しかない難関です。 ネイティブだ、というだけでその外国語が教えられるものではないと 思います。 日本語も、です。 多少の文法的間違いがあったとしても、 流暢に会話できるようになりたい、という時の 練習相手としてならお手伝いできると思います。 しかし、能力検定のお手伝いは 手を出さないほうが無難です。 まして、聴解の指導は大変にむずかしい。 (何級を希望されているのかしら?) 検定受検をめざす私の学生のうち、 初歩の頃に日本人友人との会話から学んでしまっている学生は いま、正確さを是正し取り戻すのに大変苦労しています。 丁寧体と普通体の弁別ができなかったり、 アスペクトのはいった文での「た形」を作れなかったり、 カタカナ語をちゃんと表記できなかったり、 「~んです」構文を乱用してしまったり、です。 まとめますと ・まず質問者さまは、日本語教育」について基礎から学ばれたらいいと思います。  図書館などにも膨大な参考書があります。  専門学校も大学の専攻学科もあります。  通信教育でも学べます。    科目としては「文法」「表記」「教授法」「異文化コミュニケーション」  「音声」「教材分析」「評価法」「語彙論」「言語学」「日本語史」  「教案の書き方」などなど多岐に渡ります。  私たちが中高で学んだ国語文法とも外国人向けに編纂しなおした日本語文法では  分類の仕方や形の呼び方、学ぶ順序がかなり違います。  たとえば、形容動詞のことを外国人は「な形容詞」という呼び方で、  「連用形」のことを「preます形」という呼び方で学んでいます。 ・聴解指導については、スキミングとスキャニングの指導仕分けが  できないと、検定指導にはつながりません。 ・そこまではできない・・ということなら、検定受検の手伝いではなく  日常会話のお相手に限定した方がいいと思います。  きれいな日本語を話すように気をつければ、お役に立てると思います。   ゆめゆめ、ギャル語や若者言葉のシャワーを浴びさせないであげて下さい。

noname#135852
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。とても難しいですが、私がこれから正しい日本語を勉強してみようと思います。

関連するQ&A

  • 日本語教師の方、あるいは日本語を学んでいる外国人の方お願いします。

    日本語中級レベル以上の外国人の方に会話のレッスンを頼まれたのですが、初めてのことなので、どのように授業を進めていけばよいかわかりません。単に会話だけだと表現、語彙などがかなり限られそうです。何かの本にそってするのが一番しやすいとは思うのですが。 日本語教師の方、あるいは日本語を学んでいる外国人の方、お勧めのメトッド、教材など、わたしは(私の先生は)こうやっている、というのがありましたら教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 台湾の方に日本語を教えているのですが・・・。

    今ボランティアで台湾の方に日本語能力検定1級に合格できるように勉強を教えています。 一応大学では日本語教育を専攻して、日本語教授法などは勉強しているのですが、今まで外国の方に日本語を教えた経験もなく、困っていることがあります。 今教えている方は、現在小説をちょっとずつ読んでいるそうで、分からない言葉を質問してきます。 (1)溜め込むと溜めるの違い(2)ともかくととにかくの違い (3)うろうろとぶらぶらの違い(4)つぶやくと独り言の違い (5)成り行きの意味(6)本心と本気の違い(7)紙切れと紙くずの違いなどです。 辞書を見たけれど、意味が分からなかったらしく、質問してきたのですが、私も辞書に書いていることくらいしか説明できません。 そして、やはり私の説明ではちゃんと理解できなかったようです。 どのように説明すれば、理解してもらえるでしょうか? 今後もこのような質問をいっぱいされると思うのですが、何か参考にできる本などはあるのでしょうか?

  • 日本語検定 受験者の方、情報のある方

    日本語検定(東京書籍が主催する、日本人向けの検定)について質問です。 受験した方はいらっしゃいますか? 団体受験ですか、個人ですか? 教材は何を使われましたか? 受けた目的は何ですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 日本語検定に非常に興味をもっております。 よろしくお願いします。

  • 外国人が日本語を学ぶための教材は、世界中で(あるい

    外国人が日本語を学ぶための教材は、世界中で(あるいは日本で)どのくらい出版されているのですか?書店には、たくさん並んでいますよね。どのくらいというのは出版点数または部数です。 そのような情報が載っているウェプサイト・論文・書籍を教えて頂きたいです。自分でも探しているのですが、見つけられません。

  • 外国人向けの日本語学習教材

    私は日本人ですが、外国人が日本語を勉強するときにどんな勉強をしているか知りたいです。おすすめの教材(書籍、サイト、アプリ等)を紹介してください。

  • 誰が私に日本語を教えられるですか?

    私は外国人です、日本語能力1級合格けど、日本語の文法は全然ダメだと思っています、日本語で文章を書く自信がないですよ(--)!。どんな方法で日本語の文法をしっかり勉強が出来るですか? 日本語できれいな文章を書きたいです。 今は子供を育っていますので、学校とか塾とか日本語を勉強の所に行けないです。(お金もかかるし。。。。ちょっと困るです。) お教えてください。

  • 日本語を外国人へ教える

    外国人の友人が日本語を勉強し始めました。 すると、「私は、私を、私が…」などの「は、を、が…」の区別が理解出来ないと言ってきました。 私も、どうやって、説明すればいいのか解りません。どう説明すれば、理解してくれるのでしょうか????教えて下さい!

  • 外国人の日本語学習に最適な日本のPOPソングを教えてください。

    外国人の日本語学習に最適な日本のPOPソングを教えてください。 私が学生のころは英語の授業でよくビートルズの歌詞が教材にされていましたが 逆に外国人が日本語を楽しく学ぶための、おすすめアーティストや歌謡曲があればぜひ教えてください。

  • 韓国語のヒヤリング能力を付けたい

    韓国語の勉強を始めて1年経ちました。韓国語能力検定を試しに受験しました。受験勉強どころか試験内容も知らないまま受験したのですが、辛うじて1級に引っ掛かりました。 それで、より上級を目指そうと言う気持ちになりました。しかし、やはり課題はヒヤリングです。昨年来聞気流すだけ云々の教材を聴いて来ましたが、結局日本語を覚えてしまって、解ったような気になってしまっていたように思え、今は休止しています。 実際、どうなのでしょうか?この教材は効果があるのでしょうか? この教材の他に良い教材は無いものでしょうか?ドラマや映画を観ると言う方法もあるのでしょうが、興味をそそる映画やドラマがあまりありませんし、時間も無いのです。 何か、効率的効果的な勉強法がありましたらお教えください。

  • 日本語能力検定

    日本語能力検定の3級を受験しようと思うのですが、難しいですか?