• ベストアンサー

政府の反応について質問です。

政府の反応について質問です。 或る政府が主権を侵されたとして、その侵された側の政府が怒らなかった場合は、その侵された側の政府は、怒ることに依るデメリットよりも更に都合の良い何らかのメリットを得ているので、業と(積極的に)怒らなかったということが言えますか? 上記のメリットが具体的には一体何なのかは、当方、質問者には分らないものとします。しかし、その侵された側の政府にとってのメリットです。 上記の侵された側の政府にとってのメリットが具体的に何なのかは、ここでは分らないものとしますが、種々のメリットが有ったと思って良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

たぶん、尖閣諸島の問題での中国船舶の領海侵犯のことだと思いますが、私が思うに、わが国がアメリカに助けを求めたというのは、決して公開されることのない、日米間での密約の影響で手が出せなかったのだと思います。  今でも、戦後、は続いているのです。ただ日本のテンションとアメリカのテンションの違いがあるだけだと思います。あなたは戦後についてどう思いますか?アメリカでは問題の去った戦争(対日本との戦争)をどう扱っているかだと思います。  間違いなくアメリカは日本のことを「我々が復興させた国」だと思っていると思います。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 密約が存在するというご指摘ですね。そして、その密約という言葉通り、秘密にされている約束が一般的には当然公開されないけれども存在するというご指摘ですね。 当方も、その可能性は高いと考えています。 ご指摘の通り各国の主観は違うと思います。それが表面化したということなのですね。

その他の回答 (3)

noname#146091
noname#146091
回答No.4

>怒ることに依るデメリットよりも更に都合の良い何らかのメリット そのような事柄の積み重ねにより、例えば下記の様な事もアリかと。 私の勘違いかもしれませんが。 ------- 中国が外交方針見直しか 米、南シナ海めぐり分析 米国防総省高官は12日、中国が南シナ海を台湾やチベットなどと並ぶ「核心的利益」と位置付ける外交方針を見直しているとの分析を示した。 http://sankei.jp.msn.com/world/china/101012/chn1010122236005-n1.htm

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 興味深い記事のご提供有難うございます。 拝読しましたが、当方はこの記事の信憑性に疑問を持ちます。 何故なら、 1)中国の覇権主義が縮小される方向に中国自身が自発的に動けるはずがないと思っているからです。 2)中国国内の世論は問題にならないのか。 3)中国の軍部はこういう縮小論に本当に妥協できるのだろうか。 上記の様な理由で当方は、ご提供の記事を疑問視してしまいます。 アメリカの分析でしょうから、他国は何とでも分析できますよね。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1988/6587)
回答No.3

「メリットがある」の逆の解釈として、「デメリットを生じさせないことがメリット」の場合があるでしょう。 まさに、今回はそれでは? 私も色々考えさせられて事件ですが、たとえば日本人からすれば「船長が体当たりしてきた」って日本政府が言えばそれが正しいと思うでしょう。 「まさか日本に限ってそんなことでウソなんてつくわけがない」と思いますよね。 でも私が中国人で中国政府が「逃げ回る船長を日本の巡視艇が包囲して逮捕した」って発表したら、それが正しいと思うと思うんです。自国よりも他国の政府を信じる人なんていないんですから。 でも、どちらも証拠が提示されていませんね。ビデオがあれば誰の目にも明らかなのにですよ。 中国政府は人民の声を無視できずに強気の発言を繰り返しました。 船長を帰国させるために中国が自国でチャーター機を出しましたが、それでさえ「なんという弱腰!日本にやられっぱなし!」って非難されているんです。 ココで、証拠のビデオを出された日にはメンツ丸つぶれの上に政治の安定を揺るがされてしまうことになります。 で、日本は「なによりも中国との関係改善が第一。」というキメぜりふのもとに、中国政府の逃げ場を作ってあげてるんです。 なんて優しい国なんでしょう。ココまで言われても尚、相手の立場を考える。自国の利益なんて度外視のサービスぶりですね。 情けないったらありゃしない。とも思うんですが。 でもね、実はそれによって日本の何万という会社が今までどおりビジネスが出来て日本の経済のためになる。 あなたの給料だってそういう経済活動から発生してきているものなんですから。 というところまで考えないといけないでしょうね。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご指摘有難うございます。将来に於けるデメリットが増大しないように今敢えて理不尽なデメリットを現時点で享受しようということですね? そういう観点も確かに可能性は有りますね。 ただ、そうした場合、現在の問題の本質よりも、無条件に「恭順」することを、許してもらえるという安易な前提が存在しそうな気がします。理不尽なことを飲んだら、許してもらえるかどうかは相手次第ですから。 日本政府は過去の中国への投資からのリターンが現時点では不十分だから未練タラタラなのかな?

taneuma_jp
質問者

補足

逆に言うと、今中国は日本との関係を破壊したら、投資を受ける方としては、メリットが増幅しそうですね。関係が悪くなって、日本から既に投資されたものを差し押さえたら中国はもっと差し当たっての目先の利益は増えるでしょうね。

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

デメリットしか与えられなかったのに、 それに抗議しないというのは、 常識的に考えてありえないですよね?(^^;          

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 政府管掌健康保険

    政府管掌健康保険から産業機械健康保険組合に編入した場合、何が具体的に変わりますか? メリットデメリットなど教えてください。お願いします。

  • 小さな政府と大きな政府

    昨今、盛んにメディアで「小さな政府」とか「大きな政府」とか言われますが、なかなかちゃんと整理して報道されてない気がします。 それで、自分の理解があっているかどうか知りたく、幾つか質問させて下さい。 1)まず、それぞれの考え方を簡単にすると以下の通りでいいでしょうか。  小さな政府 = 「税金は安いが、福祉をはじめあらゆる事は自己負担でお願いね。利益を搾取しないけど、貧富の差は広がりますよ。」  大きな政府 = 「税金は高いけど、福祉をはじめあらゆる事を政府が責任もって保証します。利益を再分配しますから貧富の差はなくなりますよ。」 2)次に、それぞれの政党がどちらの立場をとっているかですが。  小さな政府 = 「自民党・民主党・※」  大きな政府 = 「公明党・共産党・社民党」   ※郵政民営化選挙の折り、自民を追い出され結党された党は自民と同じ 3)上記のように整理して疑問に思うことなのですが。  自民党は小さな政府を掲げている。しかし、消費税の値上げや大増税時代と言われるように、税金を上げようとしている。つまり、口では「小さな政府」を主張しているけれども、実際は「税金は高いけど、福祉を始めとするあらゆる事も自己負担でお願いね」という第三の政府を目指しているのでしょうか。 4)税金についてなのですが、何処までを税金とすればいいのでしょうか。  具体的には、国民年金や厚生年金などの各年金、NHKの受信料など支払う義務が法律で定められているモノは税金なのでしょうか。また、パスポートなどの各書類や証明書を発行するときの手数料は税金になるのでしょうか。 以上、自分なりの理解・整理の中で出てきた疑問です。 時間のあるときにでもお答え頂ければ幸いです。

  • 国会答弁、政府側に質問に答える義務を課すべきでは

    一般の方の素朴な気持ちを知りたいので、敢えてこのカテで質問させていただきます。 国会質問をよく見ることがあるのですが、質問者の質問に「いいことを訊いてくれた。政府はどう答えるのだろう?」と大いに期待するのですが、ほとんどの場合、政府側の答弁からは何も得るものがありません。これは、要するに、質問に答えていないからなんでしょうね? 「私の質問に何一つ答えていないと」先日もある議員が不満を漏らしていました。以前は「総理!質問に答えて下さい!」とひつこく食い下がる議員もいましたが、最近では、「都合の悪い質問には政府は答えない」と質問者側も納得してしまっている様子です。 結局庶民が本当に知りたいことには、何一つ答えないまま質疑が終わることになります。 しかし、こんな質問答弁ならいくら時間をかけても意味がありません。 これで十分審議を尽くしたなどと言われたら、ふざけるなと言いたくなります。 それで、質問に対して、逃げず、はぐらかさず、正に質問そのものに答える義務を政府側に課すべきじゃないでしょうか? 質問に答えた答弁かどうかは、言語学者、心理学者などを国会内に入れて(勿論、御用学者はダメです)判定してもらうのです。質問者から「私の質問に答えていない」という異議申し立てがあれば、専門家がその場で判定するのです。 質疑は、真実を明らかにするため、知らなかったことを知るためにあります。真実を隠すため逃げ、はぐらかす答弁を許していたら、国会質疑の意味がありません。我々はこの質疑にだって血税を払っているのです。 世界中、どこの国会でもやってないことかも知れませんが、権力と言うものは国民を騙し、自分のやりたいことを押し通してやりたがる習性がありますから、是非、これは必要なことだと思います。 まあ、アベさんのことですから、こんなことになったら、必死に御用学者を掻き集めるでしょうね。そうはさせない手立てはその時考えましょう。

  • 沖縄県の独立についての現実性

    沖縄県って終戦から1972年まで琉球政府でいわばひとつの国だったと思うのですが・。 尚王を担いで琉球王国復活など具体的にできないかどうかききたいです。 また独立した場合のメリットデメリットをお聞かせください。 中国にとられるとか。

  • デノミ

    日本政府がデノミを行った場合メリットとデメリットを教えて下さい。

  • ユーロについての質問です!

    ユーロに関しての質問です。 ユーロ導入にはメリットとデメリットがあると思うのですが、 ユーロ参加国を個別に見た場合、メリットとデメリットには国ごとに差があるのですか? 宜しくお願い致します。

  • 個人再生と自己破産の違い

    タイトルの通りです。 具体的にどこがどう違うのでしょうか。 また、できればそれぞれのメリット、デメリットも教えてください。 当方、債務整理をしてますが、よくわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本政府の累積赤字について

    日本政府の累積赤字(用語が正確でないかもしれません)がGDPの倍近くあるということがEconomistの記事にありました。 http://www.economist.com/specialreports/displayStory.cfm?story_id=10169956 これに関連した質問です。 1.何故、日本では政府の累積赤字の削減について議論されないのか?   もしくは、これまで議論されたことはあるのか?   議論された場合の結論(or落しどころ)はどのようなものだったか? 2.政府の累積赤字が存在することのデメリットは何か?  (金融危機?プレミアムを課せられること?) よろしくお願いいたします。

  • ファントムストックオプションについて

    皆様お世話になります。 タイトルの件で質問させてもらえますでしょうか。 ・ファントムストックオプションは 日本ではどの様に会計処理されているのでしょうか。 ・ファントムストックオプションを使うメリットとデメリットは 従業員側、会社側それぞれどのようなものがあるのでしょうか。 ここ数日ネットでかなり調べているのですが、 具体的な方法が載っておらず、 また通常のストックオプションと違って、どうメリット、デメリットがあるのか分かりません。 お願い致します。

  • 日本人ハーフ化計画

    外国人との結婚が多くなると日本にとってのメリットが多くなるのではないかと考えました。 ・人口が増える(子供ではなく親の人口) ・外国語がネイティブになる子供が増える。 などがのメリットが考えられます。 二次的には ・日本特有の閉塞感が薄らぐ。 ・国際的に開かれた国になる デメリットとしては離婚した時の諸問題と親の働き口があるかどうかかと思います。 メリットも大きいので政府も積極的に進めてみたら案外面白い日本ができると思います。 どうでしょうね。