HDD間のファイル移動にデフラグ効果はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • HDD間のファイル移動(コピー)にはデフラグ効果があるのでしょうか?現在、バックアップ用に別のHDDを増設していますが、データが断片化している状態の場合、移動(コピー)する際に再構築されて整理されるのでしょうか?私の疑問は、コピーによってデフラグ効果があるなら、ドライブ全体をデフラグするよりも効果的な整理整頓ができるのではないかということです。
  • HDD間のファイル移動(コピー)にはデフラグ効果があるのか疑問です。例えば、Cドライブにあるフォルダに100個のデータが断片化して保存されている場合、別のHDDにバックアップ(コピー)する際には再構築されて整理されるのでしょうか?もしデフラグ効果があれば、デフラグするよりも移動(コピー)が効果的な整理整頓方法となるのではないかと考えました。
  • HDD間のファイル移動(コピー)にデフラグ効果はあるのか疑問です。Cドライブにある断片化したフォルダを別のHDDにバックアップ(コピー)する際、再構築されて整理されるのかどうか知りたいです。もしデフラグ効果があるなら、ドライブ全体をデフラグするよりも効率的な整理整頓ができるのではないかと思います。詳しい方からのご教授をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDD間のファイル移動(コピー)にデフラグ効果はありますか?

HDD間のファイル移動(コピー)にデフラグ効果はありますか? 私は現在Cドライブ以外にバックアップ用にもう1台HDDを増設してるのですが、 たとえばCドライブにある“A”というフォルダに100個のデータがあったとして それは結構断片化した状態でCドライブにあったとします。それを増設したドライブに バックアップ(コピー)した場合、一度メインメモリに展開されて再構築されて 整然とした状態(デフラグ効果?)で増設されたドライブにコピーされるのでしょうか? それとも、断片化の隙間は埋まるけれどもデフラグのような効果は無く、あくまでも Cドライブに保存されていた配列でコピーされるのでしょうか? なぜこんなことを質問するかと言いますと、もしコピーによってデフラグ効果があるのなら ドライブ全体をデフラグするよりも確実に整理整頓ができるんじゃないかと思ったからです。 どなたか、詳しい方がいましたらご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.4

フォーマット直後のデーターがまったく無いHDDにファイルを一つずつ順番に書き込んでいけば、デフラグと同じ事が起きます。 というかそれがデフラグの原理そのものです。 市販のデフラグソフトなどは、それに加えて、データーの使用頻度などを加味して、データーを並べる順番を入れ替えたり、空き容量の位置を調整したりしていますが、基本は同じです。

okinabouzu
質問者

お礼

簡潔で分かりやすい説明ありがとうございます。 >フォーマット直後のデーターがまったく無いHDDにファイルを一つずつ順番に >書き込んでいけばデフラグと同じ事が起きます。 >というかそれがデフラグの原理そのものです。 まさに言われてみればそうですね! 私がやろうとしていたことは“手動デフラグ”そのものですよね。 でも通常のデフラグよりも早く行えるし、“確実に”断片化が整理整頓されるので 皆さんのアドバイスをもとに実行してみたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#145943
noname#145943
回答No.3

#2です。コピー先のことは考えていませんでした。すみません。

okinabouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLの記事を見ました。 どうやらフォルダ単位で移動することによってデフラグと同様の 効果が得られそうなので、この方法を試してみたいと思います。

noname#145943
noname#145943
回答No.2

おっしゃる通りのようです http://d.hatena.ne.jp/marujx/20090425/1240665671 でもシステムドライブ上ではなかなか行えませんね。

  • B_one
  • ベストアンサー率55% (246/445)
回答No.1

> バックアップ(コピー)した場合、一度メインメモリに展開されて再構築されて > 整然とした状態(デフラグ効果?)で増設されたドライブにコピーされるのでしょうか? コピー先のHDDの状態に寄ります。 まっさらなHDDへのコピーならば断片化されずに整然とした状態でコピーされますが、コピー・削除などを繰り返して隙間だらけのHDDへコピーした場合はだめです。

okinabouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん、バックアップ領域としてフォーマットした“まっさらな”ドライブに行います。 もっとドライブ状態を詳しく書きますと HDD1 C:(OS・ソフト等)・D:(リカバリー)・J:(データ保存) HDD2 K:(バックアップ) -としてあります。 このHDD1のJ:にある断片化したデータをK:にフォルダ単位で全てコピーして、 その後フォーマットしたJ:に戻してデフラグ同様の効果を得ようと考えたわけです。 どうやらBoneさんの回答によるとデフラグと同様の効果が得られそうなので試してみたいと 思います。

関連するQ&A

  • デフラグが完全にできません。

    Cドライブにかなりの断片化が見られ、デフラグしましたが、 8%くらいで、最適化できないボリュームがありましたと、 デフラグ中止になってしまいます。 何度繰り返してもそのような状態で、 いっこうに断片化が解消されません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 驚速デフラグ2の断片化したファイル

    驚速デフラグ2を購入して使っています。 最初にCのシステムドライブ(33GB中12GB使用)をステルス・スペース・完全/名前 順でデフラグしました。 しかしいくらデフラグしても断片化率が6.8%から下がりません。 デフラグ前は断片化率10%でしたから効果はあったのですが。 もっと断片化率を下げたいのですがどなたかアドバイスをお願い致します。

  • デフラグできません

    増設HDDの方のデフラグができません。分析で色で状態を見ても赤い色一杯でなにも変わらないし、というかすぐにデフラグが完了してしまいます。システムのHDDの方は普通にできるのですが。 断片化されたファイルが一杯で心配です。 ちなみにXPです。

  • 「デフラグ(最適化)」が上手く出来ません

    最近、パソコンの起動と動作(ページ移動など)が非常に遅くなりました。 以前Windowsに付属している【デスクデフラグ】を使用して「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったところ良くなったことがありました。そこで、再度「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったのですが、良くなりません。 デフラグ後の断片化状態を分析してみると、断片化を示す赤色ファイルが沢山残っております。 また、他の「デフラグ(最適化)」ツール【Smart Defrag】を使用して「デフラグ(最適化)」を行ってみましたが、結果は同じでした。 特に【Smart Defrag】した後の断片化状態を見てみると、断片化を示す赤色ファイルで一杯です。 やはりフリーソフトでは、完全に最適化は出来ないのでしょうか? なにかフリーソフトでお薦めのものがあれば、教えて頂きたいと思います。 尚、仕様は【WIndowsXP(VALUESTARのデスクトップ)、メモリ容量512MB】です。 以上、宜しくお願い致します。

  • デフラグができません。

    ドライブ1(C、D)とドライブ2(E、F)があり、 「すっきり!!デフラグ」というソフトで 「シェルを入れ替えて実行」でデフラグしてみたのですが、 Dドライブだけが最適化できません。 デフラグが完了しても、コンピュータの管理で調べると 真っ赤でこのドライブを最適化して下さい、と出ます。 windows標準のデフラグツールでもしてみましたが無理でした。 なぜでしょうか?お願いします。 91GB(空き21B) 全体の断片化39% ファイルの断片化79%です。 

  • 驚速デフラグ2の断片化ファイル

    こんばんは。 vistaで驚速デフラグ2を使っています。 ステルス、スペース、完全名前順、起動前のシステムファイルといった順番でデフラグしました。 すると断片化率0.71%までデフラグされました。(断片化ファイル数2) そのあとはいくらデフラグしても0.71%を下回りません。 レポートで調べると断片化ファイル数2はCドライブのMFTファイルでした。 このMFTファイルとはなんでしょうか? なぜデフラグされないのでしょうか? もう1台のXPパソコンは断片化率0.00%で気持ちが良いのですが....。 ちなみにvista対応にアップデート済みです。 vistaで断片化率0.00%までデフラグ出来た方いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。 ちなみにCドライブは40GB中20GB使用しています。

  • 究極のデフラグだった筈なのに!!!

    Windows98(初期版)をいまだに現役愛用中です。 先日、ほんの二週間デフラグしなかっただけで、Cドライブのデフラグが途中停止してしまうようになりました。 何度やり直してもダメなので、一旦Cドライブ全体のバックアップを取って、フォーマット&バックアップ復帰を実行しました。 どの参考書類でも、この方法だとデフラグツールを使わずに、完全な断片化再生ができる、と書かれています。 ところが、私はバックアップに「ノートンゴースト」を使ったのですが、なんとなんと、復帰したディスクには断片構造まで再現されて復帰されているんです!!?? これって、ノートンゴーストがあまりにも忠実すぎた、という事になるでしょうか? それともディスクのフォーマットが不完全だった、ということになりますでしょうか? ちょっとキツネにつままれた感じでいます^^;

  • デフラグをやってたらある所で止まってしまいました。

    まだ買って三か月のデスクトップPCです。 もうデフラグしなくちゃと思いCドライブがSSDなのでまだいいかなと思い、Dドライブの3TbのHddをDefragglerでデフラグやりました。 2Tbぐらいデータがあります。 4時間ぐらいかかったところで止まってしまいました。 あるファイルで止まっているようです。 再起動して又解析しても断片化14パーセントのままです。 デフラグ実行してもまた同じところで止まったまま進みません。 どうすればいいでしょうか?

  • SSDでのデフラグは必要あり?無し?

     システムドライブ(C:¥)をデフラグしようとしたら、SSDなので不必要であるような旨のコメントが出力されました。  その時は、それほどデータが断片化状態ではなかったので、デフラグする必要もなかったのでしょう。しかし今後、断片化状態になった場合にはSSDをデフラグする必要はあるのでしょうか?SSDだとデフラグをする必要はないということでしょうか?  SSDは頻繁に書き換えをすると寿命が短くなるのも承知していますが、寿命のあるHDDも同じだと思っています。 PC:Dell XPS8500 OS:windows8(PRO、64bit版) SSD:Cドライブ 256G デフラグソフト:Defraggler

  • SSDのデフラグ

    どうもです。 SSDを購入して2か月だいたい以前の環境が整いました。 ここ2か月はソフトをインストしたり、アンインストしたりでCドライブのSSDが断片化して遅くなっているのではないかという懸念があります。 そこで、Cドライブのデフラグしようと思うのですが、話によるとSSDは 普通のHDDに比べて、デフラグなどに弱いとのことらしいのですが 1度デフラグ実行する程度もやめておいたほうがいいのでしょうか。