• 締切済み

メダカの飼育について。 用水路から採ってきたメダカが卵を一切産みません

2caの回答

  • 2ca
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.1

まず水草などに卵を産み付けるので水草。 卵が確認できたら親とは別にしましょう。(でないと親が食べます) >卵を一切産みません オスだけとかメスだけの可能性も・・・

関連するQ&A

  • メダカの飼育について…

    メダカの飼育について質問します。メダカを頂いてきましたが実は、春先に頂いたのがすぐに死んでしまいました。メダカを飼育する上での注意点や繁殖についてアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • メダカの飼育について

    最近、金魚ばちでメダカの飼育を始めました。 ところが4日目でもう2匹お亡くなりしてしまいました(涙)。 どうしてでしょう?? ちなみな飼育環境は、金魚ばち、マツモ(水草)、黒メダカ3匹、北向きの窓辺に設置。(エアーポンプなし)です。 購入したばかりの時はすぐメダカを水槽に入れず、袋のまま1日水の中に浮かべてから入れました。 経験豊富な方、どうかメダカを長生きさせるコツを教えてください。

    • ベストアンサー
  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • めだかが卵を産まない

    めだかを飼っています。マンション住まいなので、部屋内では市販の水槽(30×20×25)にめだか6匹とヤマトヌマエビ、カワエビ数匹、坂巻貝、たなご1匹を入れて、エアーレーションしています。ベランダでは、プランターに栓をして水を溜めてそちらでもめだかを10匹ほどとカワエビ、坂巻貝、タナゴを入れてあります。(屋外でエアー無し)。この2つの環境の水槽でかれこれ2年ほどめだかがちっとも卵を産みません。最後に卵を見かけたのが2年前の梅雨の時期です。(プランターのほうでは一度も見かけません) 減る一方なので、少しずつ捕まえてきては足したりしています。めだかの出身はみな同じ田んぼ脇の用水路です。水草も適度に入れています。餌も市販の餌を1日に1回は欠かさずあげています。 どうしたら卵を産むようになるんでしょうか?何が足らないのかあるいは何かが間違っているのかわかる方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • めだかが卵を産みません

     5匹のめだかを水槽で約1年飼っています。ですが、1度も卵を産みません。  餌は朝と夕。水替えは3週間に1度くらい。玄関で飼っています。水草もいれてます。もしかしたら、全部オス???(オスメスの区別は分かりません・・・)  また、別の水槽で稚魚から3~4ヶ月、20匹ほどのめだかを飼っています。こちらもまだ卵は産みません。  初めての飼育で1年越せたので喜んでいますが、卵を産まないので・・・何が原因と思われますか?  詳しい方教えてください。

  • メダカ・アカヒレの飼育方法教えて下さい。

    メダカ・アカヒレの飼育方法教えて下さい。 現在小型水槽2つでアカヒレと白メダカを飼っています。去年は卵をたくさん産んでくれたのですが、今年は繁殖行動4月に見て以来見ていません。ゴールデンアカヒレの方は、一度も見たことがありません。あと、水草が暑さの為か、3日位で腐ってしまいます・・・。現在生きているのは、マツモとアナカリスのみです・・・。去年と同じ場所に置いているのですが、暑さの為でしょうか?

    • 締切済み
  • 卵を産むメダカと産まないメダカ

    白メダカを三匹飼っています。 オス一匹、メス二匹です。 今年の夏から秋にかけて頻繁に産卵をし、現在約30匹ほどの稚魚が育っています。 三匹は同じ水槽内で飼育していますが、いつも卵を産む個体とは別のもう一匹のメスは、今まで一度も卵を産みません。 体格は産まないメスの方が一回りくらい大きいです。 もともと産めない個体というのがあるのか、老体なのか、オスとの相性が合わないのか、メダカには一夫一婦制のような習性があるのか…。 なぜ産まないのか、その理由となる可能性を知りたいです。

    • ベストアンサー
  • メダカの卵

    メダカのお腹に、沢山の卵がついています。 金魚と同じ水槽に飼っているため、藻などに産み付けても、 金魚に食べられてしまうので、 卵が付いているメダカをすくい、卵だけ、素手で取り除きました。 そして卵だけ、別の小さなガラスに入れ物に、移動します。 ~~この作業で、一回目の産卵では、40匹近い稚魚がふ化しました。 しかし、それは1回目だけで、二回目以降は、なぜか上手く行きません。 何故か、卵に白いカビ?のようなものが生え、 卵自体、白く濁ってしまいます。 その白い物は、卵を覆うように生えます。細い糸状の時もあります。 もう、10回近く産卵しているのですが、 どうにか、ふ化させるまで、育てたいのです。 今回も、卵の中に、目らしいものが二つあって、 沢山ふ化しそうだったのに、白い物が、生えました・・・(ノ_・、) 皆さん、どうやって繁殖させているのでしょうか・・・。

  • 卵生メダカの飼育について

    初めて、卵胎生のメダカを1/13より飼育することになりました。それで、どんなことに気をつけていけばよいのかを教えてください。尚、熱帯魚や海水魚の飼育はしております。種類は、オーストラレ・オレンジとスッカゴールドです。ご示唆をお願いします。

  • めだか飼育にとって最適なpH値は?

    めだかを飼って1年、自家繁殖で卵が孵化をしますが、ほぼ消滅してしまいます。卵は親とは別の容器に移動しています。原因はいろいろあると思われますが、とりあえず水槽の水の最適なpH値を知りたいのですが。

    • ベストアンサー