• ベストアンサー

主人は根は悪い人ではないのですが、尊敬できるところがなくて、精神的にも

主人は根は悪い人ではないのですが、尊敬できるところがなくて、精神的にも便りにもなりません。大きな子供をかかえてるみたいで、人生を共にする気がなくなりました。似たような理由で離婚された方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

私もその気持ちよくわかります。 うちはまだ離婚には至っておりませんが、同じ理由で家庭内別居状態です。 もう、顔を見るのも、話をするのもいやなので、すぐにでも離婚したいのですが、 離婚したいと話しかけるのがイヤで離婚できずにいます。 根は悪い人ではないっていうのも曲者なんですよね。 うちもそうです。 性根も腐ってるような人なら話も早いのにとも思います。 でも、ここまで気持ちが離れた以上修復は難しいと私も思います。 特に、将来は再婚したいとか離婚後の生活に気持ちを馳せているというわけではなく、 とにかくこのまま一緒にいるメリットが双方に無いのではと思います。 専業主婦で夫の収入で生活させてもらってるという訳でもなし、自分の収入、国からの支援で 今と同等の暮らしができるなら、無理して一緒にいる必要はないと思います。 『尊敬できるところがなくて、精神的にも頼りになりません』 と、離婚したい理由を 簡単に書いていらっしゃいますが、その言葉の裏にはいろいろな我慢、葛藤、あきらめが あったのだと思います。 そんな理由で離婚したいなんて単なる我儘だとおっしゃる方もいらっしゃいますが、 そう思うだけの何かがあったから離婚したいと思うようになった訳で、DV、酒乱、暴力などの わかりやすい理由ではないだけで、相手に抱いてしまった幻滅感は離婚理由になりうると思います。

kokiaust
質問者

補足

本当にJIMINAKAさんのおっしゃるとおりです。 根は悪い人でない っっていうのが曲者なんです。今までがんばってこれたのは 「根が悪い人じゃないから」 でも、もう我慢も忍耐もなくなり、一緒に居る利点がみつけられない。 ただただ幻滅するだけです。 自分で、もし離婚したらどんな人生を送ろうかと考えたら、まず、家の中を片付けて(ちらかすくせに、私が片付けると怒る)壁を自分の好きな色にペイントして(主人はグレーにしたい、私は光が反射して家の中が明るくなる白にしたい)、家具も自分の好きなように配置してとわくわくしてしまう自分がいました。 やっぱり、終わりにした方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.10

度々失礼します。 うちだって包容力うんぬんではないですよ 嫁も働いているクセに税金や年金は払わないと言うし 家事も夕ご飯のおかずをたまに作るか作らないかぐらいで 彼女の言い分は中国の両親の借金ある事と 6月に交通事故で傷めた左足首が今でも痛いらしいです (それも最初に痛いと言ったから病院に行けと言っても 自分からは行かないし、しょうがないから整形外科に つれて行ってもなかなか病院の先生の言う事を聞かない ような傾向もあったぐらいなので、、、。) 立場は逆ですが たぶんやってあげても本人は知らん振りですので そちらと同じような感じですし 大体、うちなんか父親と同居してますが これがまた家に嫁が入った時から色々干渉してくるので 嫁もその影響を受けて今の状態になっているぐらいなので 一応離婚とかも脳裏を横切ることもありますが でも頑張ろうとは思っています。 別に自分も頑張っているから貴女も頑張りなさいよと 価値観を押し付けているわけではないですが 女性はわがままだから何でもしてくれると思いがちですが 今まで支えてこれたわけですから これからだって支えれるとは思われますけどね、、、、。 「大きな子供を抱えている」のは貴女だけではないし オイラからすればそれを口にするかしないかの差ぐらいだと 思うのですがね、、、、。 どうしてもしたいのであれば自分自身の問題ですから (正確には二人の問題ですが) ご主人と話し合って離婚するしないでも和解をしてみると いいかもしれませんよ。

kokiaust
質問者

補足

はあ、偉いですねえ。それこそ、heyboyさんの包容力ですよ。わがままな(ごめんなさい)奥さんをしょうがないかって思ってあげてるんですよね。私なら、、、、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

うん、わかるな、その気持ち。 パートナーに何か一つ尊敬できる点がないと・・・。旦那さんも全部が全部ダメなんじゃないと 思うけど、ダメな点を大きく上回るキラッと光る何かがあればいいんでしょうね。けど、それが ないんだね。尊敬というか・・・、パートナーを一点でもいいから「すごいな~」と思うことが ないとちょこっと、辛いですね。 結婚してから判ることは沢山あります。それを乗り切れるか、乗り切れないかってことだと 思います。 うちのように(私は男ですが)、夫婦生活は破綻していても、「共同生活者」として、人生を 共にするという手もあります。 また、離婚するという手もあります。私の周りに離婚している女性は多いです。でも、みんな 実家が協力してくれている人ですね。そうでないとシングルマザーは辛いかも。 一旦、尊敬できなくなると、いや、嫌いになっちゃうと、修復は難しいというのが私の考えです。 人間は感情の動物だから・・・。もし、離婚しないのだったら、夫婦生活の観点を変えてみる のも一つの手かなって思います。 自分が変わるか、そうでなければ別れるか・・・。それを決めるのは、kokiaust さんですね。 うちのことは参考までに。がんばれっ!

kokiaust
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。私は海外にすんでいまして、こちらの友達に相談しますと、すべての女性が 「分かれて次の人を見つけたほうがいい」 ですね。なんせ結婚した夫婦の半分は離婚してますし、その後に新しいパートナーを見つける人も多いです。財産分与は女性が浮気したとしても、女性側に半分は行きます。 シングルマザーで働いてなければ、普通に食べていく分は政府からお金もらえます。(私は働いてますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121173
noname#121173
回答No.8

修復しようという気持ちがあまり感じませんのが残念ですね。 でも、ここで善いこと言ってるような回答者も既婚だとしても 周囲が羨むような夫婦の方は少ないでしょう。 十数年。配偶者への優しさを忘れていた結果のごくごく一般的な気持ちでしょう。 「離婚してみたら。。」そう思い、ネットの片隅で書き込むぐらい普通です。 たいした理由も無く離婚する人もいるでしょう。今は。 でも、特に女性は、離婚後の生活がかなり過酷なものなんです。 実家が裕福なら別ですが。 子どもはたいてい、母親についてきます。 仮に夫が安定して一定額を送金したとしても、 ・今後の子にかかる費用 ・年金を払い続けられるか。 ・自分は何歳まで働けるか。(雇ってくれやすい年齢には限りがあります。) ・収入を得るスキルはあるのか? ・新しいパートナーを見つける自身はあるのか?(それが出来る自分なのか。) ・何歳まで健康でいられるか。 ・歳とってからも家賃を払い続けるのか。 ・子は結婚後、自分の面倒を見てくれるか。 いろいろあって、結局、心的負担は、二人の関係を修復(考え方を変える等も)した方が 早いし簡単でしょう。 (どっちかが、長期に亙り、健康をくずし支えるハメになるかもしれませんが。) スムーズに離婚したとしても、総合的に今より楽になるとは限りませんよね。

kokiaust
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 主人の面倒は色々みてきました。金銭的にも私の親からかなり出てました。でも、肝心の主人に対する優しさは欠けてたと思います。 現在海外に在住していまして、シングルマザーには手厚い補助が出るので、どのくらい補助がでるのか調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.7

相手は自分の鏡です。 結婚前に気づけなかったのは残念なことですが、 その後共にする時間の中で、お互いに影響しあえる機会はたくさんあったはず。 それでも相手がそのような状態であるということは、あなたに影響を与える ものがなかったか、それだけの影響力が無かったか。 もう離婚を決められたのなら、それはそれで一つの選択。 相手のあり方も、あなただけが要因ではありませんから、敬意に値しない、 ということになれば、それも十分離婚理由になると思いますよ。 ただ、ご自身のあり方も見直されたほうが良いかもしれません。 次に別のタイプを選んだ、と思っても、相手をそのようにしてしまう 要素がご自身にあったら、また同じようなことになりかねませんから。 周囲で起こることは、自分が発端になっていることも多いものですよ。 あなたに彼を育てる義務は一切ありませんが、相手をどのような人格に 導いていくかは普段の些細な言動や、あなたの知識や行動によるところも 大きいと思います。次に出会う方をずっと尊敬していけるようにするためにも、 ご自身のことも、同時に考えられることをオススメします。

kokiaust
質問者

補足

tweetieさんの、おっしゃる通りだと思います。 私としては、一生懸命面倒をみて、私の親からの金銭的援助もあり、周りから見れば至れりつくせりのはずなんですが、無意識に 主人のことを小ばかにして、それが知らず知らずに私の言動に出てたと思います。 主人にも寂しい思いをさせたかもしれません。反省していますが、だからといって、主人に対して愛情が戻るということはないと思います。 もし、何かの縁があって、次に人生をともに出来る人がみつかったら、自分自身も変えて生きたいとおもいます。目が覚めました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.6

こんにちは。30代既婚女性です。 結婚前には分からなかったのでしょうか? 尊敬もできず、頼りにもならないと。 でも、そういう理由で離婚してる人は多いと思いますよ? というか、メインの理由ではなかろうかと思うくらいです。

kokiaust
質問者

補足

そうなんですよね。結婚前に、もう少し長くつきあってよく見ておけばよかったんですよね。何も考えてませんでした。反省

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そんな事で離婚? なに言ってんですか、暴力夫や借金癖・アル中なんかに困っている人に較べて贅沢です。 頼りない旦那さんなら貴方が確りすりゃいいんです。 尊敬できない? 尊敬などしなくてもいいんです、感謝でいいんです。問題亭主でなくてそれだけで感謝に値します。  

kokiaust
質問者

補足

そうなんです。酒、賭博、暴力やりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156673
noname#156673
回答No.4

お答えさせて戴きます。  お答えさせて戴きます。五十台後半の男性既婚者です。何か、私事かと思い「ドッキ」と致しました。夫婦も長年生活していますと、マンネリかして相手の欠点だけが目に付く様ですね。「普段、余り会話がないと特に、、、、、。」   奥さんが理想とするご主人像はどういうものですか?逆にご主人が理想とする奥さん像はどういうものですか?って言う事に成ってしまいますね。  相談者の年齢は分かりませんが、やはり日ごろの「夫婦生活」等、多少の不満に火が付いている状態ですね。夫婦生活を維持していくには、必要以外余り干渉しない、欠点は欠点として認める、指摘はなるべく避ける、お互い感謝と尊敬の念を忘れない。相談者の悩みは、他の人も皆一、二度は経験されてます。奥さんだけではないのですよ。もつと前向きに考えましよう。離婚は最終手段。

kokiaust
質問者

補足

そうですね、13年間一緒に居て、私は早起きして家事をしたり散歩に行ったりするタイプ、主人は昼前に起きてきて、ダラダラし、夜はラウンジでうたたねし、朝の3時ごろようやく寝室にくるタイプです。私も仕事が朝の6時前に始まるので、寝れなく今は夫婦別室で寝ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.3

>尊敬できるところがなくて、精神的にも便りにもなりません。 では、貴女は尊敬出来る女性なんでしょうか? 昔から「破れ鍋に綴じ蓋」「似たもの夫婦」という言葉もあります。 「尊敬できるところがない」夫を選んだのは 「アナタ」なのです。 アナタに 夫を見る目がなかった、、、ということです。 貴女も「それなりの」女でしかなかった、、、ということです。 似た者同士なんですよ。 頼りにならない夫には 「それなりの」相手しか結婚しません。 アナタは その「それなり」の人だった、、、ということです。 >人生を共にする気がなくなりました 貴女は 多分 誰と結婚しても 相手の不満しかみないでしょう。 誰だって 長所と欠点があります。 欠点ばかり見る人生はつまらないですよ。 夫が 損をするのでなく、貴女が損をするのです。 >人生を共にする気がなくなりました お子さんは、おられるのですか? こういう問題では 当然慰謝料なんてもらえませんし (慰謝料は 不貞 とかないともらえない) 体一つ、身一つで 出ていきましょう。 当然 いままで頑張って家計を助けた、、、とかいうのは 関係有りません。

kokiaust
質問者

補足

一応、夫婦共働きです。金銭的には半々でやってます。お金が足りないときは、私の貯金崩してます。 子供が学校に入るまでは、専業主婦でしたので、主人に家事の手伝いを頼んだことはありません、期限が悪くなるので。できる限り、安い食材で、うどんなども自分でこねたりして自分なりに一生懸命やってました。 仕事を始めてからも、主婦をやってたときと同じように一生懸命やったら、なんだか、まわりからの良い評価をたくさんいただき、主婦だったころのがんばりはなんだったのだろうかと疑問が出てきちゃったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121173
noname#121173
回答No.2

結婚しちゃえば大差ないですよ。男なんて。 細かいことゴシャゴシャ言わなくて、ギャンブルせず、あまり無駄遣いせず、 それなりにお金を稼いでくれれば十分だと思います。 男の表面でドキドキしたりして楽しむのは、独身時代の醍醐味ですが、 結婚しちゃうとどんな男でも不満は出てくるでしょう。 良い所を見つけて心の中で褒めてあげれば、見方も変わるのでは?

kokiaust
質問者

補足

相手の不満を我慢できるくらいに相手に良いところがあればいいんですが、それがみつけられないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

すいませんが、なんか贅沢を言ってませんか? うちの嫁も中国の人ですが年が若いせいもあって とっても子供的な性格もありますが でも離婚は脳裏によぎってもする事までは考えません!! 自分自身もそうですけど まず、貴方自身もしっかりするベキでしょう!! し頼りないのであれば主導権を貴方が握って 色々やればよろしいのではないのでしょうか? 少しイヤになったから離婚するってさ 自己中心的な発想ではないのでしょうか?

kokiaust
質問者

補足

奥様が若いのなら、heyboyさんの男性の包容力でまもってあげてるんですねきっと。私は妻ですので、主人にリーダーシップをとってもらいたいんですが、それが全然、、なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人を尊敬できないです。

    主人を尊敬できないです。 結婚7年目、子供6歳4歳2歳3人います。 主人は結婚当初から私の父が自営でやっている仕事を一緒にするようになりました。 うちの実家で父と一緒に働いています。 当初からですが父に対する悪口がすごく多いです。「じじぃなんなのよ」「あなたの父親とは合わないわ」「くたばれ」「ほんと死ねや」など…少し冗談ぽく言うこともあり、私も父と主人の間に挟まれている以上うまく話も聞いてあげないとと思い、我慢して聞いてきました。 しかし、うちの父が数年前に癌になり今まで抗がん剤や、放射線治療、手術など行ってきましたが約3ヶ月前に余命宣告をされました。 私は病院から帰ってきてから主人に父が余命宣告をされたことを伝えました。すると「俺はもうダメだと思っていた」「希望はもうないでしょ」慰めもせず薄ら笑いで冷たい言葉を言われました。 そのことがあってから私はショックで他に我慢していたことも思い出して嫌な気持ちになり主人のことを尊敬できなくなってしまいました。 今になっては人をバカにするような人とは離婚したい…私自身がこの人と一緒にいたら腐ってしまいそうと思ってしまいます。 何年か前、主人のお母さんから私への電話が頻繁すぎて軽いノイローゼ気味になったとき主人に相談した時「俺はお前の父親と仕事してるんだ。お前もうちの親のことくらい我慢しろ」と言われたことがあります。これに私は納得いってないのですが、私が間違っていますか? 子供が3人いるので離婚は避けたいですが…私もフルタイムで働いているから…と思ってしまったりする自分もいます…他にも数えられないくらい我慢していることがあるのですが、このことについては主人にうちの父と働いてもらっていることが一番偉いのでしょうか? ちなみに父親が亡くなっても継ぐ気はないそうです…自立してやると言っています…

  • 貴方が最も尊敬する人について

    こんばんは!いつもお世話になります。 まだまだ新参者ですが、よろしくお願いします。 皆様がこれまでの人生で実際に関わった人の中で、 最も尊敬している人のことについて聞かせてください。 1.貴方とその人との間柄 2.その人を尊敬する理由 3.その人を尊敬するに至ったきっかけ、  人柄が現れたエピソードがあれば教えてください。 実生活で関わる人にはなかなか面と向かって聞けませんが、 とても関心があるので投稿してみました。 お時間ある方、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • あなたの尊敬する人は?

    最近は余り 「尊敬」 という言葉も聞かなくなりましたが、これまでの人生の中で尊敬できる人はいますか?

  • 最も憧れた・尊敬した人

    今までの人生で、「最も憧れた・尊敬した人」がいましたらどんな人だったのか教えて下さい。 回答者様の性別もお願いします。

  • 主人を尊敬・信頼できなくなってしまったら結婚生活持続は難しいですか?

    主人42歳・私39歳、子供4人、再婚して5年です。 色々なことがあり、主人を尊敬も出来なくなり、 悪いところばかり見えてきてしまいました。 信頼も出来ません。 勿論いいところもありますので、 出来るだけその方を沢山思い、気持ちを立て直そうとはしていますが...。 許容出来る範囲でないこと(子供関係・とても躾と思えない程に手足を出す・カッとすると通帳・印鑑を持って出て行き音信不通になってしまう等々)が多く、溜まりに溜まってしまってこのような状態になってしまいました。 子供達もお父さんの機嫌をうかがいながらの生活に嫌気がさしています。 でも、もし、これが私の至らなかった何かが原因の一つだったのなら 主人に何が何でもその理由を聞きだして 直せるものなら努力し、それによって主人も以前の 頼れる強くて優しいお父さんに戻れるといいのですが...。 主人にその旨伝え、聞きただしても何も言ってくれません。 「これが俺だから仕方ないじゃないか。この歳で変えろと言われても無理なことだろ」 といいます。 そんなことがあってから 「離婚」の言葉も出ています。 周りの年配の方に伺えば、 「結婚生活は本当に永い。他人同士が一緒になって親より永く一緒に過ごしていくんだから辛い時は多い。当然その間に離婚を考えたり将来を悲観することは何度もあると思う。みんなそうやって歳をとっていくもんなんだよ。もしかしたら今になって(86歳の方のご意見)やっと本当に相手を大事に思えてるのかもしれないなぁ。だから、そんなに早くに答えを出してはいけないよ。」 と...。 でも、主人を慕うことも尊敬することも、 信頼をおくことも、出来なくなり、 当然のことながら気持ちもない相手と夜の生活をする 気持ちもまったく起こらなくなった今、 どうしてもこの先夫婦としてやっていけるかが不安です。 みなさんは、ご主人へのそんな気持ちがもてなくなったら 結婚生活、また、夫婦としてはもう終わりだと思いますか?

  • 尊敬する人は?

    どこに分類すればいいのかわからなかったのでここに質問します。 よく「尊敬する人は?」と聞かれて“両親”と答える人がいますけど、その理由が良くわかりません。芸能人などは聞こえがいいから言っている部分も少なからずあると思いますし、スポーツ選手などは両親がその競技をやっていたりして納得できますけど、一般人の場合両親を尊敬している人はいるのでしょうか?自分の母親もテレビを見ながら「両親を尊敬してるなんてよく言えるよね」と言っていました。 もし“両親を尊敬している人”がいたらその理由を教えて下さい。又は自分が一番尊敬している有名人を答えてもらってもかまいません。ヨロシクお願いします。

  • 尊敬する人

    尊敬する人は誰ですか?という質問に対しての私の答えは、ありふれていますが”両親”です。 しかし、何故かと聞かれると何故だかわからないんです(°_°) ここまで私のことを育ててきてくれたということはもちろんなのですが… だからもし両親を尊敬する人がいたら質問です。あなたが両親を尊敬する理由は何ですか? よろしくお願いします。

  • 尊敬する人

    尊敬する人と、その人の説明と尊敬する理由を教えて下さい(歴史上の人物)

  • どういう人を「尊敬」しますか??

    ざっくりした質問ですみません。 いろんな価値観・人生観があると思いますが、それら全部をひっくるめて、 どんな人を尊敬しますか、尊敬できますか? 男と女では、異なるところもあると思いますので、 もしよろしかったら、どちらか一方でも、両方でも、分けてご回答いただけたらありがたいです。 教科書的ではなく、テレビ的ではなく、「本音」を聞かせてください!

  • 尊敬してる人や気になる人を教えてください

    毎日その人を考えてしまうような 気になる人や、尊敬してる人っていますか? 私は櫻井翔さんの生き方に憧れています。 みなさんの憧れの方をよければ教えて欲しいです 理由も良ければお願いします!

このQ&Aのポイント
  • カラーレーザープリンターのHL=3230CDWで印刷した文字がすぐにかすれる問題について知りたいです。
  • 綿棒で手入れをしてから、5枚ほど印刷すると文字がかすれる問題が発生しています。
  • この問題の原因と解決策について教えてください。
回答を見る