• ベストアンサー

至急ご回答頂けると嬉しいです!平家物語の訳をお願い致します。

至急ご回答頂けると嬉しいです!平家物語の訳をお願い致します。 或人の申しけるは、「抑此の禿童こそ心得ね。縦ひ京中の耳聞の為に召し仕はると云ふとも、 【只普通の童にてもあれかし。】何ぞ必ずしもかぶろをそろふる。此等が中に一人も闕けぬれば入れ立てて、三百人を際とするも不審也。何様にも子細有らん」 特に【 】内がよくわかりません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

回答がついていないのは多分日本語が難しいし、長いからでしょう。 もし古代日本語を現代日本語に直してくれという注文なら誰かがやってくれると思います。

nicol_n
質問者

お礼

ご助言勉強になりました。 また改めて質問を投稿し直します。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急ご回答頂けると嬉しいです!

    至急ご回答頂けると嬉しいです! 次の古代日本語を現代日本語に訳して下さい。 或人の申しけるは、「抑此の禿童こそ心得ね。縦ひ京中の耳聞の為に召し仕はると云ふとも、 【只普通の童にてもあれかし。】何ぞ必ずしもかぶろをそろふる。此等が中に一人も闕けぬれば入れ立てて、三百人を際とするも不審也。何様にも子細有らん」 特に【 】内がよくわかりません。ご協力、宜しくお願い致します。

  • 平家物語の延慶本を読むにあたって。

    大学の講義で平家物語の延慶本を扱うことになったのですが、延慶本はまだ注釈が完成していないので、今まで平家物語を教科書でしか読んだことのなかった私にはかなり難しく、困っています。 とりあえず平家物語の現代語訳を読もうと思うのですが、どなたかおすすめを教えていただけませんか?なるべくなら文庫本のものが好ましいですが、この際なんでもかまいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 平家物語の現代語訳

    早速質問させていただきます。 今大学の授業で「平家物語抄」のなかの「小督局(巻第六)」と「小宰相(巻第九)」が前期のテスト範囲になりました。 全文現代語訳のサイトを自分でも探しましたが、リンク切れになっているものが多く、困っています。 一文ごとに細かく訳してあれば大変助かります。 現在「生き」のサイトをご存知の方、是非教えてください!よろしくお願い致します!

  • 至急お願いします!平家物語について。

    申し訳ないのですが、至急回答の方お願いします↓ 平家物語に「延暦寺」という言葉が出てくる部分は 何箇所あるでしょうか。 どの巻あたり、というところも教えていただけると幸いです。 また、その部分の原文が載っているサイトを教えていただきたいのですが・・・ 平家物語であれば、高野本でも流布本でも何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 平家物語 木曾の最期 品詞分解

    平家物語の木曾の最期の 以下の部分を品詞分解してくださいませんか?? 今井の四郎、木曾殿、主従二騎になって宣ひけるは、 「日来はなにともおぼえぬ鎧が今日は重うなったるぞや」。 今井四郎申しけるは、 「御身もいまだつかれさせ給わず。御馬もよわり候はず。なにによってか、 一両の御着背長を重うはおぼしめし候べき。それは御方に御勢が候はねば、臆病でこそさはおぼしめし候へ。兼平一人候とも、余の武者千騎とおぼしめせ。矢七つ八つ候へば、しばらくふせぎ矢仕らん。あれに見え候、粟津の松原と申す、あの松の中で御自害候へ」 とて、うってゆく程に、又あら手の武者五十騎ばかり出できたり。 「君はあの松原へいらせ給へ。兼平は此敵ふせぎ候はん」 と申しければ、木曾殿宣ひけるは、 「義仲都にていかにもなるべかりつるが、これまでのがれくるは、汝と一所で死なんと思ふ為なり。所々でうたれんよりも、一所でこそ討死にをもせめ」 とて、馬の鼻をならべてかけむとし給へば、今井四郎馬よりとびおり、主の馬の口にとりついて申しけるは、 「弓矢とりは年来日来いかなる高名候へども、最後の時不覚しつれば、ながき疵にて候なり。御身はつかれさせ給ひて候。つづく勢は候はず。敵におしへだてられ、いふかひなき人の郎等にくみおとされさせ給ひて、うたれさせ給ひなば、『さばかり日本国にきこえさせ給ひつる木曾殿をば、それがしが郎等のうち奉ったる』なんど申さん事こそ口惜しう候へ。ただあの松原へいらせ給へ」 と申しければ、木曾「さらば」とて、粟津の松原へぞかけ給ふ。 長々とすいません!! ぜひお願いします!!!!

  • 平家物語の口語訳・・・教えてください。

    平家物語の〔木曾の最後〕の口語訳がある、サイトを教えてください。

  • 平家物語について

    大学で平知盛について演習することになりました。 平家物語で平知盛が出てくる章段名を、できれば全部教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 平家物語って面白いですか?

    現代文で読みたいのですが仮に読むならどの版、誰が書いたものが良いでしょうか? 吉村昭さんの本はいかがでしょうか?

  • 平家物語って面白いですか?

    面白いのなら読んでみたいと思います。 人それぞれとは思いますが面白いのでしょうか? もしおすすめでしたら、吉川英治さんの平家物語ってすごく長いので読むのに躊躇してしまいます。ほかの方のでおすすめは? よろしくお願いします。

  • 平家物語。

    祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり みなさんは何を感じ何を思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 夫が発達障害と思われる態度に、子育て中の奥様がイライラしています。改善は一部ありますが、子供への声かけや思いやりに不満があります。
  • 奥様は子供の発達障害の可能性も考えており、夫の態度について疑念を抱いています。しかし、夫に対する直接的な指摘は避けています。
  • 夫が発達障害のお父さんとしてどのように子育てしているのか、奥様はどのように対応しているのかについての情報を求めています。
回答を見る