3連立方程式の解き方と代金の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 就職一般常識の応用問題から、3連立方程式の解き方を教えていただけませんか?
  • A,B,Cの3つの品物の組み合わせでの代金の計算方法について教えてください。
  • 3連立方程式を解く方法と、A,B,Cそれぞれ1個の値段を求める方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職一般常識の応用問題から、3連立方程式の解き方を、どなたか教えていた

就職一般常識の応用問題から、3連立方程式の解き方を、どなたか教えていただけませんか? 問:A,B,Cの3つの品物があります。A1個とB1個を買うと520円、A1個とC1個を買うと430円、B1  個とC1個を買うと590円になります。 (1)A,B,Cそれぞれ1個ずつ買うと、代金はいくらですか。 (2)A,B,Cそれぞれ1個の値段はいくらですか。 という問いから。。。 数式:(解答) x+y=520...(1) x+z=430...(2) y+z=590...(3) (1)の解答 770円 (2)の解答 A:180円 B:340円 C:250円 と、なっているのですが、上記の数式の解き方が全くわかりません。 是非、どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.5

(1)問題文から A1個 B1個     520円 A1個     C1個 430円     B1個 C1個 590円 A2個 B2個 C2個 520+430+590=1540円 A1個 B1個 C1個 1540÷2=770円 A1個の値段をx円、B1個の値段をy円、C1個の値段をz円 として   これを数式に表したのが質問者様が書かれている式(1)(2)(3)です (1)(2)(3)の式を全部足す式と (x+y)+(x+z)+(y+z)=520+430+590 2x+2y+2z=1540 2(x+y+z)=1540 x+y+z=770          A,B,Cそれぞれ1個ずつの値段は770円となります。    (2)x+y+z=770 (1)よりx+y=520 だから 520+z=770 z=250 C1個の値段 250円 同様に(2)よりx+z=430 だから 430+y=770 y=340 B1個の値段 340円 (3)よりy+z=590 だから x+590=770 x=180 A1個の値段 180円     

sachan-no-demio
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても勉強になりました。 今後の参考にしたいと思います。

その他の回答 (4)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.4

連立方程式と思うからややこしいのです。なぞなぞレベルですよ。 寧ろ、これぐらいは解けないと、日常レベルに差し支えるでしょう。 勉強頑張ってください。

sachan-no-demio
質問者

お礼

ご指摘、ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 今後とも、よろしくお願いします。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

問題が、いくつかの小問に分かれている場合、 小問の並び順が、解法のヒントになっている ことが多いものです。 その流れに乗ることは、大切な処世術です。 質問の問題も、問題文を読んだときに、 合計の金額を求めると、その値を使って A,B,C各々の金額が求まることを 教えてもらったと受けとめたほうがいい。 左辺ごと、右辺ごとに (1)+(2)+(3) をして、 2x+2y+2z=1540 から x+y+z=770 …(4) としたあと、 左辺ごと、右辺ごとに (4)-(3) をしてみましょう。 このような解き方を「対称性を利用する」と 呼んだりします。

sachan-no-demio
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 感謝です。

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

解き方はいっぱいあるけど、この設問なら (1)と(2)と(3)を全全部たすと 1540円、これがXXYYZZ 半分にすればOK

sachan-no-demio
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後の参考にしたいと思います。 次回も、よろしくお願いします。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

数式同士を足し引きしてみましょう。 (1)から(2)を引くと、y-z=90...(4) (4)と(3)を足すと、2y=680 後は出来ますね。

sachan-no-demio
質問者

お礼

こう言う解き方もあるんですね。 なるほど! 勉強になりました。 ありがとうございました。 皆様、今後ともよろしくお願いします。 心より、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 連立方程式

    連立方程式 X+Y+Z=a X+ωY+ωωZ=b X+ωωY+ωZ=c 但し ωωω=1 ω≠0 という問題があるんですけど aは求められるんですがbとcがωを含む値になってしまいます。

  • 高校の数I、方程式の問題。

    こんばんは。 解答の一部に分からない点がありました。 どなたかお助けいただけますでしょうか・・。 (y+z/a というのは、(y+z)÷aの分数のことです) 問い:「y+z/a= z+x/b= x+y/c のとき、 (b-c)x+(c-a)y+(a-b)zの値を求めよ。」 解答:「y+z/a= z+x/b = x+y/c=k とすると、 y+z=ak, z+x=bk, x+y=ck。 これを連立方程式で計算すると、 y-x=(a-b)k z-y=(b-c)k x-z=(c-a)k (1)k=0のとき、・・・ (2)k=not0 のとき、・・・ (1)(2)より求める値は0 」 わざわざ「k=0のとき」と分けて考えなければいけないのは何故でしょうか。 この場合分けはどういった考えからくるのかピンときません・・・。

  • 【数学B】連立方程式がとけない・・・

    【問】正四面体の3つの頂点がA(0,1,-2)B(2,3,-2)C(0,3,0)であるとき、第4の頂点Dの座標を求めよ。 【答】 (2,1,0)(-2/3,11/3,-8/3) 【自己解答方針】 (一部省略) 正四面体なのでAD=BD=CDより AD^2=CD^2から y+z=1・・・(1) BD^2=CD^2 -x+z=-2・・・(2) AD^2=BD^2 x+y=3・・・(3) ここで(1)(2)(3)を連立させてといてみたんですが解けませんでした。。 でも答えのx,y,zをあてはめれば確かに(1)(2)(3)は成り立ちます。。 この3つの式から解を導く方法はあるのでしょうか? またこの解き方がまちがっているのであれば解答方法お願いします。

  • 連立方程式の問題です。

    x,y,zが次の連立方程式をみたしているとき、以下の問いに答えよ。ただし、x、y、zは複素数とする。 x+y+z=0 (x^3)+〈y^3)+〈z^3〉=-17 (x^4)+(y^4)+(z^4〉=2 ・xyzの値を求めよ。 ・xy*yz*zxの値を求めよ。 ・x^2+y^2+z^2の値を求めよ。 x=-y-zを代入してやってみたのですが、そこで詰まってしましました。。。 できるだけ途中の説明を多くお願いします。。。 ヒントもお願いします。。。

  • 中2連立方程式の応用、いろいろな問題について。

    中2連立方程式の応用、いろいろな問題について。 問 下の表は、食品A、B、Cのそれぞれ100g中に含まれるたんぱく質の量を示したものである。  食 品     A  B  C たんぱく質(g)  20  12  5 これらの食品A、B、Cを合わせて300g使って料理をつくり、たんぱく質がちょうど42g含まれるようにしたい。食品Cを40g使うとすると食品Aと食品Bはそれぞれ何g使えばよいか。 よろしくお願いします。

  • 3元連立1次方程式の解を持つ条件とその解

    3元連立1次方程式の解を持つ条件とその解 次の3元連立1次方程式(1)x+2y+3z=a (2)2x+3y+4z=b (3)3x+4y+5z=c の解を持つ条件とその解を求めます。-2x-y=8a-3b,2y+4z=3a-c,x-z=-3a+2bなどの関係式を求めたのですが、そこからの展開がわかりません。よろしくお願いします。 

  • 中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。 A、B2種類の食塩水がある。A200gとB400gを混ぜ、水を100g蒸発させると26%の食塩水になる。 また、A400gとB200gを混ぜ、水を400g加えると11%の食塩水になる。Aは何%の食塩水か。 式を組み立てると Aの食塩水がX(g)、Bの食塩水がy(g)として、 200×x/100+400×y/100-100=26/100-(1) 400×x/100+200×y/100+400=11/100-(2) と組み立てのですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 連立方程式の問題

    x+y+z=5 ……(1) y+z+w=8 ……(2) z+w+x=-2 ……(3) w+x+y=4 ……(4) この連立方程式を (2)-(3)より y=x+10 ……(5) (3)-(4)より z=y-6……(6) (5)(6)を(1)に代入 x+(x+10)+(y-6)=5 x+(x+10)+(x+10-6)=5 x=-3 以下代入していったところ x=-3,y=7,z=1,w=0という答になりました。 解答がないのですが、ためし算をしたところあっているようです。 解いたあとに(1)-(2)-(3)でz=1になることに気づきました。 同様に (1)-(3)-(4)でx=-3 (1)-(2)-(4)でy=7 と、x,y,zの答は最初に解いた答と一致しました。 ところが、 (2)-(3)-(4)でwを求めたところ w=-6となってしまいました。 こういう風に3つの式を引くやりかたは根本的に間違っているのでしょうか?

  • ルートを含む連立方程式に関して

    こんにちは. 数学の問題を質問させてください. 分母にルートを含む連立方程式の解き方を悩んでいます. 次の3つの連立方程式で変数はx,y,zの3つでA,B,C,Pは任意の定数です. 1/{P+sqrt(x^2+y^2+z^2)}+1/{P+sqrt((x-1)^2+y^2+z^2)}=A 1/{P+sqrt((x+2)^2+y^2+z^2)}+1/{P+sqrt((x+1)^2+y^2+z^2)}=B 1/{P+sqrt(x^2+(y-2)^2+z^2)}+1/{P+sqrt((x-1)^2+(y-2)^2+z^2)}=C MaximaやMathematicaなどのソフトを使って,このまま計算させると常に「実行中」となり,解が求まりません. 手計算である程度,式を簡単にしようと式変形を試したのですが,有理化することもできず,ルートが計算の邪魔をします. このような連立方程式はどのように解けばいいのでしょうか? どなたか解法の手順をご存知の方がおられましたら,教えてください.

  • 中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数がある。この自然数の各位の数の和は8である。また、この数は、一の位の数の8倍より5小さいという。この自然数を求めよ。 この問の式は、 10X+y=8……(1) X=8y-5……(2) だと思うんですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?