アルコール依存症患者の隔離施設の設立方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アルコール依存症患者の隔離施設を日本につくりたい。何から始めたら?
  • アルコール依存症患者の隔離施設の設立に関して、具体的な方法を知りたい。
  • アルコール依存症患者の隔離施設を設立するためには、どのような手続きや働きかけが必要なのかを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルコール依存症患者の隔離施設を日本につくりたい。何から始めたら?

アルコール依存症患者の隔離施設を日本につくりたい。何から始めたら? 私は父をアルコール依存症で亡くしました。 母はあくまで治療の意志を曲げず、父を厳しく叱咤し続け、父は委縮し、家庭は破綻状態でした。 もちろん父が良くなってくれて皆で幸せに暮らせる事は私にも切実な夢でありましたが、あの病気の治療の難しさを知るにつけ、本人にとっては、更生して社会復帰などという高いハードルを乗り越えなければならない苦行より、何らかの隔離施設などでマイペースに単純作業などしながら暮らしたり、もっと言えば、好きなだけ飲んだくれられて、いざとなったら保護してもらえる施設でもあったら、そういうところで暮らしたほうが幸せなのかなと思うようになりました。 もちろんアルコール専門病院にも入院しましたが、結局、ああいう人たちは人間関係がうまくできないからああなっている訳で、父も自分と似たような人たちが集団で暮らしている環境に耐えられず、無理やり深夜にタクシーで帰宅してしまったりなど、まったく続けられませんでした。 もう少し環境を改善し、老人ホームのように、個室を用意しある程度逃げ道もあって、という事であれば、普通に社会でやって行くより楽なそこにずっとい続けたいと思うのではないでしょうか。 そういった施設が外国にはあると聞きますが日本にはないそうです。 そういうものを設立するためにはどこに働きかければいいのか、何をしたらいいのか、まったくわからずにいます。 せめてどこに相談すれば良いのか、教えていただけませんか。

  • uekido
  • お礼率86% (217/251)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

…このお話には、大変に大きな「欠陥」があります。 それは「資金」です。 アルコール依存症になるということは、個々の理由があるでしょうし、それについて話を展開する気はありません。 しかしながら「社会的見地から見て」アルコール依存の方を保護しよう、という「意義」が、どこから必要なのか、どうやって見付け出していくのか、という「答え」が、私には見つかりませんし、社会全体の必要性から鑑みても難しいことになるでしょう。 つまり、あなたが考えられていることは「「社会全体の常識」を変革させていくような、大変に大きな事業」だと思われるのです。 社会的に必要な事業であるならば、国税を使ってでも行う必要があります。 また、個人が投資することも、寄付を募ることも可能でしょう。 しかし、残念ながら現時点ではそうではない。 また、未来的に見ても、そういった観望は望めそうもない。 そうなると「どこからその資金を持ってくるのか?」ということ抜きでは、夢物語になってしまうのです。 外国での事情はわかりませんが(…確かドイツでしたっけ?)日常生活の中に密接に飲酒習慣が結びついていて、それが「文化」の域に達しているような場合は別ですが、日本人はそこまで「飲酒」というものに依存していません。 また、飲酒を施設内で肯定させ、禁欲から来るフラストレーションを抑えながら、生活を是正させていくという方法は、大変に「ソフトウエア」としてのストックが要ります。 飲酒依存も「精神的疾患」と捉えるならば、精神科医が「心理学」を駆使するようにして、方向を是正していくように、その「武器」たるものがない限りは、治癒も無理と言えましょう。 構築し、育て上げていくには、それは数々の「情報」が必要です。 それらを組み上げるには、もう億単位の資金が必要になるでしょう。 あとひとつだけ言わせてもらえば、日本人と欧米人は「飲酒の考え方」というのが正反対であるということがあります。 日本人が飲酒を「忘却の手段」として使用しがちになるのに比べ、欧米人は「周りの人との協調」を得るために飲酒をします。 「お酒に飲まれる」という意味が、日本人と欧米人では違うのです。 逃避手段として飲酒するという前提では、飲酒行為そのものは「ネガティブ」なイメージがつきまといます。 ネガティブであるから、自身を責め、なおもまた飲酒に走るというサイクルを生んでしまいます。 欧米のような場合は「お酒は良いけど、行き過ぎですよ」という「前提」があります。 患者が必要以上にネガティブにならない環境が、最初から存在しているのです。 その違いはすごく大きいと思いますので、私としては「大変難しい」と思いますし、実現にこぎつけてもそれは「茨の道」になる、と思っています。

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。 私としては、資金のことを考えていない訳ではなく、そのお金をどこから集められるのか、国として支援してもらえないだろうかといった意味も含めてお伺いしていますので、まさにそこにお答えいただいたことになります。 また、私は資金がないとは一言も言っていない訳ですし(まあそんな富豪ならここで相談などせず何とでもコネをつけてとっとと実現してるかもしれませんけど)、ここでお聞きしたいのはお金のことだけではありません。 お金をかけずにそのような状況をつくり出す案もあるかも知れませんし。 ちなみに、設立するときのことはともかく、あとの採算性はあるのではないかと思います。一種のホスピスで需要もあると思いますし、病院からそのまま来るとか警察に保護されてそのまま来るとかいうルートも大きく考えられ、患者が来ないという事はあまり考えられないと思います。 回答者さまは、アル依の方がお近くにおられた経験がないのでしょうか、真剣にご回答いただいている事を理解した上で、私にはちょっとピンと来ない部分がご回答の中にはちらほらあります。 まず、「アル依の人を保護」という事ですが、保護と同時に「社会からの隔離」なのです。 アル依の人ははっきり言って周囲に迷惑をかけている事がほとんどです。 まずは家族、親族。家の中を物理的に荒らす、たとえば汚物をまき散らすとか刃物を持ち出したり火を放つなどという事も珍しくなく、深夜に騒ぐ、暴力沙汰を起こすなど近所や職場の方などに迷惑をかけることもあります。 飲酒して車を運転することが日常化している人もおり、この危険はすでに放置して良いレベルではないと思います。(事故が起きてから取り締まるとか、周囲が説得しておいおい本人の気が向いたらとかいうのではなく、運転免許を剥奪する、また近未来的には車はアルコールを飲んだら物理的に動かせないような構造にするなど未然に防ぐ努力の余地があると思っています) このように社会安全にも有効です。 私個人の考えとしては、アル依は一種の障害として扱われ、生活を制限されるべきだと思います。禁酒により進行を止めることはできても、病気そのものは後退しないという点においても障害です。 知的障害者であれば、一般的な生活が送れない場合、ちょっと人里はなれたところに住宅込みの施設があることがあるので、それと同じように扱われることはできないでしょうか。 もちろんアル依は先天的な障害とは違い、世論の同情は得られないだろうという事もわかります。刑務所は税金を使って犯罪者に宿や飯を提供してやっているとか、労働意欲がないだけで生活保護を受けている人がいるとか、そういった流れでひきあいに出される事でしょう。 しかしいま現に福祉というのはそういうものです。良し悪しについてはまた別次元で処理されるべきだと思います。 外国では複数の国でこういった施設があります。 文化土壌が違うというのはわかりますが、日本は日本なりの対応を確立すべきと思います。 おそらく医療機関との連携は必要ですが、私が提案しているのはあくまで彼らの「避難所」です。 治療のための施設ではありません。治癒はそもそも、この施設の絶対目的としては期待されないのです。 また豪華な設備も不要です。プライバシーのある最低限の生活設備と、ある程度管理された連絡手段、24時間いるスタッフ、本人が社会復帰を望んだときにかけ橋になってやれるシステム、といったものが必要なのだと思います。 飲酒の悪いイメージから罪悪感でさらに飲酒に走る図式は確かに依存症の初期はそうですが、もっと進んで来るとそれでは済みません。純粋に体が要求して来て、こうなると離脱症状が起きたりという問題もからんで来て純粋に内科的な問題になって来ます。これは文化的土壌とか精神的なあれこれとはほぼ無関係な段階であり、この施設の主な対象はこのあたりの層かと思います。 回答者様のご意見では、外国より日本のほうがアル依を生み出しやすいという事になってしまいますが、そういう話は聞きません(申し訳ないですがこのあたり良いデータが手元にありません)。 といったことを考えさせていただき、とりあえず最初の一歩をどうしたら良いかという事が自分なりにまとまって来つつあります。 反論が多く恐縮ですが、回答者様には心よりお礼申し上げます。 このように世の中にはきちんと考えてくださる人がいるという事をもっと胸に刻んでくれれば父の人生も違ったものになったと思います。

uekido
質問者

補足

結局、その理想に近い施設を探し出してコンタクトをとったところ、いきなりにも関わらずご厚意にて責任者の方とお話させていただく事ができました。私と同じようなニーズを感じておられたとの事でした。 患者家族として、遺族としての私の経験が役に立つ部分もあるということで、幸い相手にしていただけました。 第一歩を踏み出せました。色々な問題点を洗い出してくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルコール依存症施設をつくりたい

    アルコール依存症施設をつくりたい 以前にも類似質問をしましたが、考えが少し整理されたのでまた質問させていただきます。 長くなるので、枝葉を落としてポイントだけ書くかたちになります。 細かい事を書けませんので、最低限、アルコール依存症についての知識が無い方は勝手ながらご回答をご遠慮ください。 私は数年前に父をアルコール依存症で亡くしました。それまでにももちろん色々な経緯がありました。 ああいう思いをする人たちが世の中から少しでも減れば良いと思います。 苦しくとも断酒を続けるのが唯一の回復への道ですが、私の考えでは、アルコール依存症に一度なった方は普通にお酒が存在する社会では更正しづらいと思います。 また、そもそも社会性に問題がある人が多いので、専門病院にも断酒会などにもなじめない事もありますし、危険な存在とみなされ社会に身の置き所がなくなる事が多いように思います。 そこで、患者さんが「生涯いても構わない」寮のような居住施設があると良いと思います。 無いのなら私が生涯かけてつくろうかと考えています。 そういった施設の意義、見込み、またすでに現存するかどうか、などご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • アルコール依存症患者を格安で療養してくれる施設などはありますか?

    友人の父親がアルコール依存症です。家庭も困窮しているので治療費なども多額には出せないと思うのですが、格安で患者を治療、あるいは入院させてくれる施設などはありますでしょうか? ちなみに友人の家族は東京在住です。 お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症を克服できる施設など(大阪)

    友達がアルコール依存症です。肝臓もかなり悪く大腿骨が腐る病気になっているそうですが、お酒がやめられないといいます。 肝機能障害で病院にはかかっていますが、あくまで肝機能の病気としての通院なので、入院してもすぐ退院となりますし、アルコール依存症までは治療してもらってないようです。 両親もお亡くなりになられて、独居。家族もいません。みるみる痩せていってて、このままでは死んでしまうのではと心配しています。 本人も治したい気持ちはあるようですが、なかなかお酒をやめられないみたいで・・・。 少々荒治療でも、矯正施設や隔離施設のような所で完全に断酒をした方がいいのではとも思います。 大阪市生野区の人なのですが、とりあえず相談やカウンセリングなど行かせるとしたら、どこかいい所はありますでしょうか?なんだか自殺しそうな勢いで心配です。

  • アルコール依存症の父

    アルコール依存症の父がいます。 アルコールが原因で最近両親は離婚をしました。 父はアパートに一人で住んでおり、春に腰を悪くして3ヶ月入院をし今もとても働ける状態ではないので(数年前から肝硬変も末期の状態です)仕事もしていません。 そのせいでますますお酒を飲んでいるようです。 母も私も今まで散々な目にあっているので(暴力など) もう父には全く関わりたくないと思っています。 それでもなにかあると父は電話をしてきます。 出なければいいのですが、出ないと家まで来てしまうのではとか 何度もかけてくるのではなどと思うとつい電話に出てしまいます。 電話を切った後は怖くてしばらく手の震えが止まりません。 多分小さなころから酔った父に暴力を振るわれたりしているので それがトラウマとなっているのでしょう。 アルコール依存症の治療は本人が望まないと先には進まないことは知っています。父は全く治療を受ける気はありません。 自分が依存症とは思っていないので・・・ 言葉は悪いですが、もうどこかの施設にでも入ってもらって欲しいです。これ以上父におびえて生活したくはありません。 父ももう生きていたくはないと言います。かと言って死ぬわけではないのですが。たぶんうつ病でもあるのでしょう。 このような人をどうにかする方法はありませんか?

  • アルコール依存症 盛岡市近辺で

    父がアルコール依存症で、苦しんでいます。 先日まで、都内の病院へ入院していたのですが退院と同時に飲酒が始まりました。 先日、ある事件を境に父の実家の近辺の病院へ入院し治療を考えています。 盛岡市近辺でアルコール依存症の入院施設のある病院を探しています。 お願いいたします。

  • アルコール依存症

    母がアルコール依存症です。家族もいろいろ事情があり専門施設で治療出来ないものかどうか考えてます。明日には市役所(精神保健福祉センター)に相談しようとは思ってるんですが、費用はどのくらい必要になってくるんでしょうか?ちなみに私は関東、母は九州にいます。地元で見つけられたら・・とは思ってるんですが関東にいい病院があれば出てきてもらう事も考えてます。いい施設・費用等詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • アルコール依存症の再発について

    アルコール依存症の再発について 昨年アルコール依存症の父が飲酒で物損事故を起こしました。 それまでにも何回も問題を起こし私達家族は何度も家族会議を開き、私と母は家族会に参加しアルコール依存症の人に対する接し方などを勉強に行ってました。 そこで学んだことは依存症の人が良くなるには自分自身でその事に気付かないと周りが何をしても駄目だと言うことでした。 昨年の事故を機に父に自分の状態を認めてもらい(認めてもらったつもりかもしれません)、入院してもらいました。 退院し半年がたったのですが再飲酒をしてしまい、話し合いをしてきました。 そこで私は父に、これからどうしたいのか?どうするつもりなのか?等話てきましたが、本人がいまいち重大なことと取っていないように感じてしまいました。 私も明日から初産で帰省していた妻が子供と帰って来るので、正直父がこれ以上何かを起こしても手が回らない状態です。 母もこれまで散々裏切られているのでかなり参っていて母の精神状態や身体の事の方が心配です。 私は両親が離婚するならしょうがないと思うのですが、その後に二人共に幸せになってくれるか心配です。 どうすれば父は立ち直ってくれるのでしょか? 離婚もしょうがないと思ったり、自分の子供に集中したいと思うのは私の我儘なのでしょうか? 妻には子育てに集中して欲しいので相談しないつもりです。 このような経験のある方や、何かアドバイスして頂ける方がいらしたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子供たちのつらさを広く解決してあげるようなボラ・仕事

    子供たちのつらさを広く解決してあげるようなボラ・仕事 30代主婦、三人子供がおります。 どのように思われるかわかりませんが、いま、正直に申し上げて「悩んでいる子供たち(小学生くらい)のつらさを軽減するような立場につきたい」のです。 それにはどういった立場になるのが良いのか、どこへ相談すれば良いのか、案がありましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに理由なのですが、・・・私の父は辛い幼少期を経て成人しましたが、その過去を乗り越えられず、人生につまづいてアルコール依存症になり、色々と不本意なまま幸せをつかみそこねて若くして人生を終えました。 私としては父を救い切れなかった事にどうにも痛みが残り、何かで埋め合わせをしたい気持ちなのです。 アルコール依存症の方たちの治療に協力しようかとも考えたのですが、いったんアルコール依存症になった人の治療の難しさ、更生率の低さは身にしみており、そういった事に協力する事はできないと判断しています。 (アルコール依存症患者を隔離し適切に保護する施設をつくるなら協力したいですが、社会復帰の手伝いは私はしたくありません、これは私なりの結論ですのでこの部分へのご意見はこのスレではご容赦ください) それよりも、これからそういう人生を歩んでしまいそうな子供たちを、転落の道から守るほうが意義ある事なのではないかと思っています。 たとえば文通とか、そういったかたちで。 自分の子供たちには、もちろん最低限の事はしていて、今のところ問題ありません。 うちの子たちのようにそこそこのものが与えられている普通の子供たちではなく、どん底の子供たちをあるレベルまで救わないと意味がないのだろうと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症の祖父と孫の付き合い方

    アルコール依存症の義理の父についてのアドバイスをお願いいたします。 先日、義理の父(63歳)はアルコール依存症の為に再婚相手に見切られ家庭内別居の果て、お酒を朝から飲みたいが為に自分から家を出る事を決意。アパートに1人暮らしを始めます。彼にしてみれば、朝から晩まで酒漬けになっても誰もとがめる人物が居なくなるので、これから人生が楽しめるほざいていますが。そんな考えは私は気に入りません。 おまけに彼はこの前ベビーシッターに来た時に思いっきり酒帯運転をしてきました。 私の息子は今年6歳になりますが、お爺ちゃんがそんなにお酒に深けて居ない時のいい思い出しか知らないので、今も変わらずお爺ちゃんと遊びたいとだだをこねます。 主人はアルコール依存症で同じ境遇で(実は冷戦中)で、彼は自分の父親の事をそんなに酒漬けでは無いと全否定。でも明らかに庇っています。 主人は息子を連れてお爺ちゃんのアパートへ遊びに行こうといいますが、私は絶対反対で、嫌なのです。ただでさえ、父親がある症で困っている所へわざわざまたアルコール依存症の環境をもっと増やす事は絶対にあってはいけないと思います。しかしながら、もうすでに息子もお酒が身近に有る生活に慣れて来てしまっているのが、少し恐いです。 将来に影響しなければいいのですが。 おじいさんにこれからも息子が会いたいと言ったら何も言わず会わせた方がいいのでしょうか?それとも、今の内から、アルコールにたずさわる環境を経った方がいいのでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。

  • これはアルコール依存症でしょうか?

    私の父は70歳半ばになりますが、毎晩夕食時にお酒を飲みはじめ、その後2時間ほどゆっくり飲んでいます(主にビールでバドワイザー、ワインの場合も)。 ビールの場合は一人で一瓶飲んでいます。 今では酔っ払ったり、「酒を飲ませろ!」と暴れたりすることはありません。でも、ビールが切れていたりすると夜遅くてもわざわざ遠いスーパーまで買いに行ったりします。 はるか昔の出来事なので曖昧なのですが、酔っ払ってガラス瓶を投げたりなどしていて、別室に避難させられた覚えがあるのです。この時は元々怒りっぽいのもあって、なにか別の理由でそんな事をしていた気もしますけど・・・。 別の大きな病気を患ってからは健康に気を使うようになっていましたし、その後遺症で定期的に病院に検査も行っていたのでいままでは特に心配していませんでした。 私が子供の頃からの彼の日課だったので、日本のお父さんというのはみんな同じような「お酒タイム」を設けているのだと思っていました。 どこかで、「毎日お酒を飲まないと生きていけない」「それってアル厨だよ」というような会話を目にして以来心配でなりません。 これは、アルコール依存症なのでしょうか?そうだとすれば、深刻な健康問題でしょうか? お酒の量が増えたりはしていません。このままのペースで飲み続けるのも身体によくありませんでしょうか? 無知で申し訳ありません。また、他のアルコール依存症の方々と比べればそこまで深刻な問題でもないように見えます。 ただ父に健康で居て欲しいのです。単なる心配性でしたらごめんなさい。 ご協力、ありがとうございます。

専門家に質問してみよう