• ベストアンサー

目の開いていない野良猫の赤ちゃん猫を拾ったのですが

目の開いていない野良猫の赤ちゃん猫を拾ったのですが 先程も別な質問をしたのですが もう一つ聞きたい事があったので 目が開いていなくても ネットなどで里親募集をかけた場合 貰ってくれる人が出てくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146696
noname#146696
回答No.2

目も空いてない状態で貰ってくれる方は 皆無だと思いますが ある程度育ててから 渡す事が条件なら見つかる可能性はあります 将来の為にも里親募集を始めるのは良いと思います 譲渡するにあたって ノミダニ 回虫ぎょう虫の駆除 最低でも白血病とエイズの検査 (出来る事なら初回ワクチン接種も) 離乳 トイレの躾 最低限 ここまでは保護主が済ませてから 譲渡するのがのぞましいです 白血病 エイズについては半年ほどしないと キャリアであっても陰性の反応が出る事がありますが それでも検査なしよりは貰い手のリスクが少ないです 今は里親うんぬんより 子猫を育てる方が 最優先だと思います 気温も低くなってきていますので 保温は大切です ノミの駆除はしましたか? 小さな体です ノミの吸血で貧血になる事もあります ミルクは必ず猫用の物を専用のほ乳瓶で与えてください 牛乳は消化不良で下痢を引き起こすので与えないでください 子猫の育て方のサイト貼っておきますので参考にして下さい http://www.tolahouse.com/sos/koneko/

enemy_zero
質問者

お礼

遅ればせながら 回答有難う御座いました しかし 色々試したのですが 残念ながら先日亡くなってしまいました それでも 回答有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • noitulove
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

まずは近くの動物病院に行ってください 色々と相談にのってくれますよ まだ目が開いていない猫は親のミルクを飲まないと死んでしまう可能性が高いので見つけた場所にちょこちょこ行って親がいないか探してください 居れば返してあげてください 近くに放してあげてその場からいなくなれば連れていってくれるかもしれません

enemy_zero
質問者

お礼

回答有難う御座います 動物病院への相談も考慮しながら 様子見したいと思います

enemy_zero
質問者

補足

回答有難う御座いました 補足の場所ではありますが 色々試したのですが 先日とうとう亡くなってしまいました それでも 回答有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • のら猫の赤ちゃんが危ない!

    自宅のマンションと隣の家の間に野良猫一家が住みついています 母猫1匹とまだ3、4ヶ月位の赤ちゃん猫が4匹です 自分は賃貸に住んでおり既に野良を1匹内緒で飼っているのでこれ以上飼う事はできません 生まれてすぐの頃からその赤ちゃんを観察し続けて来たのですが(隣の家側にある窓からその細い通路を見下ろすことができるので)、人が入ることのない通路の奥に住んでたので人に追い出されたりなどはないと安心してました ただ、自分も軽率なことをしたなと思ったのですが、赤ちゃん猫があまりにも栄養失調ぎみで全然成長しなくて黙って見つづける事ができなくなってしまい猫缶に粉ミルクを混ぜてこっそり夜中に通路の奥に置くようになりました 完璧な野良なので全くなつかないのですが毎回残さず全部食べてくれ、母猫も安心して食べてくれるようになりました 飼う事はできませんがその猫一家に愛情はあります ところが最近成長した子猫が隣の家のごみ袋をあさるようになり、何とかして保健所に出そうかと話してるのを耳にしてしまいました!!! 飼い主がいない以上止めさせる方法はそれしかないのかとも思うし、自分が引き取ることもできない。 もし保健所行きになったとしたら何日か保護してあとは ガス室行き、しかも里親が見つかることはまずないと聞きます 一生懸命生きてる子猫と一生懸命子供を育ててる母猫を保健所に渡すことだけはしたくないんです なんとか保護しようと友達と夜に捕まえる努力をしたのですが野良のため保護できる距離に近づくことさえ無理です 昨日餌をあげてるのもバレてしまったらしく通路に入ることもできなくなりました 生まれて間もないころから見て来た猫ちゃんなので捕まえることさえできれば飼い猫になる環境は作ってあげたいです どなたか野良猫を保護するいい方法ご存知ないでしょうか?母猫は大丈夫だと思いますが子猫は捕まるのも時間の問題です!

    • ベストアンサー
  • 野良猫の生んだ子猫の一時保護について

    家の庭で野良猫が出産してしまいました。ペット不可のマンションなので飼うことは出来ませんが、子猫を野良にするの可哀想なので里親を探してあげようと思っています。まだ生まれたてで目も開いておらず母親のお乳を飲んでいるのですが、近所の手前放置しておく事もできません。母親から引き離して良いものでしょうか?子猫を引き離された親猫は子猫を探して騒いだりするものでしょうか?里親が見つかるまでは内緒で子猫を育てようと思っているのですが生まれたての猫を育てるのは難しいでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫が産んだ子猫に困っている

    野良猫が車庫で子猫を産んでしまいました。重病人がいて病院通いをしているので、飼ったり、里親を捜す時間がありません。死んだら困るので、親子猫どもども移動してくれないか、良い方法があったら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 里親が見つからなかった猫のその後

    あなたがもし猫を絶対飼えない状況にあって、 里親もみつからなかった場合、猫達をどうしますか? 猫は野良猫でしたが、里親を探すべく、室内飼いをし、 ようやく人にも馴れてきたおとなの猫です。 どうしますか? 野良猫に戻しますか?保健所に送りますか?それとも他に 何か考えがありますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の赤ちゃん

    庭の隅に野良猫ちゃんだろうと思うのですが赤ちゃんを産み落としています。 気づいたのは一昨日なのですがまだ目も見えてないようで、一日中ニャーニャーと泣いているのですが、わんこもいるし年も年なのでもう新たに家では生き物は飼えませんので無責任に何かをあげる訳にもいきません。 私も外出しますので、親猫がおっぱいをあげに来ているのかどうかわかりません。 隅っこなので気づくもっと前に生んでいたなら3日以上生きている事になるので親がおっぱいをあげに来ているのかもしれませんが・・・。 以前他のうちの話で市に電話したところ「生きている猫ちゃんは手を出せないので」と断られたそうです。 何かいい知恵はありますか?親が見に来ていたらそのうち銜えてどこか都合のよい場所に運んでいくものなのでしょうか?

  • 野良猫、里親について。

    沖縄在住者です。私が8歳頃(今は18です)に家の前に子猫が捨てられていました。最初は、可哀想だからと隣人がエサやりをしていましたが、そのうち隣人がエサをやらなくなり、見ていられなくなった子供の私はエサをあげてしまいました。そしたらいつの間にか、隣人の猫だったハズが、家の猫という事になっていました。 それから10年くらい経った今、野良猫は10匹に増えてしまいました。避妊手術は、まだ全部の猫ではないですが、やっています。 最近同じアパートの住人から苦情が寄せられているので、引っ越して猫を家で飼いたいけど流石に10匹は無理なんです。だから里親を探そうと思いますが、ほとんどが成猫ですし、里親さんが見付からないんじゃないかと心配です。 昔は地域猫みたいな感じで住人達も可愛がっていたのですが、10匹もいたら流石に苦情も出ますよね。 子供の頃の自分が身勝手にエサをやり続けたからこうなったのだと、猫に対する罪悪感でいっぱいです。今だったら野良猫に餌付けなんかしません。 もう猫の事で頭がいっぱいです。猫が心配だし、持病の鬱もあって、少し心の調子も悪くなっています。里親さんが見付かるか心配です。猫達には幸せになってほしいです。 やはり里親募集のチラシ等を作った方が良いのでしょうか。どうしたら良いですか?良かったらご意見よろしくお願いします。 本当にダメな飼い主ですみません。

  • ノラ猫が子猫を…

    猫のことで質問させて下さい。 私は今マンションの1Fに住んでいるので、 屋根があるバルコニースペースと、芝生の小さなお庭があります。 そのバルコニーには、愛犬が日光浴&昼寝をする用に 大きな古いクッションを置いていました。(ラブラドールを飼っています) しかしそのクッションである日、ノラ猫が昼寝をしていました。 近づいたら大急ぎで逃げていきました。 私は猫に対する知識が全く無いので、 「今すぐクッション捨てるべきかな?住み着いてしまったらどうしよう?」と友人に聞いたら、 「ノラ猫はそんな風にはならないよ」と言われました。 確かに翌日も猫の姿はなかったし、住み着くことはないか、と思って放置していました。 いずれそのクッションは捨てるつもりだし、そうすれば来ないだろうと思っていました。 しかし先日、その猫がクッションの上で出産したようなのです!! 目も開かないような子猫に乳を飲ませている姿を見つけ、どうしていいかわからなくなりました。 犬は大好きで小さい頃から飼っているので、犬なら対処のしようがあるのですが、 (確保して里親を探す、など) 猫は飼ったことがないのでどうすればいいかわかりません。 行きずりのノラ猫が昼寝をしているだけならまだしも、 出産までされてしまっては、当分バルコニーにいるのでは?とも思うし、 さすがに子猫を見せられてしまうと追い出すわけにもいきません。 しかし近づくとすごい勢いで「シャーーー!!!!」となくので、 引っかかれるのではないかと思い近づかないようにしています。 私はどうするのが最善なのでしょうか? 飼う気持ちは全くないわけではないのですが、さすがに迷っています。 (猫を飼ったことがなく、猫に対する知識も皆無の為) 責任が取れないなら、ミルクなどをあげたりしてはいけませんか? たとえ飼えないとしても、手を貸してあげてもいいのでしょうか? 何をどうすればいいのか、完全に動揺しています。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を触った娘が家の猫に噛まれてしまいました

    今日の事ですが、家の近くに来た野良猫がとても人懐こくて、娘が餌をあげたり撫でたりしていました。その後家に入ると突然家の飼い猫(♂・2歳・去勢済み)が豹変して、娘に襲い掛かり足に噛み付いたり引っ掻いたりしました。娘は別の部屋に逃げ込んだのですが、猫は興奮がおさまらずその後も家族に威嚇して襲い掛かってきそうな勢いでしたので、猫を別の部屋に隔離しました。 原因は野良猫の臭いのせいだと思いましたので、風呂に入って着ていた服は全部洗濯して、家の中も消臭剤をまきました。 猫もだいぶ落ち着いたようなので、噛んだ時から3時間くらいたった頃、隔離していた部屋から出し、娘とも対面しました。なんとなく落ち着かないように部屋中の臭いを嗅いでうろうろしてましたが、体にも触らせるし、もう大丈夫かなと安心した頃(出してから10分位)また突然娘に襲い掛かったのです。目が合った瞬間に襲ってきたというのです。娘はなんとか逃げましたが、今度は先ほどとは反対の足を噛まれ、止めに入った主人も手と頭に傷を負わされました。 また別部屋に隔離して今に至っています。 原因は野良猫の臭いだと思うのです。前にも息子が外で野良猫を触った後に、今日のように豹変して襲ってきたのです。その時は怪我も軽く猫もすぐに落ち着いて、その後はまったく何もありませんでした。 今回はどうしてこんなにひどいのでしょう?なぜ2回も娘に襲い掛かったのでしょう。娘を敵だと認識してしまったのでしょうか? 普段は人懐こい猫です。遊びの延長の噛み付きはありますが、このような穴が開いて血が出るほど噛む事はありません。今夜はこのまま隔離しますが、明日からどうすれば良いのでしょう? 切実に困っています。ご意見、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 野良猫を一時預かりしました

    一時預かりした野良猫について質問させて下さい。 <保護の経緯> 地域のボランティアさんが、のら猫の避妊去勢手術を進めていてます。その中で病気をしている子、人慣れしているので里親を募集できそうな子であるなどの理由で家で一時預かりをすることがあるそうです。 知人のボランティアさんから、その一時預かりをお願いされ、自宅にケージがあることもあり、お引受けしました。 <自宅での環境> 自宅に5匹の猫を飼ってますが、保護猫はケージに入れ、別部屋に隔離しています。 <保護猫の状況> 1歳をすぎたおす猫で、性格はおとなしいように思います。人慣れできる猫と判断されたこと、この子がいた場所が飲食店の近くであったこともあり、近所の人が猫よけに薬剤をまくなどして(薬剤の種類は不明とのこと)、猫に危害が生じる心配が出たことから、里親募集をする予定とのことです。 <ご質問> この保護猫ちゃんは去勢手術をした日に我が家に来ました。それから2日半が経過しました。 が、食事を一切しないのです。お水も飲みません。おしっこは、トイレを使って少しだけしました。 獣医さん、ボランティアさんの話だと、ストレスで食事ができないか、病気で食事できないか、のどちらかであるが、風邪をひいているものの、そこまでひどくないので、前者が理由ではないかとのことです。そのため、3日間同じ状況であれば、里親募集を断念して、元いた場所にリリースするとのことです。 猫の一時預かりは初めてなのですが、この「3日間」は正しいのでしょうか? 獣医さんやボランティアさんを疑う、ということではないのですが、もう少し様子をみてあげてもよいような気がするのです。 自宅に猫が5匹いることもあり、飼ってあげられないのに、無責任な質問をしているとも思うのですが。。。 「3日間」の趣旨は、それ以上食事をしないのは、猫にとっても危険であること、どうしても家猫になれない猫はいること、とのことです。 確かに、結局外に戻す結論になるなら、早い方がいいのかな?とも思います。外で生活する能力、みたいなものが衰えるような気もするので。。。 とにかく、何か口にしれくれないかと思い、猫の好きそうなから揚げ、ちくわを出しましたが、やはり食べてくれません。 それとも、我が家の状況に問題があるのでしょうか? 一時預かりしかできないにしろ、この猫が新しい里親様のところで幸せになってくれたら、と思います。 それとも里親のところに行くことが幸せ、という考えが誤りなのでしょうか? いいお知恵、経験談など教えていただけたら、と思い、投稿しました。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・

    私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・ 近所の老夫婦宅の駐車場に、二週間ぐらい前から仔猫(生後三カ月ぐらい?)が住み着いています。老夫婦宅で餌をあげてるのを目撃したので、飼っているのか尋ねたところ、突然現れてかわいそうだから、餌だけあげているけど飼う気は全くない。居座られると困るから、どこかに行ってほしい、とおじいちゃんが愚痴ってきました。 とても人懐こい猫で、おじいちゃんと話している間、私の足にまとわりついてきて、逃げようともしませんでした。今のところ人間に対しての恐怖心はなく、母猫や兄弟猫がいる気配はなく仔猫一匹。野良猫として生きてくのはかわいそうなので、子猫のうちに保護して里親を探してあげたいのですが・・ (1)上の子が猫アレルギーで猫に触れると痒くなり湿疹が出てくる。 (2)マンション住まいで小型犬も飼っている。 この2点がネックで保護するのを迷っています。 もし里親が見つかるのであれば、猫用のゲージを購入しそれまでゲージで面倒をみようかと思いましたが、里親が見つからなかった場合、生涯ゲージで飼うわけにいかないですし・・ 私の現在の状況では、猫とかかわるのは無責任なので、やはり見て見ぬふりをするしかないのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 私の母親は誕生日を祝ってくれないだけでなく、父親の誕生日を私に祝わせてくれません。
  • 母親は自分の誕生日に夫から祝ってもらわないと不満を言い、怒り出すこともあります。
  • 年老いた夫婦の間では誕生日を祝わないのが暗黙の了解なのでしょうか?私はこの夫婦を寂しく思います。
回答を見る