• ベストアンサー

中国は尖閣諸島から沖縄をも狙っているのでしょうか?そう考えている政治家

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.9

 日本人が『エコノミックアニマル』と呼ばれた時代が過去のものとなり、現在は他国の経済支配に対する危機意識が低すぎると考えます。  30年前には、経済一流、政治は二流(経済力のおかげで、何とか二流の位置が維持できた。)外交三流と呼ばれて、平和ボケがひどいと言われた日本ですが、経済ボケまで始まってしまって、経済・政治・外交まで三流になり下がってきたようです。 <中国は尖閣諸島から沖縄をも狙っているのでしょうか?そう考えている政治家・専門家は少数ですか?>  日本経済が悪化し、国家予算の第赤字を受けて、防衛予算が横這いを続けていますから、昔は儲かっていた防衛産業も、今までの技術を維持するためにはぎりぎりの予算規模となっています。  これらの大企業寄りの評論家は、中国・韓国の反日を口にして、予算維持のために動いていて、ある程度の人数がもともといます。  また、アメリカの世界軍事戦略において、沖縄の米軍基地は極めて重要な位置を占めますが、普天間問題で、基地撤去を求める世論が沖縄で盛り上がってしまいました。その沈静化のために『中国の沖縄侵略』を口にする、アメリカ系の評論家もいるでしょう。  → 現実問題として、防衛予算は現状程度を維持する必要があると思われます。  → 財政赤字の現状では、中国の軍事侵略の危機を叫ばないと、予算の現状維持さえ難しいかもしれません。  → ただ、大企業の都合で、感情的な「反中」を育てるのは、長期的に見て日本外交のマイナス要因ともなります。  中国の戦略について、結論を言えば、  中国は、沖縄の領土化などは全く狙っていません。  中国の狙っているのは、日本全体の経済支配です。  政治支配など、メリットは何もありません。国益と言うものの95%以上は、経済的利益を意味しています。 (ただ、政治家が意図しなかった、洋上の島をめぐる短期間の小規模な偶発的国境紛争はありえます。) <解説>  第二次世界大戦後、多くの植民地が政治的には国として独立しましたが、経済的にはヨーロッパ諸国やアメリカに搾取されるがままです。では、なぜヨーロッパ諸国がこれらの国を独立させたかと言うと、政治支配を行うと支配するための軍事費がかさんで、元が取れなくなったからです。  中国の場合も、経済支配を目指しているという視点を取らないと、 1、現在、中国国内では反日デモを厳しく規制している。 2、尖閣諸島周辺から、漁業監視船を撤収した。 3、ガス田の共同開発に基本合意した。  などの対応を、中国政府が取っている意味が不明になってしまいます。   <尖閣諸島の問題をどう見るか>   尖閣諸島問題の始まりは、海底油田がありそうだということで、中国が領有権を主張し始めたことから始まっています。  油田がないならば、領有権の主張はなかった。つまり、基本的に「お金」の問題です。中国の政治家が経済的利益を得ようとしたのです。  尖閣諸島の海底油田・東シナ海の海底ガス田(日中の排他的経済水域=EEZの重複設定海域)の開発に当たっては、日本単独ではできず(沖縄側には深い海がありお金が掛かる。)、日中協力して上海周辺までパイプラインンを引くしかありません。  その事業の儲けの取り分を争っているのです。  ところが、政府が経済的駆け引きに使った領土主張やEEZの設定を、それぞれの国民が民族主義を振りかざして、両国ともに単独の政治問題にもしてしまいました。    資源の儲けは相当大きいとはいえ、全面戦争をする損とリスクとを比べれば、はるかに小さいのは言うまでもありません。両国政府担当者は、どうやって国民を誤魔化して、問題を納めるか苦労しています。 <世界が現在のような経済体制になって以後、大国が他国領土へ侵攻した例>  ・ベトナム戦争・・・・・・アメリカ   ドル危機を誘発し、第二次世界大戦後の経済アメリカ一強時代が終了。  ・中越戦争・・・・・・・・中国がベトナムに侵攻   短期で撤退。戦争で補給が続かなくなり、共産主義経済の弱さが露呈。軍が共産主義政治家から資本主義経済を目指す政治家へ支持を変更。   ・アフガニスタン侵攻・・・ソ連   10年戦って本国経済が壊滅状態になり、戦場への補給が途絶して撤退。軍がソ連政府を支持をしなくなり崩壊。  ・イラク戦争・・・・・・・アメリカ   巨額戦費で赤字国債増発し、世界バブルを誘発し、世界中が不況に。  これら大国が相手にした国の経済規模は30分の一以下ですが、いずれも大国の経済が傾いています。  特に渡海して他国に侵攻可能な戦力を持っているのは、アメリカだけです。  ですから、中国のように他民族支配をしている国では、日本を相手に本格的な侵攻をすると、国内で少数民族の独立運動が発生し、自滅します。

rinkorinko3
質問者

お礼

中国が経済支配をしようとしている・・・というのには同感です。日本企業が中国にばかり進出したことが悔やまれます。 たしかに尖閣諸島問題で一番得をしたのは、アメリカなんですよね。 中国政府が中国国内では反日デモを厳しく規制しているとは思えないです。格差や民族問題などを抱える中国政府がむしろ国民を反日にあおっているような。 尖閣諸島の問題で起こっている反日デモの中に、地方の経済格差是正をかかげるプラカードを持った中国人が混ざったら、警察がすぐにその人物だけ取り押さえたそうです。中国政府は尖閣諸島の問題で起こっている反日デモは許す・・・という方針なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島に対する中国の主張

    尖閣諸島の問題について、日本が戦中に中国から無理やり奪い取ったものではないのだろうか・・・と考えて調べてみたのですが、やはりこれは日本の領土だろう、という結末になってしまいました。 尖閣諸島が沖縄に編入するとき、どこの領土でもないことを認知確認しているはずなのに、石油の可能性があると分かった途端に領土主張するのは子供がおもちゃをほしがるのと同じです。 中国が自分の領土だと政治的に公表している主張とはなんでしょうか。日本の領土だと正確に決まっていないからこのような問題がおきているのだと思うんですが。。 (中国が92年ぐらいに尖閣諸島にまつわる法律を作っちゃったのも知っています) 中国側の立場を知りたいです。

  • 尖閣諸島に中国の空母が来たら?

    今年の秋に中国初の空母が運用されるそうですが これが尖閣諸島に来たらどうなりますか? 今は海洋監視船の偵察だけですが・・・ アメリカ第七艦隊は中国の向こうを張って、 尖閣周辺海域に来てくれますか?

  • 不法操業の中国漁船は何故尖閣や沖縄に来ないのか?

    韓国の海域で不法操業する中国漁船があとを絶たず中国と韓国の外交問題となっています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000035-yonh-kr そこでふと思ったのですが中国漁船は何故尖閣諸島や沖縄に来ないのか?ということです。 ロシアは不法漁船には機銃を発射しますが、日本や韓国はしません。にも関わらず中国漁船が韓国に来て日本(尖閣等)に来ないのは何故ですか?

  • 尖閣諸島は地形的には中国の

    ものと思われる。台湾が中国のものとした時に 尖閣諸島も中国のものでしょうね。 沖縄諸島以北は日本の領土。石垣諸島以南は中国の 領土でしょうね。 皆さんのご意見を伺いたい。

  • 尖閣諸島だけ?

    尖閣諸島は日本国内で唯一中東並みに石油などの資源がとれる場所ですが 尖閣諸島の周りの島にはないんでしょうか?八重山諸島とか沖縄とか もしあったとしたらまた中国は領有を主張しますかね?

  • まともな中国人「尖閣諸島が沖縄の領土である」

    まともな中国人が過去の中国共産党の機関紙の記事から「尖閣諸島が沖縄の領土である」とした資料を提示「中国政府はこれでも魚釣島は中国の領土といえるのか」 中国広東省の民間企業幹部が24日、中国版ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と異例の発言をした。日本領有を示す53年1月の中国共産党機関紙、人民日報の記事や、複数の公式地図など根拠を挙げている。微博では中国国内からの感情的な反論に加え、「知識のない大衆が中国共産党に踊らされたことが分かった」などと賛同する見方も広がっている。  発言をしたのは同省広州の電子サービス企業、広東捷盈電子科技の取締役会副主席との肩書を持つ女性の林凡氏。林氏は微博の運営会社、新浪微博から「実名」の認証を受けており、10万人以上の読者をもつ。  林氏の資料によると、人民日報は53年1月8日付の紙面に掲載した記事で「沖縄は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼からなる」と表記していた。中国当局が監修した53年、58年、60年、67年に発行した地図の画像も示したが、その多くが「尖閣群島」「魚釣島」などと表記。日中境界線も明らかに日本領土を示している。  林氏は冷静に証拠を積み重ねた上で「中国政府はこれでも釣魚島はわれわれの領土だといえるのか」と疑問を投げかけた。中国国内からの反応には、「資料をみて(尖閣諸島が)日本領だったことが明白に分かった」「(当局に)タダで使われて反日デモを行う連中には困る」などと、林氏支持の発言が出ている。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120825/chn12082501150000-n1.htm 中国でこんなことを公言してしまうと、 粛清殺されてしまったりはしないのでしょうか? 中国人にはこのように論理的に考えて発表までする方がいるのに、 韓国は竹島問題でそういう人がいないのはなぜなのでしょうか?

  • 尖閣諸島 三つ巴。

    先日の日台漁業協定に基づき、台湾漁船が尖閣諸島沖での操業に向け、出航したようです。尖閣諸島周辺海域には、未だに中国の海艦等も居るようですし、日本の海上保安庁も居る事と思います。何事かあれば、即、対応出来るよう海自も控えているのでしょうが、台湾は先日、尖閣諸島の領有における中国との共闘の申し入れを蹴っていますが、尖閣周辺で、中国と台湾が鉢合わせた場合、やはり揉めるのでしょうか?それとも日本だけでも、手こずり、思うようにならず、この先どうなるか判らないところに、台湾とまで揉めている場合では無いので、引き下がる事になるのでしょうか?まぁ引き下がると言っても眺めているとは思いますが、まさか台湾にまで、攻撃を加える事などあり得ませんよね?

  • 尖閣諸島。

    無知ですいません。中国は、チベット問題や、南沙?諸島問題、日本とも尖閣諸島の問題を抱えていますが、最近軍備増強しているようですが、力で中国に屈した国などあるのでしょうか?

  • 最近の尖閣諸島は?

    最近、他にニュースが多いせいか?さほど見なくなった尖閣諸島周辺海域ですが、相変わらず中国の監視船は、領海侵犯行為を(中国は領海内警備なんでしょう)繰り返しているのでしょうか?まかり間違わず北朝鮮が打ち上げたロケットが、中国船に当たって欲しいと願うのは、当方のみでしょうか?

  • 尖閣諸島について

    尖閣諸島をウィキペディアで調べると 日本は →現地調査の結果、いずれの国の支配下にもないと確認した日本政府は、1895年(明治28年)に尖閣諸島を日本の領土に編入することを閣議決定した。 とあります。 また、 中国と台湾が領有権を主張し始めたのは、1968年(昭和43年)に尖閣諸島付近海底調査で石油や天然ガスなどの大量地下資源埋蔵の可能性が確認されて以降である。 とあります。 尖閣諸島は日本が先に所有者の有無を確認して自国の領土にしたという事ですよね?。 中国が尖閣諸島を自国の島と主張している理由は何でしょうか? 資源ほしさで主張してる様に思えますが、本当にもとは中国の島だったのでしょうか? 尖閣諸島は日本と中国、本当はどちらの領土なのですか?