• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳が足りないのか小食なのか。)

母乳不足?小食?2700gの赤ちゃんの成長について

このQ&Aのポイント
  • 2700gで産まれた娘がいますが、退院時に2400gまで体重が下がりました。退院後、母乳だけで2週間試しましたが、1日15gしか増えていませんでした。そのため、ミルクを1日80g足すように指示がありました。
  • この頃、乳腺が開通してきており、絞ると母乳が出るようになりました。それで母乳だけで育てることにしました。しかし、1ヶ月検診で体重は3200gにしか増えておらず、1日26gしか増えていませんでした。
  • 赤ちゃんは飲む時にウトウトし始めたり顎の動きがなくなったりすることが多く、飲んでいるのか飲んでいないのか分かりづらいです。ただ、赤ちゃんはミルクをガツガツ飲むので、母乳が出ていないのかと心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

こんにちは。私には2人子供がいて、2人とも母乳だけです。私はジャンジャンお乳が出るタイプではなかったためか、2人とも細身ちゃんでした。周りのぽっちゃりさんが羨ましかったです。でも思うのは、周りと比べない方がいいですよ。成長曲線を見ても分かるように、幅が結構ありますから。 1日26グラム増は、十分に思えるのですが、検診で何か指導がありましたか?生後2ヶ月足らずなら、吸っている途中に疲れて眠ってしまうこともよくあるので、その分頻繁に与えることでトータルの量を稼ぐ方法で問題ないと思います。おしっこ・うんち共に出ていて、元気にしているのなら、心配することないですよ^^ 体重だけに注目しないで、全体的な様子を観察してくださいね。 余談ですが、私の下の子の体重は、成長曲線を下回ってしまいました。おっぱいが足りないのか心配になって、ミルクを足そうとしてもどうしても飲んでくれなくて断念しました。それでも元気にしていましたし、運動量は周りの子に比べて多かったので、「活発に動くから増えないんだ」くらいに考えて、体重を増やそうとするのはやめました。来月2歳ですが、相変わらず活発で、イスから飛び降りてあざをつくったり、壁に突進して(変なことしますよね・笑)おでこにタンコブを作ったりしています。男の子だから多少は許そうと、多めに見ています。身軽だから細いのか、細いから身軽なのか、そこは鶏と卵でどちらだか分かりませんが、とにかく元気です。 一般的に、1日に足すミルクの量が100を切れば、母乳だけで十分いけるといわれています。質問者さんは、母乳だけで大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

検診時4000になっている子の体重ですが、出産時3300だったら おこさんと増え具合はそんなに変わらないと思いますよ。 それにまだまだ一ヶ月吸う力も長く吸う体力も そんなには付いてないのだと思います。 2,3,4ヶ月と月齢が増えていくと飲む量も 変化していくと思います。 ミルクをあげるとグイグイ飲むのは、哺乳瓶の方が 吸う力を必要とせず、楽に飲めるからです。 完母で行こうと考えられているなら、ミルクを 足さなくてもいいですし、もしミルクを飲ませたいなら 楽には飲めない哺乳瓶に変更する事をオススメします。 ピジョンの母乳相談室がそれですし、他のメーカーも いろいろあるのだと思います。 とりあえず、もう少し様子をみてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yupapo
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.2

3ヶ月の男の子の新米ママです(^-^)2ヶ月で完母になりました。 夜、寝る前だけミルクを足すようにしたらどうですか?満足して朝まで寝てくれるかもしれないし(^^♪ 私は様子を見ながら1日のミルクの回数を減らしました。 だいたい片乳5分、10分が理想的な授乳時間だと助産師さんは言ってました。まだ小さいなら疲れてしまうので長い時間吸わせるのも大変だとも思います。 ちなみに私が母乳だけで大丈夫と思ったのは、我が子がプクプクまるまるのほっぺをしているので確信しました。(ちょっぴり顔が太っちょで心配ですが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

母乳の飲み方がまだ上手でないのでは? 乳首の根元、乳輪が全部入りそうなくらい深くくわえているでしょうか? くわえ方が浅いと吸ってもあまり出ないので赤ちゃんはすぐに疲れて寝てしまいます。 哺乳瓶の乳首は母乳よりずっと力を入れないで飲むことができるので赤ちゃんには楽です。でももし母乳が出ているなら赤ちゃんのあごの発達にもいいので、母乳を飲ませた方がいいと思います。 小食の子も確かにいますが、いまの増え方だと病院ならミルクを足すように言われちゃうでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳のあとにミルクを足すべきか悩んでいます。

    子供が生まれて1ヶ月が経ちました。入院中は母乳のあとにミルクを足すという方法で授乳していました。退院後、しばらくの間は同じ方法を取っていましたが、入院中、母乳の出が悪かったはずが、2週間ほど前に乳腺炎になってしまい、母乳のみを吸わせるようにしていたらミルクを嫌がるようになってしまいました。 ところが母乳のみですと、30分後には欲しがる状況が続いています。4月には職場に復帰予定でミルクをあげなければいけなくなる時もでてきます。ミルクも飲んでもらえるようにしたほうがいいのでしょうか? 3月頃までは母乳のみで育てて行ったほうがいいのでしょうか? まだ1ヶ月検診には行っていません。29日の予定です。

  • 母乳不足について

    生後15日の息子を持つ新米ママです。産院から退院後の、一週間検診を受けた時に息子の体重が退院したときより減っていたため医師から母乳不足を指摘され、ミルクを足すように言われました。(退院時3124g、一週間検診時3092g)入院中の母乳測定では50~70ml飲んでいたり、母乳マッサージを受けていた際に助産師さんから「よくおっぱいが出てますよ」と言われていたので、母乳育児でがんばろうと思っていた矢先でした。入院中はおっぱいが痛いくらいに張っていたのが、退院してからはおっぱいが張った状態にならないのも不安です。  息子は、おっぱいをだいたい両方で合計15分くらい飲み、その後大体3~4時間ぐっすり寝ています。うんちも、一日7~8回、おしっこもたっぷりしています。このような状態において、やはり母乳不足でしょうか?

  • 生後2週間、母乳希望

    生後2週間の娘の授乳で困っています。 病院では、混合の指導をされ、母乳はマッサージすらなく、張ろうがどうしようが、3時間授乳(母乳後→ミルク60)の指導で退院してきました。 先週1週間検診でしたが、退院時と全く体重が増えておらずミルクを足すように再度言われました。 ですが、よく眠る子のようで、3時間では全然起きず、泣きもしませんし、無理やり起こして(8割眠ってます)母乳を飲ませますが、片方の乳(5分)だけで疲れるのか眠ってしまい吸ってくれません。その後、搾乳したものを哺乳瓶であげていますが、飲んでも30~50しか飲みません。 おっぱいは張るので搾乳して100~150絞れます。 乳腺は左が7つ位、右が4つ位開通してます。 体重の増加も気になりますし、本当は母乳希望なのですが、どのようにしたら良いのか全く分からず困ってます。 ご指導よろしくお願いします。

  • 娘があまり母乳を飲まないのですが。

    娘は生後2週間ですが母乳だけでなくミルクもあまり飲みません。 一週間検診で体重が退院時(2550g)より少し減っていました。3時間おきに起こして飲ませるように言われたのですが、眠いようで娘があまり起きません。起こして飲ませても5分くらいで大して飲まないで寝てしまいます。昼間起きているときは結構飲みますが、1日のトータルにすると普通の子に比べて全然飲んでないような気がします。そしてあまり泣いておなかが減ったと訴えません。ほとんど一日中寝ています。毎日体重を量ったりすると嫁が余計に神経質になりストレスをためそうなので今は量っていません。まだ2週間ですがこういう感じなので心配です。病院に相談したほうがいのでしょうか?教えてください。

  • 母乳後のミルク

    現在生後20日です。先日1週間検診のときに1日平均45g増えていてちょっと増えすぎだと注意されました。 「できるだけ母乳だけで頑張ってください」と言われましたが、その時に測って母乳は片方5分ずつその後3分追加しても30gしかありませんでした。 そのためすぐにぐずってしまい口をチュパチュパして、あきらかに足りていない気がしています。 なので今は母乳後に毎回ミルクを40ml足しています。間隔は必ず3時間はあけるようにしていますが、 単純に計算しても母乳30ml+ミルク40ml=70mlは多いでしょうか?

  • 母乳のあげ方について

    妊娠中も何度かこちらで質問などさせていただきましたが、やっと先日出産・退院しました! 早速なのですが母乳のあげ方について質問させてください。 まだ退院したばかり・生後5日目の赤ちゃんです。 完全母乳が希望です。 産院は母乳育児にあまり力を入れておらず、母乳を片方5~10分ほど吸わせて体重を計り、足りない分を規定量のミルクで補うという方法を取っていました。 退院してからもレンタルしてきた体重計で計っているのですが、今のところ母乳をあげた後は10g~20gくらいしか増えておらず、赤ちゃんもすぐ泣き始めてしまうので、50~60のミルクを足してあげています。 完全母乳希望なので、ミルクぐせがついて母乳が出なくなることを恐れています。(退院の疲れからか、入院中は20~25は出ていたのにどんどん母乳の量が減ってる気がします) しかし、赤ちゃんは2600g程度で生まれた小さな子で、生理的体重減少もあって2500くらいまで減ってしまいました。 早く大きくなってほしくて、母乳だけでは足りないと考え、今後もついミルクを足して飲ませてしまいそうな自分がいます。 今後は、赤ちゃんが頻繁に泣いても母乳だけあげてみるのが良いか、それとももう少し母乳が出るようになるまではミルクを足していくべきか、悩んでいます。 皆さんのアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いいたします。

  • 母乳だけでは栄養が足りていないのでしょうか?

    7月15日に第2子を出産したものです。 ずっと完全母乳で育てていましたが、退院後2週間(生後20日)の検診で赤ちゃんの体重を計ると体重の増えが少なすぎるとのことでした。通常は1日あたり30グラムだそうですが、22.5グラムしかありませんでした。 私は夏バテで食欲がないということと、赤ちゃんの哺乳力が弱いという二つの理由からだんだん母乳の出が悪くなっていたので、ミルクを足すようにと指導を受けました。それからは2日に1回ミルクを60~80ml足しています。飲まない日は与えないのではなく、赤ちゃんが嫌がって飲まないのです。 母乳の出はどんどん悪くなっているようで、今朝授乳したときは今までの乳白色ではなく、白い半透明のものでした。それはいくら搾っても色は変わりませんでした。これは母乳の質が変わって栄養がなくなってきているということでしょうか?また、ミルクを与えた翌日に、目の周りに湿疹がたくさんでき、少しずつ増えてきています。 今週の木曜日に体重チェックの検診があるのですが、それまで、もっとミルクをあげたほうがいいでしょうか? ちなみに、授乳回数は、4~6時に1回・7~10時に1回・11~13時に1回・16時~17時に1回・19時~24時に3~4回の一日7~8回です。そのうち1回は母乳がなさそうなときにミルクにしています。欲しいときに欲しいだけあげるという自律授乳をしていて、間隔や量はばらばらです。でもだいたい毎日同じくらいだと思います。それと、便の回数ですが、1日に15回ほどです。体重は、出生時3470グラム、生後6日3455グラム、生後20日3770グラムです。 1人目のときは母乳が出なくなりミルクで育てたので今回どうしていいのか、何がいけないのかわからずに困っています。木曜日もちろん助産師さんにそうだんしますが、それまでどうしていけばよいのかアドバイスお願いいたします。

  • 母乳について

    三人目を先月出産しました。今日で産まれて3週間になります。 最初の二人は母乳量がかなり少なかったので諦めて、1ヶ月検診には完全ミルクでした。 今回は3人目とあってかかなり育児に余裕があり楽しいので 母乳でがんばりたいと思っていました。 出産2日後からおっぱいが張りました。 退院する時の母乳量は20ぐらいでした。 退院してからミルクを足さずに母乳だけでやっていて、 退院後5日目に母乳量を計ってもらったんですが60しか出ていませんでした。 その日は結構おっぱいが張ってたし、赤ちゃんも3時間開いていたから もっと出てると思っていたのでちょっとショックでした。 だいたい3時間も持たず、1時間半~2時間間隔で24時間あげていたんですが 出生体重が3600だったのに、産まれて10日たってるのに3400代になっていて 「夜だけでもミルクを足してあげて」と言われました。 「絶対完全母乳でがんばるぞ!」と意気込んではいませんが 出きれば母乳だけで育てたいと思っています。 助産婦の話によれば、1ヶ月ぐらいになったら急に出るから ここで諦めたらだめよと言われました。 最初は少なかったけど、量が増えるって事あるんでしょうか? それから胸の大きさと母乳量は関係ないんですよね? 今おっぱいは90以上あります。 張ったらパンパンでスイカみたいになるのに、出る量はちょっとなんです・・・ ミルクは20~40足していましたが、それでは足りないと言うので どんどん増えていき、今ではおっぱいを10分ずつ+80をペロっと飲んでしまいます。 あと、臨月までつわりがあり、体重がかなり落ちました。 今もつわりの気が残ってるのか殆ど食べられません。 やっぱり食べないとおっぱいは出ないんでしょうか? おもちを食べるといいと聞いたんですが本当でしょうか? いろいろ質問してすいません。 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 一日に母乳を飲む量

    4ヶ月になったばかりの息子がいます。 出産当初から母乳の出が悪く、生まれたとき3200gあった体重が退院時2900gで、一週間検診で2700gまで落ちていました。すぐにミルクを足すように言われそれから2ヶ月半くらいまでは混合で育ててました。 でも、訪問できた助産師さんや母乳マッサージの先生に、出が良くなってきてるからミルクやめても大丈夫と言われ、夜に100mだけ足すことにしました。一週間に一度体重チェックをしてましたが一日平均で18gちょっとずつしか増えてません。どうしても初めに体重を減らしてしまったという事がトラウマになっていて母乳が出てるのか気になってしまい、先日ベビースケールをレンタルして飲ませるたびに計ってみました。すると、夜中や朝の多いと言われている時間帯でも80m前後しか飲んでなくて一日分(だいたい9回授乳)合計しても600mに達してないです。ミルクを一回80m増やして一日180mにしたんですけどそれを合わせても800mに届くかどうかって感じです。 この月齢ではかなり少ないですよね? 普通はどれくらい飲むものなんでしょうか。ミルクを足した方がいいんでしょうか。息子の体重は今5650gです。小さいです。おしっことうんちはちゃんとでてます。同じような経験をした方、母乳について詳しいかた、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 母乳不足でしょうか

    もうすぐ3ヶ月の女の子を持つ母親です。 母乳不足かどうか判断できず、母乳とミルクを混合で与えています。 色々母乳育児のサイトを参考にし、母乳だけで頑張ろうとはしていますがどうしても毎回ミルクを足してしまいます。 1ヶ月検診の時には助産婦さんに「体重も増えてるし母乳だけでいける」と言われましたが それは退院した翌日からミルクも与えてたから体重が増えたんじゃないの?と思いました。 だからと言って、母乳だけで一日頑張ってみようとはしますが、夕方頃になるとおっぱいはペロンペロンにしぼんで、全然張ってきません。 指で乳首をつまむとピューーーっと勢いよくお乳が飛びますが、そんな沢山でてるとも思えません。 授乳中に、吸っていない方の乳首がチクチク痛くなってポタポタお乳が出てきたりはしますが、私は「差し乳」だと思っています。 赤ちゃんに吸ってもらえば母乳の量が増えると聞いたので、しょちゅう与えています。 授乳間隔が開かない事も気にしないようにして、お水も沢山飲んで、色々やってはいますが 赤ちゃんも授乳中に反り返って泣いたりするので、母乳量に安心出来ないでいます。 現在、赤ちゃんの体重は6700gで、一日にだいたいミルクを120cc足しています。多くても300ccまでに抑えています。 あとは母乳でなんとかいけている状態です。夜中に一度授乳しますが、母乳だけで足りています。 それでも、もう少し母乳が出てくれたらなぁと思い、こんなに母乳にこだわっている自分に対して(何で?)と思ったりもします。 私は母乳不足ではないのでしょうか? お乳がペロンペロンにしぼんで、反り返って泣く我が子を見るとついついミルクを足してしまいますがそれはやめた方がいいのでしょうか? 泣いても母乳しかやらずに、授乳回数を増やしていけば、もっとお乳は出ますか? 結構、切羽詰った状態でいます。ご回答宜しくお願いします。。。

Clip campのインストール
このQ&Aのポイント
  • Clip campはMicrosoftのフォトのビデオ編集ソフトです
  • Clip campは無償のソフトウェアです
  • Clip campのインストールに関する案内が表示されます
回答を見る