• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Quinny Zappの使い心地?)

Quinny Zappの使い心地は軽量・コンパクト・小回りが魅力的!

noname#120880の回答

noname#120880
noname#120880
回答No.2

マクラーレンはVOLOなんですよ~。 ザップはある程度、子供の背が伸びないと頭の所からベルトが伸びる感じで、うちの子供は不快感極まりなかった様で…。 その点、VOLOはベルトの位置が変えれるんですよ。 6~7ヵ月の子供でもキチンと装置できて、尚且つマキシコシでは見れないお外の景色も楽しめて(笑)。 4キロぐらいで軽いし、走行性もいいし、あっという間にザップがお蔵入りになりました。 そしてザップは折り畳みもマクラーレンに比べて面倒でしたよ。 後、建物(デパートやスーパー)の中でザップの車幅の広さが気になりました。買い物しづらい事が多々ありましたよ(笑)。 ベビーカーって、色々悩みますよね。 カッコイイのに乗せてあげたいし(笑) この前デパートで、アップリカのスティックを(多分グレードのいいやつ)を押してるママをみて、あれもいいなと思いましたよ~。

Camelresidence
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! VOLOですか、確かに4キロだとQuinny Zappより2キロ強も軽いですね! 海外在住なので車幅は多分問題ないですが、たたみ易いのは有難いです。 来週また専門店に行くので見てみますね!ところで、重ねての質問で申し訳ないのですが、VOLOは6/7ヶ月~と書いてありますが、新生児からそれまでのアタッチメントを見つけることができませんでした、もし覚えていたら教えていただけますか?

関連するQ&A

  • QUINNYのハンドルのブレ

    先日Quinny Zapp購入しました。 maxi cosiに装着してみて試しに自宅の中で押してみました。 なんだか、あのzapp特有のL字になっている左右のハンドルが ブレている感じがあります。 両手でハンドルを持ったまま、右手と左手でガタガタっとしてみると 確実にあまりがある感じ。 皆さんのzappは同ですか?? 海外製品には確実さは求めていませんが、 もし、不良品だったら交換してもらおうかな?っと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 3輪バギーを探しています

    現在妊娠7ヶ月のものです。 色々ベビーカーを検討しているのですが、チャイルドシートをそのままベビーカーにドッキングできるQuinnyのBUZZ、ZAPPやエアバギーなどに興味を持っています。 ただ、使い勝手を検索するとやはり重さや大きさが難点とのことで、実際に店舗で実物を確認してみたいのですが、都内で実物が見られる店舗をご存知でしたら教えて頂きたいです。 先日新宿伊勢丹のベビー用品売り場ででZAPPが一台だけあるのは発見しました。。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ベビーカー、AB型?B型?

    生後4ヶ月半の女の子のママです。 お義姉さんからおさがりで頂いた、Maxi-Cosi(マキシコシ)のベビーシートをバギーにして使っているのですが、娘には合わないらしく乗せると途端に不機嫌になります。 体重も7.2キロと大きいので窮屈そうにも見えます。 先日アップリカのエアリアに試乗させた時に、なんとも言えない満足気な顔をしまして…(笑) Maxi-Cosiに戻した途端仏頂面になりました(^^;; そこで新しくベビーカーの購入を考えているのですが、AB型にするか、本人には可哀想ですが少し待ってB型にするか迷っています。 娘が酷く外で緊張する性格なので私は対面の方が安心なのですが、AB型だと大きいし小回りが効きにくい、結局B型に買い替えたということも耳にしますし… そこそこのお値段しますので、何度も買い換えるのはちょっと厳しいかなと。 (それとも買い換えは必須?) もちろん使う環境や個人差はあると思いますが、ベビーカーお使いの皆様はどちらの方が使い勝手が良かったでしょうか? またオススメのベビーカーがあれば教えて頂けると助かります。 (補足が必要であれば書き足します!) よろしくお願いします(^^)

  • アップリカのベビーカーについて

    アップリカのベビーカー(商品名:マワール4WF)を使っているのですが、とても使いごこちが悪いのです。 お店で購入するときに、これはタイヤが4輪とも回るから、小回りがきくしいいですよ。って言われて購入したのですが、説明書には4輪すべてをフリーにして使ってはならないと書いており、実際4輪フリーにするとクルクルして使いにくいです。 説明書には、タイヤの押す側(大人に近い方)の左のみをロックして使うように書いてあるのですが、これがまたとても使いにくいのです。 小回りはきかないし、おしにくいし・・・。 そして、このベビーカーは大きめなのですが、これもお店の人に男の子だったら大きいベビーカーの方がゆったりできていいですって言われて買いました・・。 でも実際は、車に積むのは大変だし、重たいし・・・。 結構値段がしたので、何とかこれを使っていきたいのですが、同じベビーカーを持っている方、または、アップリカのベビーカーをお使いのかた、使いごこちいかがですか??

  • ベビーカー(ZAPP)について

    6ヶ月10キロの息子がいます。 今は散歩はスリング、買い物は車とスーパーのカートを利用するのでベビーカーを使ってないのですが、重くなってきたのでベビーカーの購入を考えています。 いろいろ、ネットで見て、ZAPPという三輪のバギー??を発見し、その見た目にかなり惹かれているのですが、使用感はどうですか?? 教えてください。

  • ベビーカー(マクラーレン、ピリコライト、クィニー、スルーラー)

    ベビーカーについて先日こちらでご相談に乗っていただいたものです。 いろいろ考えて (田舎、車での移動が殆んど、一戸建、私も主人も背が高いなど) 国産のものよりも海外製のベビーカーのほうが私たちの生活スタイルには適しているのかなと思うようになりました。 ネットで情報収集した結果 マクラーレンのクエスト ペレーゴ ピリコライト(PILIKO LITE)http://www.baby-smile.jp/items/02050100.html QuinnyのZAPP(マキシコシのベビーシート併用) あたりが候補に挙がっています。 国産ではコンビのスルーラーもいいかなと思います。 マクラーレンは今一番人気だし、選んでおいて間違いはないのかなと思ってます。 ピリコライトはネットで見ただけなので、使い心地などがわからず、すごく関心はあるのですが、不安もあります。 ザップは店頭で見てとても気に入ったのですが、マキシコシのベビーシートとあわせると結構なお値段になるので、果たしてそこまでの価値があるのかということ、また、リクライニングができない上に、結構背もたれが直角なことが気になります(赤ちゃんが寝てしまった時のことを考えると)。 スルーラーもザップ同様リクライニングができないのが気になります。 これらのベビーカーについて、ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 また、このほかにも良いベビーカーがありましたら、教えてください。

  • セカンドベビーカー(orバギー)購入の為、アドバイスをお願いします☆

    今現在はアップリカのhttp://www.aprica.jp/hm/html/products/babycar/vvmini_cool.htmlを使っているんですが、AB型の為小回りがきかず、重いので 最近になってバギーの購入を検討し始めました。 息子は現在8ヶ月半で、少しだけ大きめのようです(約72cm9k弱)。 最初は軽さとコンパクトさを重視で探していたのですが、3歳や4歳まで使用可能なベビーカー(バギー)もあると知って、迷い始めてしまいました。 ちなみに今迷っているのは下記の2点です。 1.http://item.rakuten.co.jp/toysrus/212742300/ 2.http://item.rakuten.co.jp/saikosha/295146821/こちらは今使っているのとそんなに重さが変わらないのですが、レビューを見ると小回りがきき、軽い、自立する、ロングユース・・という事で。。 どちらも大きなカゴつきで、たたむとわりとコンパクト・・といった。感じです。 実際のところ、3歳や4歳になって、ベビーカーに乗るという事はあるんでしょうか?? もしそんなに必要がないようであれば、軽量コンパクト(今の家は玄関が狭くベビーカーが置けないので車に積んであり、それが不便なので家に置いておけるサイズの物が欲しいというのもあります)を重視して2歳まで乗れる1の方にしようと思っているんですが。。 経験者の方の意見をお聞かせ頂けると嬉しいです♪ また、この他にも安価で使いやすいオススメの商品などがありましたら教えてください☆

  • ベビーカー A型、軽量型、トラベルシステム?

    初産の妊婦です。 かなり気が早いですが、ベビーカー選びで迷っており、いずれ店舗で試す前に絞り込んでおきたいと思っているため、アドバイスいただけるとうれしいです。 自宅は都心部で、車はないため電車移動が中心になります。 ただしレンタカーはありえるし(特に赤ちゃんのうちの帰省など)、帰省先では車に乗せてもらうこともありそうです。主人、私とも実家は車で1時間程度で、初孫でもあり帰省の機会は多いと思います。出産後の退院時は確実に実家の車です。 1.A型ベビーカー(レンタル予定) ごく小さいうちは外出の機会もそこまで多くないでしょうし、手軽さより安定感を重視して、国産メーカーの中でどっしりしたタイプを考えています。 2.セカンドベビーカー(購入予定) 1をもてあますようになってきたら、軽くて小回りのきくベビーカーを買うつもりです。 ところがメーカーのサイトをみると、見た目手軽そうなもの(バギーと呼ばれるタイプ?)のほうが軽量タイプのA型より軽いことも多くて混乱してきました。 よく動くようになった赤ちゃん~幼児にはバギータイプのほうが解放感があってよいかと思っていたのですが、軽量なほうが使いやすいとも思います。使い勝手の違いなど教えていただけたら助かります。 さらに、軽量タイプのA型にするなら1をレンタルする必要はない?でも小さいうちは振動の少ないほうがよさそうなのでやっぱり1、2と二段階で…と迷いますが、どうでしょうか。 3.チャイルドシート(レンタル予定) 使う頻度は多くないものの、退院時に必要なのでレンタルします。 対象年齢幅は狭くても借り換えればよいので、帰省先で便利そうな外してゆりかごになるタイプがいいなと思っています。 と考えているうちに、だったら帰省先だけでなく自宅でもゆりかごとして使うほうが赤ちゃんも安心するだろうし、最初の数か月は1+3のトラベルシステム(ゆりかご、ベビーカー取付、チャイルドシートになるもの)をレンタルか購入し、おすわりするようになったら2を購入する(またはトラベルシステムをセカンドベビーカータイプにして使う)のが効率的?と思いますが、どうでしょうか。車メインの生活でないと使いづらいですか? 無駄遣いはしたくないし、置き場所にも困るので効率的な組み合わせを迷っていますが、赤ちゃんの快適さと親の使い勝手のために必要な出費は惜しまないつもりです。 考えすぎてわからなくなってしまったので(笑)、先輩方のアドバイスをどうぞよろしくお願いします!

  • AB型ベビーカーで通せるかどうか

    3月に出産予定のものです。 現在ベビーカーについて悩み中です。 最近は軽量なA型(正確にはAB型と言うのでしょうか?)が出ていますよね?私はコンビのリッコWか、アップリカのビスケット セレクト ピュアクールのどちらかにしようか検討しています。どちらも軽量で折り畳みがとても簡単です。 ★質問1 色々な書き込みでA型とB型を買い換える・・・という方を見かけますが、私が購入しようとしているベビーカーはB型とほぼ重さは変わりません。小回りもきき、軽量、リクライニング可となると子供の重量的な限界が来るまでAB型で通すというのは難しいのでしょうか??? ★質問2 上記2点のベビーカーの違いはほとんどありませんでした。 コンビのほうが好みだったのですが、カゴが小さかったのが気になりました。アップリカのほうはとても大きかったので。 そう思って周りのベビーカーを見てみると、かごに荷物を入れている人はあまりいませんでした。実はカゴはあまり使わないのでしょうか? ★質問3 一人でベビーカーを押してお出かけ中に、「折りたたみ」作業はそんなに発生するものなのでしょうか?そんなに折りたたまないようなら軽量にこだわることもないかなと思うのですが・・・(最近はエレベーターもどこにでもありますし。。。) 私は休日など主人が一緒のときは車。 一人で行動する時は公共機関です。 毎日の行動は買い物(自転車)くらいです・・・

  • ベビーカー ニューヨークベビーAB両用とグレコedt

    ネットショッピングで、AB両用ベビーカーの購入(安価で小回りのきくもの)を検討中です。上記2つにしぼったのですが、使った経験もしくは店頭で触った経験のある方、使用感を教えて下さい。 1)重たさ 2)大きさ 3)操作性 4)お気付きの点 を教えて頂けたら助かります。

専門家に質問してみよう